来年度の担当科目について、3月に入ってから「シラバスを書け」という指示でもって明かすというのはどういうご料簡です。「主任」の話は通っているんですか。私はその「主任」ですけど。
新任教員が何ものかも知らせず、主任の意見聴取もなにもなしで講義科目を自由に配分するとは、なかなか気分を害するものなのですが。学年通しての教育システムを構築していたんですが、事前通告も何もなしにまるっと無視ですか。言ったでしょうに、システムについて。
…まあ、新任さんは3年任期で首にする、いつものコースなんでしょうが。だからあまり負担を掛けたくないというのも、理屈としては分かるんですが。私の講義負担等々をにまるっと負担を掛けることを前提に話を進めないでいただきたい。
「これは例年やっている授業だから授業用意はあるでしょう」、うん、あるね。配慮ありがとう。ではなぜ新規の講義をやらせる? 退任者のそれを私に割り振り、で、新任にはなにをどうさせると? 講義用意の負担に配慮しますというなら、なぜ講義用意をしていた講義をはぎ取るんだ。前後一致してないだろうが。
…まさか新任に、私のシラバスでやらせる気じゃないだろうな? 無理だぞ。
…まあ、流石に新任に新しく書かせるんだろうけど、だからな、それだと学年通じての教育システムに合わなくなるって言ってんだろうが。高学年での授業を保証できなくなるんだよ。前提条件にしてるんだ、低学年分は。
とまあ。
諸種おはらだち。
新任教員が何ものかも知らせず、主任の意見聴取もなにもなしで講義科目を自由に配分するとは、なかなか気分を害するものなのですが。学年通しての教育システムを構築していたんですが、事前通告も何もなしにまるっと無視ですか。言ったでしょうに、システムについて。
…まあ、新任さんは3年任期で首にする、いつものコースなんでしょうが。だからあまり負担を掛けたくないというのも、理屈としては分かるんですが。私の講義負担等々をにまるっと負担を掛けることを前提に話を進めないでいただきたい。
「これは例年やっている授業だから授業用意はあるでしょう」、うん、あるね。配慮ありがとう。ではなぜ新規の講義をやらせる? 退任者のそれを私に割り振り、で、新任にはなにをどうさせると? 講義用意の負担に配慮しますというなら、なぜ講義用意をしていた講義をはぎ取るんだ。前後一致してないだろうが。
…まさか新任に、私のシラバスでやらせる気じゃないだろうな? 無理だぞ。
…まあ、流石に新任に新しく書かせるんだろうけど、だからな、それだと学年通じての教育システムに合わなくなるって言ってんだろうが。高学年での授業を保証できなくなるんだよ。前提条件にしてるんだ、低学年分は。
とまあ。
諸種おはらだち。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます