BBC Trump-Kim summit: North Korea says it will not change stance 28 Feb 2019
会う前、話す前から決まっていたようなことの確認、ではある。
「Journalists had expected a joint agreement to be signed in Hanoi, but the talks broke down」
「Mr Trump said the US had refused demands for all sanctions to be lifted.
But at a late-night news conference, Mr Ri insisted the North had only asked for partial sanctions relief, not a complete lifting.」
その「部分的」の定義も問われようが。
「He said his country had made "realistic" proposals including the complete decommissioning of the Yongbyon nuclear research centre, under the watch of US observers.」
翻訳すると、「廃棄予定のサイトを廃棄するのを見ていても良いよ(生きてる施設は見せないけど)」かな:
「Yongbyon is North Korea's only known source of plutonium but the country is believed to have at least two other facilities where uranium is enriched.」
もちろん、「the current level of confidence between the DPRK [North Korea] and the United States」では、まあ、というのはあるが―
―先に信頼を裏切りまくったのはどっちだという問題もある。数十年かけて裏切りとおしてきた側が言える立場か、という憤懣はあってもおかしくなかろう。
「The president said that when he raised the issue of a second enrichment facility apart from Yongbyon, the North Korean delegation was "surprised" by what the US knew.」
他の施設の存在を知っているぞといったらびっくりしてたよ!というのは、まあ…それなりに割り引く必要があろうが(なんぼなんでも、一般売りの雑誌にさえ繰り返し書いてあることを捉え切れていないというのは、まあまずないと思いたい)。ともかく、「まあ、ミサイル実験はしませんよ(しばらくは)」という以上の妥協を要求されたわけだ。
「In return, Mr Ri said, the North had wanted only partial lifting of sanctions "that hamper the civilian economy and the livelihood of our people".」
で、そのour peopleというのは、聞くところによれば三十三階級あるという階層のどこまでが対象なんでしょうか、という突込みだってあるだろう。
しかしまあ…トランプ氏には、「大山鳴動して鼠一匹」というような諺をお教えしたい気がする。
BBC Trump-Kim summit: US president emerges the 'biggest loser' 28 Feb 2019
妥当な評価でしょうね(※1)。
BBC Yongbyon: The heart of North Korea's nuclear programme 28 Feb 2019
BBC Trump-Kim summit breaks down after North Korea demands end to sanctions 28 Feb 2019
「Yongbyon is North Korea's only known source of plutonium but the country is believed to have at least two other facilities where uranium is enriched.」
「The president said that when he raised the issue of a second enrichment facility apart from Yongbyon, the North Korean delegation was "surprised" by what the US knew.」
「The failure will be viewed as a setback for self-styled deal-maker Mr Trump, who has talked up his historic rapprochement with Mr Kim as a significant policy achievement.」
とまあ、彼は自分の名誉をそれなりに知っているということで宜しいかと思う。
流石に「朝鮮戦争を終わらせた偉大な指導者」という、純粋に名ばかりの、従って実質のない虚名を得るより、より実質的な価値を追求することができているわけで。そのためには、まあ多少の外交的敗北は真の敗北とはならないということで宜しかろう:
「Some saw the president's decision to not agree a deal as a good move.」
彼―トランプ氏は、下品で粗野で差別主義的で…と評判は悪いが、少なくとも純粋な愚物ではない。
…ということを言うだけで、反トランプ主義者は怒るから…疲れるが。
まあ、とりあえず
「With the abrupt end of the talks, that peripheral goal seemed to have been kicked into the long grass.」
ということで、朝鮮戦争を終わらせる平和条約の来る日はさらに未来に延べられることになる。まあその、文大統領には残念なことだろうが―いやまあ、予測されたことでもあろうが。なにしろ呼ばれもしなかったものな、今回。
いったい何を期待してたのか、とも。
…もしそうなら、あまりにもお花畑のその思考をどうにかすべきかと。
こっちに驚くと言うのは、ありかと。言い訳が速いのは驚きだ。
追加
可能性だけいうならなんぼでもあろうがな。
(※1)
…こちらのほうが妥当か。
私としては、米国大統領様たる者の外交資源を、「席を立つ」くらいで使っちゃったあたりで損が大きいと考えたが―国内が持たないと言う意味では南北朝鮮がきっつそう。
何もしてない日本は…うん…引きがいいということで。
あるいは、今回、積極的に動いていたプレイヤーが悉く自滅した結果、何もしてなかったひとが相対的に勝利したように見えただけとか…。
会う前、話す前から決まっていたようなことの確認、ではある。
「Journalists had expected a joint agreement to be signed in Hanoi, but the talks broke down」
「Mr Trump said the US had refused demands for all sanctions to be lifted.
But at a late-night news conference, Mr Ri insisted the North had only asked for partial sanctions relief, not a complete lifting.」
その「部分的」の定義も問われようが。
「He said his country had made "realistic" proposals including the complete decommissioning of the Yongbyon nuclear research centre, under the watch of US observers.」
翻訳すると、「廃棄予定のサイトを廃棄するのを見ていても良いよ(生きてる施設は見せないけど)」かな:
「Yongbyon is North Korea's only known source of plutonium but the country is believed to have at least two other facilities where uranium is enriched.」
もちろん、「the current level of confidence between the DPRK [North Korea] and the United States」では、まあ、というのはあるが―
―先に信頼を裏切りまくったのはどっちだという問題もある。数十年かけて裏切りとおしてきた側が言える立場か、という憤懣はあってもおかしくなかろう。
「The president said that when he raised the issue of a second enrichment facility apart from Yongbyon, the North Korean delegation was "surprised" by what the US knew.」
他の施設の存在を知っているぞといったらびっくりしてたよ!というのは、まあ…それなりに割り引く必要があろうが(なんぼなんでも、一般売りの雑誌にさえ繰り返し書いてあることを捉え切れていないというのは、まあまずないと思いたい)。ともかく、「まあ、ミサイル実験はしませんよ(しばらくは)」という以上の妥協を要求されたわけだ。
「In return, Mr Ri said, the North had wanted only partial lifting of sanctions "that hamper the civilian economy and the livelihood of our people".」
で、そのour peopleというのは、聞くところによれば三十三階級あるという階層のどこまでが対象なんでしょうか、という突込みだってあるだろう。
しかしまあ…トランプ氏には、「大山鳴動して鼠一匹」というような諺をお教えしたい気がする。
BBC Trump-Kim summit: US president emerges the 'biggest loser' 28 Feb 2019
妥当な評価でしょうね(※1)。
BBC Yongbyon: The heart of North Korea's nuclear programme 28 Feb 2019
BBC Trump-Kim summit breaks down after North Korea demands end to sanctions 28 Feb 2019
「Yongbyon is North Korea's only known source of plutonium but the country is believed to have at least two other facilities where uranium is enriched.」
「The president said that when he raised the issue of a second enrichment facility apart from Yongbyon, the North Korean delegation was "surprised" by what the US knew.」
「The failure will be viewed as a setback for self-styled deal-maker Mr Trump, who has talked up his historic rapprochement with Mr Kim as a significant policy achievement.」
とまあ、彼は自分の名誉をそれなりに知っているということで宜しいかと思う。
流石に「朝鮮戦争を終わらせた偉大な指導者」という、純粋に名ばかりの、従って実質のない虚名を得るより、より実質的な価値を追求することができているわけで。そのためには、まあ多少の外交的敗北は真の敗北とはならないということで宜しかろう:
「Some saw the president's decision to not agree a deal as a good move.」
彼―トランプ氏は、下品で粗野で差別主義的で…と評判は悪いが、少なくとも純粋な愚物ではない。
…ということを言うだけで、反トランプ主義者は怒るから…疲れるが。
まあ、とりあえず
「With the abrupt end of the talks, that peripheral goal seemed to have been kicked into the long grass.」
ということで、朝鮮戦争を終わらせる平和条約の来る日はさらに未来に延べられることになる。まあその、文大統領には残念なことだろうが―いやまあ、予測されたことでもあろうが。なにしろ呼ばれもしなかったものな、今回。
ハノイに詰めていた韓国の外交官。相当ショックを受けているらしい。というか、この結果にショックを受けている時点で外交官失格のような気もするが…。 https://t.co/mTdg7TYaOF
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年2月28日
いったい何を期待してたのか、とも。
でも、トランプよりも金正恩よりも現実を舐めていたのは文在寅だと思う。会談前に「明日、新たな朝鮮半島レジームを発表する」と言っていたんだから…。 https://t.co/zeJLL1guX7
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年2月28日
…もしそうなら、あまりにもお花畑のその思考をどうにかすべきかと。
真夜中に言い訳を始める北朝鮮、これは予想してなかった。てっきり労働新聞の朝刊でやるものとばかり
— JSF(本人確認は外部サイトのリンク参照) (@rockfish31) 2019年2月28日
こっちに驚くと言うのは、ありかと。言い訳が速いのは驚きだ。
追加
米朝首脳会談が終われば共同宣言が発表されます。その内容によっては日本政府の姿勢がきびしく問われます。相互に連絡事務所を設置することや、米朝国交正常化の道すじなどで合意される可能性があるからです。日本はどうするのか。拉致問題を解決するには平壌に連絡事務所を設置することが現実的です。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2019年2月28日
可能性だけいうならなんぼでもあろうがな。
(※1)
このBBCの記事は記者が朝鮮半島問題をよく分かっていないと思う。ハノイ会談失敗で最大の敗者はおそらく韓国の文大統領、次に北朝鮮の金正恩、アメリカのトランプ大統領の順番で敗けているんじゃないかな。全員当初のアテが外れている。何もしてない日本だけが勝者(勝者? https://t.co/HJwVushXrz
— JSF(本人確認は外部サイトのリンク参照) (@rockfish31) 2019年3月1日
…こちらのほうが妥当か。
私としては、米国大統領様たる者の外交資源を、「席を立つ」くらいで使っちゃったあたりで損が大きいと考えたが―国内が持たないと言う意味では南北朝鮮がきっつそう。
何もしてない日本は…うん…引きがいいということで。
あるいは、今回、積極的に動いていたプレイヤーが悉く自滅した結果、何もしてなかったひとが相対的に勝利したように見えただけとか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます