昨日、あるジャーナリストから電話があった。
「コレコレこういう時、こうしたらどうなるのか。 こうしていいのか。・・・」
最後の話題は、「桜を見る会の問題、安倍政権は今までで一番倒れそう・・・」、ということだった。
窮した安倍氏、「年末解散・カードか」等と先週流されていたが、報道の調査でも支持率も著しく下がっているから、それもできないだろう。
ということで、この最近の状況を確認して記録しておく。
なお、今朝の気温は9度。ウォーキングは快適。昨日11月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,004 訪問者数1,511」。
●楽観一転、幕引き急ぐ 政府、「桜を見る会」批判に危機感/時事 2019年11月15日
●「桜を見る会」SNS投稿突出 閣僚辞任より多く/日経 2019/11/26 2:00
●ジャパンライフ会長に招待状 15年の「桜を見る会」/時事 2019年11月26日
●桜を見る会と芸能人、ぼやく出席者と断って株あげた人々/週刊ポスト 2019.11.25
●桜を見る会「呼ばれない」「行った」「行かない」著名人の反応/週刊ポスト 11.26 16:00
●桜を見る会名簿、野党の資料要求日にシュレッダー廃棄/朝日 11月20日
●桜を見る会 続々と「新事実」 質問通告直後に名簿廃棄、シュレッダー時計機能「実はあった」/毎日 2019年11月26日 22時55分
●「桜を見る会、議員ブログに様子次々」問題追及の田村氏/朝日 2019年11月
●桜を見る会で安倍首相「メンツのためだけの発言」で事務方が大慌て 帳尻合わせも限界/AERA 2019.11.26 08:00 12月2日号 編集部
●桜を見る会、何が問題? 規模拡大、首相「私物化」批判も―ニュースQ&A/時事 2019年11月24日/いつ始まり、どんな人が来るの/何が問題になっているの/夕食会も問題になっているね/―野党には証拠があるの
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●楽観一転、幕引き急ぐ 政府、「桜を見る会」批判に危機感
時事 2019年11月15日
政府が来年度の「桜を見る会」を中止したのは、閣僚辞任が相次ぎ、この問題を長引かせれば、政権基盤が揺るぎかねないとの強い危機感があったためだ。政府内では当初、楽観的な見方が強く、安倍晋三首相も中止に慎重だった。しかし、批判の矛先が首相に向かったことで、菅義偉官房長官が首相を説き伏せ、一気に中止発表へ流れをつくった。
野党がこの問題を本格的に取り上げたのは、8日の参院予算委員会。桜を見る会に首相の後援会関係者が多数招待されているのではないかとの追及に、首相は「招待者は内閣官房と内閣府で最終的に取りまとめをしている。私は関与していない」と答弁した。
当初、政権側の危機感は薄かった。旧民主党政権も桜を見る会を開催していたため、「ブーメランを恐れて本気で攻めて来ない」(自民党幹部)とみていた。実際、8日の質疑後も政府内からは「今ごろ桜だなんて季節外れもいいところだ」(高官)と冷ややかな声が漏れていた。
ところが、ワイドショーやインターネット交流サイト(SNS)でこの問題が盛んに取り上げられると、楽観ムードは一変。菅氏が12日に開催要領の見直しに言及したが批判はやまず、13日には首相の事務所が地元支援者に送付していた案内状の存在が明らかになり、潮目が変わった。
菅氏は同日午後の記者会見で、内閣官房が長年、首相らに招待客の推薦を依頼していたことを認め、来年度の開催中止を発表した。約5時間前の午前の会見では「『首相枠』という特別なものはない」と強調していたが一転した。
内閣府は2020年度予算の概算要求に、桜を見る会の経費として約5700万円を計上しており、年明けの予算審議でも野党が引き続き追及するのは必至。関係者によると、首相は来春も例年通り実施することにこだわっていたが、菅氏が「一度立ち止まって見直しましょう」と提案すると、受け入れたという。
「官房長官が説明した通り。私の判断で中止することにした」。菅氏による中止発表から約2時間後、首相は記者団に短く答えただけで、首相官邸を後にした。野党は予算委員会の集中審議を要求しているが、与党は応じない構え。自民党幹部は14日、「桜は散ったらおしまいだ」と幕引きを宣言した。
●「桜を見る会」SNS投稿突出 閣僚辞任より多く
日経 2019/11/26 2:00
首相主催で毎年春に開く「桜を見る会」がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になっている。ツイッターの投稿数は閣僚の辞任や大学入学共通テストへの英語民間試験の導入などと比べ多い。桜を見る会に安倍晋三首相や与党幹部の選挙区の一般の人が参加していた実態などが浮き彫りになり、身近な話題として反応している。
NTTデータの「なずきのおと」で直近1カ月のツイッターのつぶやきを分析した。「・・・(略)・・・
●ジャパンライフ会長に招待状 15年の「桜を見る会」
時事 2019年11月26日20時26分
衛藤晟一消費者相は26日の衆院消費者問題特別委員会で、預託商法により多額の資金を集めて破産し、4月に特定商取引法違反容疑で警視庁などの家宅捜索を受けた「ジャパンライフ」(東京)の当時の会長宛てに、2015年に行われた安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の招待状が送られていたことを事実上認めた。
反社勢力、桜を見る会に出席 菅官房長官「結果として入った」
立憲民主党の山本和嘉子氏が共産党に寄せられた情報を基に招待の事実をただしたのに対し、衛藤氏は個人情報は答えられないと前置きしながら、「どこからどうして(招待者リストに)紛れ込んだのか不思議でしょうがない」と説明。招待状が会社の信用度のアピールに利用されていたとされる点にも言及し、「非常に残念というか遺憾」と語った。
●桜を見る会と芸能人、ぼやく出席者と断って株あげた人々
週刊ポスト 2019.11.25 16:00
「憲政史上最長の総理」となった安倍首相が国民に栄耀栄華を見せつけてきたのが盛大な「桜を見る会」だ。大勢の文化人、芸能人、タレント、アスリートが出席して花を添えたが、その“新宿御苑の花見”が各界に混乱を巻き起こしている。
政治家とタレントはどちらも名前を売ってナンボの世界。総理は「桜を見る会」に著名人を招待して話題づくりに利用し、呼ばれた側は「総理の招待」をステイタスアップに利用する。だから著名人は原則ノーギャラで出席してきたのだ。
だが、桜を見る会に批判が強まると、「参加したらイメージダウン」と見られるようになった。
各局の情報番組では桜を見る会に出席経験のあるタレントがまるで“針のむしろ”に座らされているように暗い顔で出演。『スッキリ』(日本テレビ系)では、お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜が、「(招待状の)裏に安倍晋三と書かれて『すごいな』と思ったが、われわれもなんで呼んでいただいたんだろうねって思いながら……」と経緯を説明すると、父で俳優の高橋英樹とともに出席したことがあるフリーアナウンサーの高橋真麻は、「芸能人がいるエリアって食べ物も飲み物も置いていない」と明かした上で、「こっちのほうが朝から着付けして、メークしてお金がかかっている」と、苦笑い。“ボランティア”だったことを強調した。
『サンデージャポン』(TBS系)でも、安倍首相主催の桜を見る会に2回出席して「懐柔された」と批判されたことがある爆笑問題の太田光がこう“ブチ切れ”て見せた。
「直前に『安倍のバカヤロー』ってラジオで言ったんですよ。その時は安倍シンパの連中からギャアギャア言われて、その何日か後に桜を見る会行ってツーショットやったら、今度は安倍を許さないって方からギャアギャア言われて。オレ、本当に反社と総理大臣とだけは一緒に写真写るのはやめようと思ったくらい」
●桜を見る会「呼ばれない」「行った」「行かない」著名人の反応
2019.11.26 16:00 週刊ポスト
「憲政史上最長の総理」となった安倍晋三首相が国民に栄耀栄華を見せつけてきたのが盛大な「桜を見る会」だ。大勢の文化人、芸能人、タレント、アスリートが出席して花を添えたが、その花見が各界に混乱を巻き起こしている。
いまや桜を見る会は招待客にとって“出たら批判され、断われば株があがる”という状況になっている。
芸能界では招待状が来ることがステイタスでもある。一度も招待されなかった著名人は、“なぜ”と気にしていたらしい。
●桜を見る会名簿、野党の資料要求日にシュレッダー廃棄
朝日 2019年11月20日
「桜を見る会」をめぐる20日の衆院内閣委員会の質疑で、政府は今年の招待者名簿について、野党から招待者数や支出額などの資料要求を受けた5月9日に「シュレッダーで廃棄した」と説明した。野党は、森友学園の公文書を廃棄・改ざんした問題と通じる安倍政権の体質だとして追及を強めている。
政府が今年4月13日の「桜を見る会」の招待者名簿を廃棄した5月9日、共産党の宮本徹衆院議員が同13日の国会質問のために桜を見る会に関する資料を要求。2008~19年の「各年の招待者数の推移」や予算額、参加者数が増えている理由などを求めていた。
この日の内閣委で宮本氏は、廃…
●桜を見る会 続々と「新事実」 質問通告直後に名簿廃棄、シュレッダー時計機能「実はあった」
毎日 2019年11月26日 22時55分
野党追及本部、政府事務局側にヒアリング
首相主催の「桜を見る会」を巡る問題で、立憲民主や国民民主、共産、社民の野党追及本部は26日、政府事務局側にヒアリングを行った。共産党の宮本徹衆院議員が5月9日昼ごろに「桜を見る会」に関する質問通告をした直後に、招待者名簿が廃棄されていたことなどが明らかになった。主なやり取りは以下の通り。【大場伸也、中川聡子/統合デジタル取材センター】
●「桜を見る会、議員ブログに様子次々」問題追及の田村氏
朝日 2019年11月 小林豪
首相が主催する「桜を見る会」の問題は、今月8日の参院予算委員会で田村智子氏(共産)が安倍晋三首相をただし、瞬く間に深刻化した。質問に至った経緯などを田村氏に聞いた。
――この問題を追及しようとしたきっかけは。
「東京新聞が4月、桜を見る会の費用をめぐる問題を報じ、共産の宮本徹衆院議員が5月に衆院決算行政監視委員会で質問をしたのがきっかけです。そのころ、首相のお友達がたくさん呼ばれているとネットで話題になっていた。党機関紙『赤旗』の記者が取材をしたら、いや、とんでもないと。後援会旅行に利用されているという情報が次から次へと出てきたので、これはどこかで質問しなければと思っていました」
「それで10月末の参院内閣委員会で(菅義偉官房長官に)質問しようと、質問通告もして構えていたところ、河井克行・前法相が辞任して委員会が取りやめになった。すぐに予算委が設定される運びになったので、安倍首相に質問しようとなりました」
――どんな準備をした… ・・・(略)・・・
●桜を見る会で安倍首相「メンツのためだけの発言」で事務方が大慌て 帳尻合わせも限界
AERA 2019.11.26 08:00 12月2日号(編集部・中原一歩)
・・・(略)・・・霞が関の関係者はこう分析する。
「首相答弁が後になって翻るのは周知の事実。これは首相が秘書官とだけ調整し、事務方に根回しをしないことが原因。会見でもその場のメンツを守るためだけに思いつきで発言をする傾向がある。その度に事務方が慌てて、帳尻を合わせるために動く。ただ、どうにもならないことが出てくるから、後になって自らの発言をそれらしく訂正し、翻さなければならない」
部下の手柄は上司のもの。上司の失敗は部下の責任──。
・・・(略)・・・ この問題が表面化した時、首相周辺は「この程度の問題か」と高をくくっていた。しかし問題が長期化し、拡大したことで、ボディーブローのようにじわじわと政権の体力を奪っている。今回ばかりは、誰か関係者のトカゲの尻尾を切って幕引きにはできない。そのことは首相本人がよくわかっているだろう。
●桜を見る会、何が問題? 規模拡大、首相「私物化」批判も―ニュースQ&A
時事 2019年11月24日15時18分
歴代首相が開いてきた春の恒例行事「桜を見る会」について、政府は2020年度の中止を決めた。国会では野党が連日、安倍晋三首相による「税金の私物化」などと追及している。問題点を探った。
―いつ始まり、どんな人が来るの。
1952年に吉田茂首相(当時)が開いたのが最初だ。東日本大震災などで中止になった年を除き、毎年4月ごろに東京都内の新宿御苑で開いてきた。旧民主党政権も2010年に鳩山由紀夫首相(同)の下で開催している。皇族や外国の大使、国会議員のほか、文化・芸能、スポーツなど各界の功労者が招かれているんだ。
政府は1万人を目安にしているけど、来場者は年々増加して今年は約1万8000人。開催経費も14年の約3000万円から19年は約5500万円に膨らんだ。野党の批判を受けて、菅義偉官房長官が13日、招待基準を見直すため、来年度の中止を発表したよ。
―何が問題になっているの。
野党は、首相の後援会関係者が多数招待されていたことを問題視している。桜を見る会は税金で賄われており、「公私混同」というわけだ。公職選挙法が禁じる買収・供応に当たる可能性を指摘する声もあるが、政府は「公選法違反には当たらない」という立場だ。
首相は当初、「招待者の取りまとめには関与していない」と国会で明言していたけど、その後、招待者の推薦に関わっていたことを認めたんだ。首相には昭恵夫人分も含め約1000人の推薦枠があり、安倍事務所が地元で希望者を募り、内閣官房に名簿を提出していた。野党は「うその答弁だった」と反発しているよ。
―夕食会も問題になっているね。
安倍事務所が企画したツアーには、桜を見る会前夜に東京都内のホテルで開いた夕食会も含まれていた。会費制なのに主催した首相後援会の政治資金収支報告書に記載がなく、野党は政治資金規正法違反の疑いを指摘している。野党には、会費5000円は割安だとして、「首相側が差額を負担したのでは」との疑念もある。ただ、首相は「費用は全て参加者の自己負担で報告すべき収支はない」と反論している。
―野党には証拠があるの。
政府は招待者名簿を「廃棄した」と説明しているんだ。共産党議員が名簿提出を求めた日にシュレッダーで処分していたことも判明し、野党は不信感を強めている。夕食会の明細書も出すよう要求しているが、首相側は「存在しない」と主張しているよ。
| Trackback ( )
|
 |
|
|
|
|