空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

私信

2011-04-25 23:43:42 | Weblog
 ところでrobo7c7cさん。深淵を覗き込む者は自らもまた深淵に覗き込まれるのだということをお忘れなくだ。
 いやアレなアレとかですよ,具体的には「福島県がつぶれる」や「反原発派が差別者に変貌する時」とか。

 まあその,なんです。
 私としても子供のころ泳いだ海なわけで。
 故郷の海が(あーまあその,具体的にはさらに堤防のすぐ裏手にあった某親族一家とかな)なくなっちまったんだなあと思うといろいろ来るモノがある。

 とりあえずどうするということもできないわけで。
 ボランティアに馳せ参じるなんてぇのも私の場合違うだろとも思うし,そんなわけで日々の業務をこなし続ける所存。

 いやだってほら,こんな状況なわけですから,仕事を進められる人間としては仕事を(しかも水準を落とさず)進めて,復興どころか既に進展していますが何かと言いたいのである。

 あああと,私の仕事の(一部の)協同先は英国某団体でして。「なおParry氏は12日から17日まで続いた第一次現地入りのあいだビスケット(というのは日本でいうクッキーみたいなものであるが)とカップヌードルで過ごし、3kg痩せたそうだが、すぐに18日から別の相棒と仙台入りしており、なんかこれがJohn Bullなのかねえと感心させられるものあり」(おおやにき)な連中があっちで待ち構えているからには,堂々応対の用意おさおさ怠りないようにせねば(痩せながら)。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みたきじめも2011-04-25 | トップ | みたきじめも2011-04-26 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あんがとよー (ナナシ=ロボ)
2011-05-02 08:54:42
http://bit.ly/jhpyUn
で、いま教えてもらって、やっと気付いた次第。気遣って貰ってる所は、たぶん大丈夫じゃねぇかなぁ。原発の屋根ふっ飛んでからこっち、嫌な思いもたんとして、身に染みてるんで(苦笑)

うんうん、地震からこっち散々言ってるが、有り難ぇが、善意だけじゃもうどうにもならねぇ。ふつーにしててくんねぇ。
返信する
これはどうも (teiresias)
2011-05-02 12:38:01
>気遣って貰ってる所は、たぶん大丈夫じゃねぇかなぁ

ああ,寧ろその件では,こちらの方がアレかもしれませんねー…。

なんか,事件後すぐ家族ごと関西の某所に避難した先生がいたという話とか聞きました。学生の安全確認ほったらかしだったらしい。

>ふつーにしててくんねぇ。

は。いつも通り,いつも以上に仕事する所存。
本震・最大余震に直撃された仕事は,是非とも発表します。結構なモノになりそうだし。

なお私は福島の野菜を買っていません。なぜなら我が家で作っているからだ!w(なお避難区域外)
…おすそ分けしてたんですけどね,今後はイヤな顔されたりしたらイヤだからおすそ分けは考えようかなー…。

時に

>で、いま教えてもらって

…軍板の怖いひとが見てたりするんでしょうか,ここ…。
返信する
作っているって言っても実家でですが (teiresias)
2011-05-02 12:42:07
シイタケも自家製だったり
しかし私自身は,今年は花粉がきつくて畑に出てないわけですが
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事