昨日は国政の野党のことを見た。
今日は、内閣支持率の最近の情報を見てみる。
政権寄りの読売ですら「不支持は最高54%」。
NHKでも、「『支持する』34% 最低の水準に」としている。
時事は、「内閣支持32%、過去最低目前」。
あと、幾つかの評論を見てみることにする。
早く後退、交替して欲しい安倍政権。
●内閣支持37%、不支持は最高54%…読売世論調査/読売 8/9
●安倍内閣「支持する」34% 第2次政権発足以降 最低の水準に/NHK 8月11日
●内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割―時事世論調査/時事 08月14日
●世論調査、「危険水域」寸前に危機感=反転の道筋描けず―政府・与党/時事 8月14日
●安倍首相 コロナ失政への批判でストレス、深刻な体調不良説/NEWS ポストセブン 8/9
●内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は/朝日 8月3日
●GoTo、政権が見誤った世論 二転三転で傷口広げる/日経 7/25
なお、昨日8月14日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,350 訪問者数1,790」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●内閣支持37%、不支持は最高54%…読売世論調査
読売 8/9
読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は37%で前回調査(7月3~5日)の39%からほぼ横ばいだった。不支持率は54%(前回52%)となり、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最高となった。不支持が支持を上回るのは今年4月調査から5回連続だ。
政党支持率は、自民党33%(前回32%)、立憲民主党5%(同5%)などで、無党派層は46%(同46%)だった。
●安倍内閣「支持する」34% 第2次政権発足以降 最低の水準に
NHK 2020年8月11日
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって34%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって47%でした。調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、「支持する」は、第2次安倍内閣の発足以降、最低の水準となりました。
NHKは、今月8日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2153人で、60%にあたる1286人から回答を得ました。
それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって34%だったのに対し、▽「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって47%でした。
調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、「支持する」は、平成24年12月に第2次安倍内閣が発足して以降、最低の水準となりました。
▽内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が58%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなりました。
逆に、▽支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が37%、「人柄が信頼できないから」が28%などとなっています。
▽新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに不安を感じる」が40%、「ある程度不安を感じる」が47%、「あまり不安は感じない」が9%、「まったく不安は感じない」が2%でした。
▽新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が34%、「あまり評価しない」が42%、「まったく評価しない」が16%でした。
▽新型コロナウイルスへの感染が新たに確認された人が、全国で1000人を超える日が相次いでいます。国が再び緊急事態宣言を出すべきだと思うかどうか聞いたところ、「出すべきだ」が57%、「出す必要はない」が28%でした。
▽政府が先月から東京を除外して始めた観光需要の喚起策の「Go Toトラベル」をどうすべきだと思うか4つの選択肢をあげて尋ねたところ、「東京を除外して続けるべき」が4%、「東京も含め全国一律で続けるべき」が10%、「除外地域を広げて続けるべき」が17%、「いったん中止すべき」が62%でした。
▽この夏、旅行や帰省をするか3つの選択肢をあげて聞いたところ、「旅行や帰省をする、または、した」が8%、「旅行も帰省もしない」が75%、「まだ決めていない」が14%でした。
▽野党は、新型コロナウイルスへの対応などを審議すべきだとして早期の臨時国会の召集を求めています。国会を速やかに開くべきだと思うかどうか聞いたところ、「速やかに開くべき」が72%、「速やかに開く必要はない」が17%でした。
●内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割―時事世論調査
時事 2020年08月14日 19時27分
時事通信が行った8月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の32.7%、不支持率は同2ポイント増の48.2%だった。第2次政権発足以降、支持は2017年7月の29.9%に次いで2番目に低く、不支持も同月の48.6%に次ぐ高さとなった。新型コロナウイルス感染拡大への政府対応を「評価しない」と答えた人は59.6%で、「評価する」の19.4%を大きく上回った。
感染が全国で再拡大する中、政府が観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンを7月下旬に始めたことについて、「早過ぎる」が82.8%を占めた。「適切だ」は9.0%、「遅過ぎる」は4.0%だった。政府が緊急事態宣言を再発令することに対しては、「出すべきだ」54.5%、「出すべきでない」23.5%となった。
内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の17.8%で、「首相を信頼する」7.1%、「リーダーシップがある」5.4%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」25.9%、「首相を信頼できない」25.7%、「政策が駄目」18.7%が目立った。
政党支持率は、自民党が24.2%、立憲民主党が3.5%。以下、公明党3.3%、共産党1.6%、日本維新の会1.5%、国民民主党0.6%、れいわ新選組0.6%、社民党0.5%、NHKから国民を守る党0%で、「支持政党なし」は61.6%だった。
調査は7~10日、新型コロナの影響で沖縄県を除く全国の18歳以上の男女1977人を対象に面接方式で実施。有効回収率は63.7%。過去との比較は、郵送方式で行った5、6月分を除いた。
●世論調査、「危険水域」寸前に危機感=反転の道筋描けず―政府・与党
時事 2020年8月14日 16:18
時事通信の8月の世論調査で内閣支持率が「危険水域」とされる3割割れの寸前まで落ち込んだことを受け、政府・与党は危機感を強めている。ただ、支持率下落の底流には新型コロナウイルスをめぐる政府対応への国民のいら立ちが渦巻いているとみられ、反転の道筋は描けていない。
「困った。何もかも政権の責任にされている」。安倍晋三首相の周辺は14日、世論調査結果に困惑の表情を浮かべた。その上で「スピード感を持ってやっていくしかない。一喜一憂しないの一言に尽きる」と気を引き締めるように語った。
政権幹部らが落胆するのは、国外に政府対応を「成功している」(世界保健機関のテドロス事務局長)と称賛する声があるにもかかわらず、調査では「評価しない」が6割近くに上ったことだ。コロナ禍にあえぐ観光産業への支援事業「Go To トラベル」に対する異論は9割近くに達した。
自民党関係者は「こんな状態では衆院解散どころではない」と指摘し、党幹部は「今は耐える時だ」と話す。
党内には9月末までに見込まれる内閣改造・自民党役員人事を念頭に「人事で雰囲気を打開するしかない」(関係者)との声もある。ただ、来年9月に任期切れが迫った首相の求心力には陰りが出ており、停滞ムードを一新できるほどの大胆な人事は難しいとの見方が強い。
国民の不満の背景には、首相が最近、記者会見などでコロナ対応を丁寧に説明しようとしないこともあるとみられるが、首相サイドにはすぐに会見に応じる雰囲気はない。
首相は14日、その前の2日間と同様に午前休を取り、当初の予定より1時間遅い午後2時すぎに首相官邸に出勤した。自民党の閣僚経験者は「首相の表情には疲れが見え、気力も感じられない。状況を好転させる材料は全く見当たらない」と嘆いた。
●安倍首相 コロナ失政への批判でストレス、深刻な体調不良説
NEWS ポストセブン 8/9
新型コロナウイルスの感染者数が増加するにつれて、安倍晋三首相(65才)が家からなかなか出なくなってきた――。
・・・(略)・・・
「コロナ失政への国民の厳しい眼差しが総理に突き刺さって、ストレスがピーク。持病の潰瘍性大腸炎ばかりか胃の調子もおかしくなり、食欲も乏しく、食べても下痢を頻発するなど体力・気力も失われているようだ。会見はもちろん、国会の臨時招集なんてとんでもない」
実は健康状態が急激に深刻化しているのだという。
「7月6日頃、『総理が倒れた』という情報が永田町に流れました。公邸で急なめまいに襲われて医師の応急処置を受けた上、『吐血した』との尾ひれまで付いたものでした」(全国紙政治部記者)
安倍首相はお盆休みに昭恵夫人(58才)と河口湖(山梨)の別荘に滞在し、友人らとゴルフ三昧――が定番だった。
「だが、今年の別荘行きは中止。表向きは“コロナで他県に行けないから”ですが、実際は体調不安でゴルフどころではない。お盆休みは都心の高級ホテルで2~3日、完全休養し、体調回復につとめる計画だそうです」(前出・官邸関係者)
国民より安倍首相自身の“緊急事態”の方が深刻なようだ。
●内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は
朝日 2020年8月3日 世論調査部・磯部佳孝
第2次安倍政権が発足した2012年12月以降、朝日新聞社が今年7月まで実施した計111回の全国世論調査(電話)を分析すると、年代による特徴が浮かんでくる。
16年途中から調査対象などが変わったため単純比較はできないが、年平均で算出した年代別の内閣支持率を見ると、30代以下は一時的に支持が離れてもやがて戻る「岩盤支持層」だったことが分かる。
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が成立した15年は、すべての年代で支持率が下がった。ただ変動幅に差があり、40代以上で支持率と不支持率がほぼ並んだのとは異なり、30代以下では支持率が不支持率を大きく上回った。
消費増税を再延期した16年にすべての年代で支持率が戻った後、森友・加計問題が発覚した17年、30代以下と40代以上では再び対照的な動きを示した。40代以上の支持率は低下し、支持率41%と不支持率40%でほぼ並んだ。一方で18~29歳の支持率は上がり、30代の支持率は16年から横ばいだった。
さらに、財務省による公文書改ざんが発覚した18年の支持率は、40代以上では36%に下がったが、18~29歳は48%、30代は45%と高止まりした。
年平均でなく個別の調査で見ても、その傾向ははっきりしている。
公文書改ざん発覚直後の18年3月の調査で、全体の支持率は第2次政権下で当時としては最低の31%を記録。40代以上で不支持率が支持率を大きく上回る一方、18~29歳は支持率34%が不支持率29%を上回り、30代は支持率37%と不支持率39%がほぼ並んだ。
同じ調査で、改ざんをどの程度問題と思うかを四者択一で尋ねると「大いに」「ある程度」を合わせた「問題だ」が40代以上で9割前後だったのに対し、18~29歳と30代はいずれも8割弱とやや低かった。ほかにも安全保障関連法や「桜を見る会」など安倍政権の政策や姿勢への評価について、40代以上と30代以下の間にこうした差がたびたび生じている。
全体の支持率を押し下げる要因に
ところが、新型コロナウイルスの感染拡大が、この構造に変化をもたらしつつある。
18~29歳と30代のうち、…
●GoTo、政権が見誤った世論 二転三転で傷口広げる
日経 2020/7/25
「Go To トラベル」が22日から始まった。実施前に政府・与党の方針は二転三転し混乱を招いた。初日に新型コロナウイルスの1日の新規感染者数がそれまでの過去最高を更新し、不安も広がっている。感染防止と経済再開のはざまで世論を見誤った安倍政権の傷は深い。
もともと「Go To」事業は所管する国土交通省でなく、首相官邸や経済産業省が主導して2020年度第1次補正予算に計上したものだった。
「東京発着を除外する方針でやります」。安倍晋三首相は16日、自民党の二階俊博幹事長に電話した。全国一律で実施する予定だった同事業の大転換を伝えると、二階氏も異論を唱えなかった。
■二階―菅―公明党
二階氏は運輸・観光分野に強い議員として知られる。東京都の感染者数が増える中でも周辺に「事業者や消費者の自己責任でやるべきだ」と語り、予定通りの実施にこだわり
| Trackback ( )
|
個人的には支持政党はなく、根っからの「無党派」を通してきている。
そのことに関係なく、国民として、自公からの政権交代を望んでいる。
いずれにしても安倍政権の早期退陣を願う国民の一人として国政を見ている。
そのためには、「交代する先」いわゆる「受け皿」が必要なのは当然。
今時点で可能性があるのは・・・と考えると、立憲民主を主軸としていくしかないと映る。
小池新党による政党再編がなければ・・・ということいまさらとして、国民民主党の関係者は風見鶏すぎる政治家で、早めに元に戻ればいいのに・・・と平たく考える。
念のために、国民民主系がどれくらい残るかについて、よく見ておくと ★時事 8/13 ≪玉木氏は周辺に、国民を解散して新たにつくる新党について「(政党要件を満たす)5人いればいい」≫ ということらしい。
そんな視点で、今回の立憲民主党と国民民主党との再編協議の関係のことを幾つか記録しておく。
●国民民主、立民との合流加速へ 積極派拡大で判断 玉木代表は参加せず/日経 2020/8/12
●国民民主、多数派工作が本格化 連合会長「全員で合流参加を」/東京 共同 8月12日
●合流新党、150人規模か 連合、組織内議員に参加要請/時事 8/13
●合流新党は140人超えるか/ロイター 共同 8月13日
●立民と国民 合流後の新党は130人~140人規模との見方/NHK 8月14日 4時29分
なお、昨日8月13日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,166 訪問者数1,880」。
夕方6時前にウォーキングに出かける予定で外仕事していたら、5時過ぎに昨日と同様に2才と7才の孫が遊びに来た。
ウォーキングの代わりに公園でしばらく遊んだ。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●国民民主、立民との合流加速へ 積極派拡大で判断 玉木代表は参加せず
日経 2020/8/12
国民民主党が立憲民主党との合流の賛否を巡り分裂する事態となった。次期衆院選に向けて合流積極派の動きが拡大し、慎重な玉木雄一郎代表が追い込まれて「分党」を判断した。国民民主の積極派と立民の合流協議が加速する見通しだ。玉木氏は参加せずに新党の結成に動く。
玉木氏は11日夕の記者会見で、自身の提案に関して「希望の党を解党して分党した時のケースと同じ形になると思う」と語った。
●国民民主、多数派工作が本格化 連合会長「全員で合流参加を」
東京 2020年8月12日 18時35分 (共同通信)
国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲民主党への合流組と残留組に党を割る「分党」を表明したことを受け12日、両勢力による多数派工作が本格化した。国民、立民両党の支援組織の連合は幹部会合で、傘下の労組出身議員を含め分党せず全員が合流新党に参加するのが望ましいとの方針を確認。立民の枝野幸男代表は連合の神津里季生会長と会談し、支援を要請した。
神津氏は会見で「一つの大きな固まりとして、政党合流が進むことを切望する」と強調した。玉木氏とも会談し、11日の国民執行役員会での決定事項を分かりやすく説明するよう求めた。出席者から、分党は了承していないとの指摘があったためだ。
●合流新党、150人規模か 連合、組織内議員に参加要請
時事 8/13 7:04
連合は12日の幹部会議で、傘下の組織内議員に対し、立憲民主党と国民民主党の一部でつくる新党への参加を求める方針を決めた。
国民の衆院議員や野党共同会派の無所属議員の多くは参画に前向き。連合の決定は、合流に慎重だった組織内議員の判断に影響しそうで、新党は衆参合わせて150人規模に達する可能性が出てきた。
連合の神津里季生会長は会議終了後、記者団に「一枚岩の対応が極めて重要だ。組織内議員との意思疎通を含め、徹底を図っていくことを申し合わせた」と述べた。
この後、神津氏は立憲の枝野幸男、国民の玉木雄一郎両代表と順に会談。枝野氏は新党結成への協力を要請し、玉木氏は国民を分党する判断に至ったことについて理解を求めた。
無所属の岡田克也元外相のグループは12日、衆院議員会館で対応を協議し、全員で参加する方向性を確認した。早期合流を求めてきた野田佳彦前首相のグループは19日に会合を開く。
国民の所属議員は62人(衆院40、参院22)。同党の原口一博国対委員長ら数人はツイッターなどで新党参加を表明。労組出身議員は「母体の判断だ」と話す。党内の推進派は10人強が合流に反対、15人前後が態度未定とみている。少なくとも約6割が新党に参加するとの見立てだ。
立憲は89人(衆院56、参院33)で、野田、岡田両氏の各グループは計20人程度。想定される国民の合流組と合わせれば単純計算で150人規模の野党第1党になり得る。
一方、国民の山尾志桜里衆院議員は新党への不参加を表明した。玉木氏は周辺に、国民を解散して新たにつくる新党について「(政党要件を満たす)5人いればいい」と語る。国民は19日に両院議員総会を開催し、分党への手続きを進める。
●合流新党は140人超えるか
ロイター 共同 2020年8月13日 / 19:41
立憲民主党が国民民主党などに呼び掛けた合流新党が、衆参で計140人超の規模となる見通しになったことが13日、両党幹部らへの取材で分かった。支援組織の連合の今後の対応や、態度未定者の動向次第で150人を大きく超える可能性もある。立民の枝野幸男代表は両院議員懇談会で、9月上旬にも新党結成を目指す意向を表明した。
立民は衆院56人、参院33人の計89人。国民は衆院40人、参院22人の計62人で、このうち平野博文幹事長ら衆院は25人程度、参院も10人近くは新党参加が有力視されている。
野田佳彦前首相と岡田克也元副総理が率いる衆院の2グループ計20人も合流の方向。
●立民と国民 合流後の新党は130人~140人規模との見方
NHK 2020年8月14日 4時29分
国民民主党では、立憲民主党との合流に参加する議員としない議員のそれぞれが、多数派を形成しようという動きが活発化しています。両党からは、合流後の新党は、衆参両院合わせて130人から140人程度の規模になるという見方も出ています。
| Trackback ( )
|
アメリカの民主党の「副大統領」候補が12日に公表された。
ネットで見てみると興味深い人物。
「上院議員」「ジャマイカとインドからの移民の両親」「検事やカリフォルニア州の司法長官」。当選すれば、アメリカ史上初の女性副大統領・・・・とある。
見た中で一番興味深かったのは日経の
★≪「欲しいものは自由!」、副大統領候補のハリス氏とは/2020/8/12≫
リンクし、冒頭部だけ抜粋しておく。同文には、≪トランプ氏や長女イバンカ大統領補佐官は10年代前半にハリス氏に政治献金をしていた≫ともある。
ということで、上記の他、次を記録しておく。
●次の民主党「副大統領」かつてないほど重要な訳 バイデンにとっては副大統領以上の存在に/東洋経済 2020/06/26
●【米大統領選2020】 民主党の副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員 バイデン氏が発表/bbc
●アメリカ初の女性副大統領なるか ハリス氏 バイデン氏が指名/FNN 2020/08/11
●バイデン氏、カマラ・ハリス上院議員を民主副大統領候補に選ぶ/ブルームバーグ 2020年8月12日
●【米大統領選2020】 バイデン、ハリス両氏、トランプ政権は国を「ボロボロに」/BBC 8.12
●ハリス氏、トランプ氏のコロナ対応を猛批判/中京 2020.08.13
●トランプ米大統領、バイデン氏の副大統領候補人選は「意外」/ロイター 2020年8月12日
●民主党副大統領候補のハリス氏は「最悪」、トランプ氏/AFPBB 2020/08/12
なお、昨日8月12日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,178 訪問者数1,819」。
今日のウォーキングは夕方6時に出かけよう着替えたら、2才と7才の孫が突然、遊びに来た。
誘って一緒に出掛けた。二人はほとんど走りっぱなしだった。4月より、ずいぶんと速くなったと感心し、褒めた。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●次の民主党「副大統領」かつてないほど重要な訳 バイデンにとっては副大統領以上の存在に
東洋経済 2020/06/26 グレン・S・フクシマ : 米国先端政策研究所(CAP) 上級研究員
誰がジョー・バイデンの副大統領候補となるのか。この問いへの答えが、今年の大統領選挙戦の残された期間、バイデン政権が実現した場合の政策の方向性、そして2024年以降の民主党の未来がどのようなものになるのかについて多くを明らかにするだろう。さまざま意味で、バイデンによる副大統領候補の選択は近年のアメリカの歴史におけるどの選挙よりも重要なものになるかもしれない。
副大統領を選ぶ5つの基準
バイデンにとって、副大統領候補を選ぶにあたっては次の5つの基準が重要となるだろう。
①11月3日の選挙で誰ならば最もバイデンの勝利を助けることができるか、②バイデンが勝利するとして、誰が最もバイデンを副大統領としてホワイトハウス内でサポートすることができるか、③バイデンが大統領任期中に職務の遂行ができなくなった場合に、誰が代わりの大統領として最も準備ができているか? ④2024年の大統領選挙に出馬して、民主党に次世代のリーダーシップをもたらすのに誰が最も適任か、⑤バイデンが「シンパティコ (相性のよさ)」を感じるのは誰かーー。
6月半ば時点では、以下の11人(アルファベット順)が主要な副大統領候補と見られている。
・・・(以下、略)・・・
●「欲しいものは自由!」、副大統領候補のハリス氏とは
日経 2020/8/12 11:48
「いかなる違いや論争、争いごとがあっても私たちは一つの米国の家族だ」。11日、野党・民主党のバイデン前副大統領から副大統領候補に指名されたカマラ・ハリス上院議員(55)が自叙伝『私たちの真実』で国のビジョンとして強調した一節だ。多様性を重視する政治哲学は移民系家庭に育ったハリス氏の生い立ちを色濃く反映する。
ハリス氏は1964年に西部カリフォルニア州オークランドで生まれた。インド系移民の母親とジャマイカ系の父親はともに公民権運動に奔走し、マイノリティーの権利向上を目指した。抗議活動に頻繁に付き添っていたハリス氏は両親の考えを自然と受け継ぐ。幼少期に泣きじゃくる姿を見た母親がなだめようとして「何がほしいの」と尋ねると、ハリス氏は「フリーダム(自由)!」と答えた。
・・・(略)・・・
トランプ氏や長女イバンカ大統領補佐官は10年代前半にハリス氏に政治献金をしていた。・・・(以下、略)・・・ |
●【米大統領選2020】 民主党の副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員 バイデン氏が発表
bbc
米大統領選で野党・民主党候補になるジョー・バイデン前副大統領は11日午後(日本時間12日早朝)、共にホワイトハウスを目指す副大統領候補として、カマラ・ハリス上院議員(55、カリフォルニア州選出)を選んだ。検察官出身のハリス氏は、アメリカで初めてアフリカ系とインド系のルーツをもつ女性副大統領候補となる。
●アメリカ初の女性副大統領なるか ハリス氏 バイデン氏が指名
FNN 2020/08/11
11月のアメリカ大統領選に向け、野党民主党のバイデン前副大統領は、黒人の女性議員を副大統領候補にすると発表した。
バイデン氏が副大統領候補に選んだのは、カマラ・ハリス上院議員。
ハリス氏は、ジャマイカとインドからの移民の両親を持ち、検事やカリフォルニア州の司法長官を歴任していて、人種差別が問題となる中、大統領選に向け、幅広い層からの支持を得る狙いがあるとみられる。
当選すれば、アメリカ史上初の女性副大統領が誕生することになる。
バイデン氏とハリス氏は、来週予定されている民主党の全国大会で、正式に大統領と副大統領候補として指名される見通し。
●バイデン氏、カマラ・ハリス上院議員を民主副大統領候補に選ぶ
ブルームバーグ 2020年8月12日 5:41
11月の米大統領選で民主党候補指名を確実にしているバイデン前副大統領は11日、副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員(カリフォルニア州)を選んだ。アフリカ系米国人コミュニティーとのつながりの深さや進歩派検察官としての経歴が選挙戦で大きな助けになると期待している。
2017年から上院議員を務めるハリス氏(55)は、民主党大統領候補の指名をバイデン氏と争った。ジャマイカ出身の父、インド出身の母を持つ黒人女性として、またアジア系米国人としても主要政党で初の副大統領候補となる。ハリス氏はサンフランシスコ地方検事とカリフォルニア州司法長官を務めた経歴も持つ。
バイデン氏はツイートで、「カマラ・ハリス氏を副大統領候補に選んだと発表できることを大変光栄に思う。ハリス氏は恐れ知らずの闘士であり、米国で最も素晴らしい公僕の1人だ」と紹介した。
ハリス氏はこれを受けて、バイデン氏の勝利に貢献したいとツイート。「バイデン氏は生涯を通じてわれわれのために闘い続けてきており、米国民を結束させることができる。大統領として、理想にかなった米国を構築するだろう。民主党の副大統領候補としてバイデン氏と共に闘い、同氏の大統領当選に必要なことをできるのを光栄に思う」とコメントした。
ハリス氏は昨年12月に民主党の候補指名争いから離脱した。しかし、その後も党内の評価は高く、その出自は女性と非白人の割合が増加している党内事情にも合致している。
民主党の全国大会は今月17日に開幕する。バイデン氏は、経歴が自分とは大きく異なっていたとしても相性が良く、価値を共有する人を副大統領候補に選びたいと語っていた。
法執行に関わるハリス氏の経歴は、バイデン氏が大統領として刑事司法制度改革に取り組む場合にも助けとなりそうだ。白人警察官による黒人暴行死事件を契機に全米に広がった抗議デモを受け、制度の在り方が厳しい監視の目にさらされている。
ディベートで激突
ハリス、バイデン両氏は昨年6月にフロリダ州マイアミで行われた民主党の大統領候補指名争いのディベートで、白熱した議論を交わしていた。ハリス氏は、脱人種隔離のために黒人居住区の子供をスクールバスで白人居住区の学校に、白人居住区の子供を黒人居住区の学校に強制的に送迎する制度に言及。自身も経験したこの制度にバイデン氏が1970年代当時、反対したとして批判した。
しかしバイデン氏は、自身が制度自体は支持し、反対したのは連邦政府が同制度を州に強制することだったと釈明しており、ディベートの後、両氏が脱人種隔離政策で合意していたことも明らかとなっている。
●【米大統領選2020】 バイデン、ハリス両氏、トランプ政権は国を「ボロボロに」
BBC 8.12
11月の米大統領選に野党・民主党の正副大統領候補として臨むことになった、ジョー・バイデン前副大統領(77)とカマラ・ハリス上院議員(55)は12日、コンビとして初めて登壇し、ドナルド・トランプ大統領(74)を無能な指導者だと非難した。
バイデン氏の地元、デラウェア州ウィルミントンの高校体育館で開かれたイベントは、新型コロナウイルスの感染対策のためとして一般支持者の入場はなかった。バイデン氏とハリス氏は黒いマスクをつけて登壇し、マスクをした報道陣を前に演説した。
バイデン氏は、カリフォルニア州選出のハリス上院議員が、米2大政党の副大統領候補となる初の有色人種の女性だと指摘。「この11月に迎える選択は、アメリカの未来をこれからずっと長いこと決定する」と述べた。
さらに、「ドナルド・トランプは早くも攻撃を始めた。カマラが、いわく『不快でいやな』人間で、自分が役職に指名した相手に彼女がいわく『意地悪』だったと、泣き言だらけだ。予想通りだ。というのも、泣き言をたれながすのがドナルド・トランプの得意技なので。アメリカの歴史であれほど、泣き言だらけの大統領はいない」と批判した。
「まったく予想通りの反応だ。ドナルド・トランプは強い女性が苦手なので。強い女性はおしなべて苦手なんだ」
バイデン氏はさらに、トランプ大統領のパンデミック対策や気候変動対策、失業率上昇を次々と批判し、「(トランプ氏の)分断に呼びかける、人種差別的な言動の政治」を攻撃した。
「アメリカはリーダーシップを切望」
次に登壇したハリス議員は、「自分は準備万端だ」と話した。
ジャマイカ出身の父とインド出身の母の間に生まれた検察官出身のハリス氏は、「アメリカに実際に影響を及ぼす、大事な節目にさしかかっている」と強調。「私たちが大事と思うものすべて、経済と健康と子供たちと、自分がどういう国に住んでいるのか、こうしたことが全て危うい状態にある」と述べた。
カマラ・ハリス上院議員とは 野党・民主党の副大統領候補に
民主党の副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員 バイデン氏が発表
さらにハリス氏は、「アメリカはリーダーシップを切望している。それなのに今いる大統領は、自分を当選させた人たちより、自分自身を大事にしている」と、トランプ大統領を非難した。
「(トランプ氏は)バラク・オバマとジョー・バイデンから、この国の史上最長の経済拡大を相続した。そして、それまで相続してきたあらゆるものを破産させてきたように、この国の経済もだめにした」
「ひたすら実力不足の人間を当選させてしまうと、まさにこうなる。おかげで、この国はボロボロになってしまった。世界中でのこの国の評判も、ボロボロになってしまった」
●ハリス氏、トランプ氏のコロナ対応を猛批判
中京 2020.08.13 10:59
アメリカ大統領選挙で民主党の副大統領候補に起用された黒人女性のハリス氏は12日、大統領候補のバイデン氏とそろって演説し、トランプ大統領について「新型コロナウイルスへの対応で失敗した」と厳しく批判しました。
副大統領候補への起用が決まったハリス氏は、民主党の大統領候補に内定しているバイデン氏の地元、東部・デラウェア州を訪れ、発表後初めて2ショットで姿を見せました。
バイデン氏「ハリス氏はいかに統治するかを知っている。副大統領になる準備ができている」
続いてハリス氏はトランプ大統領を厳しく批判し、政権奪還への意気込みを語りました。
ハリス氏「新型ウイルスをめぐるトランプ大統領の失策で、私たちは経済危機に陥っている。私たちは機能不全のトランプ政権を受け入れる必要はない」
会場となった高校には、新型ウイルス対策で、一般市民の立ち入りは認められませんでしたが、演説会場の外には、雰囲気だけでも味わおうと多くの支持者が詰めかけました。
地元住民「支持の気持ちを示そうと思って来た」「彼女はバイデン氏の勝利の助けになる」
バイデン氏の地元の支持者らは、黒人女性のハリス氏の起用について、「これこそがアメリカの姿だ」と歓迎していました。
一方、ハリス氏の演説を受け、トランプ大統領は、ウイルス対応は失敗してないと反論しました。
トランプ大統領「彼女は事実を誤認している。我々は世界で一番いい対応をした」
トランプ大統領はこの日もハリス氏への批判を繰り返し、強くけん制しています。
●トランプ米大統領、バイデン氏の副大統領候補人選は「意外」
ロイター 2020年8月12日
[ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日、民主党の大統領候補指名が確定したバイデン前副大統領がカマラ・ハリス上院議員を副大統領候補に選んだことについて、意外だったと述べた。
トランプ氏は、ハリス氏が民主党予備選の討論会でバイデン氏に対し「とても不快な」態度を取っていたとコメント。「ハリス氏はバイデン氏に非常に無礼だった。無礼な人物を選ぶのは難しいことだ」と語った。
●民主党副大統領候補のハリス氏は「最悪」、トランプ氏
AFPBB News 2020/08/12 09:26
【AFP=時事】11月の米大統領選で民主党候補指名を確実にしているジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領がカマラ・ハリス(Kamala Harris)上院議員を副大統領候補に選んだことを受けて、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は11日、ハリス氏は「最悪の」上院議員だとして、バイデン氏の決定に「驚いた」と述べた。
トランプ氏はホワイトハウス(White House)で記者団に対し、民主党の候補指名を争っていた時のハリス氏からは強い印象を受けなかったと述べ、「彼女は非常にお粗末だったから、(副大統領候補に選ばれたことに)とにかく驚いた」と述べた。
トランプ氏はさらに、ブレット・カバノー(Brett Kavanaugh)氏の連邦最高裁判事就任を承認するため上院で2018年に行われた審理で、ハリス氏は「上院の誰よりも意地悪く、最悪で無礼」だったと指摘した。
| Trackback ( )
|
黒い雨訴訟で、国・県・市が控訴した。
安倍政権だから決めた「控訴」。
広島市と県は国に「控訴の断念を認めて」と要望していたのに。最終的に、国の「黒い雨地域の拡大」という方向に納得させられた形。
国が方針を変える最適なタイミングなのに、逐一、国民の意志と反する安倍政権。しかも、その度合いが年ごと、日毎に強まる。
ここ数日前から流れている、安倍政権寄りと評される報道機関の世論調査でも「不支持が最高に」「支持率は発足以来最低」などと流されている。
そんなことを思いながら、今日の控訴のニュースから各立場のことを記録しておく。
なお、昨日8月11日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,558 訪問者数1,754」。
夕方6時からののウォーキングは、昼の猛暑はもちろん、蒸し暑さもなく気分が良かった。
●「黒い雨」訴訟を支援する会/ 2020年7月29日判決 全面勝訴
●黒い雨訴訟「控訴の断念認めて」 広島市と県が国に要望/朝日 2020年7月31日
●【速報】「黒い雨」訴訟 控訴について安倍首相が発言/tbs 12日
●首相「累次の判決と異なる」 黒い雨訴訟控訴を説明/東京 8月12日
●「誠につらい」広島市長「黒い雨」国・県・市が控訴/テレ朝 8/12
●黒い雨訴訟、国が控訴 厚労相「科学的知見ない」/共同 8.12
●国・県・市の控訴に原告ら落胆 「黒い雨」訴訟、「残念だ」/共同 8/12
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●「黒い雨」訴訟を支援する会
20202年7月29日判決 全面勝訴
「黒い雨」訴訟は、5年前に始まりました。この間、原告84人のうち12人が判決を見ることなく他界。その涙が雨となって迎えた判決となりました。
判決は、黒い雨の降った地域の拡大を認めた上で、「対象に含まれない地域についても直ちに黒い雨の事実を否定するべきではなく供述などの信用性を慎重に吟味すべき」と指摘、「住民らの陳述内容に不合理な点はなく、原爆の影響との関連が想定される病気にかかったことが認められる」として、原告全員を被爆者と認め、被爆者手帳を交付するよう命じました。
原告団と弁護団は、国や県・市に控訴断念と速やかな被爆者手帳の交付を求めています。
|
●黒い雨訴訟「控訴の断念認めて」 広島市と県が国に要望
朝日 2020年7月31日
広島への原爆投下後に降った「黒い雨」による健康被害を認め、原告84人全員に被爆者健康手帳を交付するよう広島市と広島県に命じた29日の広島地裁判決を受け、松井一実市長は31日、訴訟に参加する国に対し、控訴を断念する政治判断を求めたことを明らかにした。
黒い雨、疾病あれば被爆認定 判決に政治的解決求める声
市と県は、国に黒い雨の援護区域拡大を求めてきたが、手帳の交付業務を国から受託する立場のため、原告と争わざるを得なかった。市によると、市と県の幹部が30日に厚生労働省を訪問。「判決を重く受け止め、科学的知見を超えた政治判断を優先し、県と市が控訴しないことを認めてほしい」と求めたという。松井市長は31日の会見で、8月6日の平和宣言でも、黒い雨降雨地域の拡大に向けた政治判断を強く求める考えを示した。
湯崎英彦知事も「国と協議しながら決める必要があるが、引き続き被爆者援護の立場に立って対応する」との談話を出した。
また、公明党の斉藤鉄夫幹事長は31日の定例会見で「黒い雨を浴びたということは、非常に強い放射線被曝(ひばく)があったと科学的に言うこともできる。私は率直に、国は認めるべきだと思っている」と語った。
厚労省健康局総務課の担当者は取材に対し、「コメントは差し控えるが、今後も市と県と協議していきたい」と話した。
●【速報】「黒い雨」訴訟 控訴について安倍首相が発言
tbs 12日 13時41分
一審の判決で原告全員が被爆者と認められたいわゆる「黒い雨」訴訟で国が控訴したことについて、安倍総理は12日午後、次のように述べました。
「本日、上訴審の判断を仰ぐことといたしました。同時に広島県、広島市のご要望も踏まえまして、厚生労働省において黒い雨地域の拡大も視野に入れ、検証することと致しました」(安倍首相)
そのうえで、安倍総理は引き続き、被爆者に対する支援に取り組んで行く考えを示しました。
●首相「累次の判決と異なる」 黒い雨訴訟控訴を説明
東京 2020年8月12日 14時02分 (共同通信)
安倍晋三首相は12日、広島地裁の「黒い雨」訴訟判決で控訴した理由について「累次の最高裁判決とも異なることから、上訴審の判断を仰ぐこととした」と説明した。官邸で記者団の質問に答えた。
同時に「被爆者は過酷な状況の中で、筆舌に尽くし難い経験をされた。今後もしっかり援護策に取り組む」と強調した。厚生労働省が援護対象地域の拡大も視野に、検証を進めると表明した。
●「誠につらい」広島市長「黒い雨」国・県・市が控訴
テレ朝 2020/08/12 12:02
国に対して控訴断念という「政治決断」をするよう求めていた広島市の松井市長は12日午前に記者会見しました。
広島市・松井一実市長:「原告の方々のお気持ちを思う時、誠につらい思いではありますが、国に対しては訴訟の対応とは別途で黒い雨を体験された方々の援護を早急に進めることを強く求めたい」
また、広島市とともに制度上、被告となっている広島県の湯崎英彦知事も午後、対応について説明する方針です。原告団の高野正明団長(82)は「また時間がかかるので大変なことになったが、真実に変わりはない。命がある限り受けて立つ」と力を込めました。原告側は午後2時から会見を行う予定です。
●黒い雨訴訟、国が控訴 厚労相「科学的知見ない」
共同 2020.8.12 12:55
広島市への原爆投下直後に降った放射性物質を含んだ「黒い雨」を巡り、国の援護対象区域外にいた原告84人全員(死亡者含む)を被爆者と認めた広島地裁判決について、加藤勝信厚生労働相は12日、広島県、広島市と共に控訴したと表明した。控訴理由を「十分な科学的知見に基づく判決とは言えない」と述べた。
●国・県・市の控訴に原告ら落胆 「黒い雨」訴訟、「残念だ」
共同 2020/8/12 13:20
国と広島県、広島市が12日、「黒い雨」訴訟で控訴したことに対し、原告や支援者からは「一緒に援護拡大に向け頑張ってきたのに、残念だ」と落胆の声が聞かれた。もう一つの被爆地、長崎からも「原告は高齢化しており、もう時間がない」と憤りの声が上がった。
原告団長の高野正明さん(82)は「県や市には控訴断念を国に強く迫ってほしかった」と肩を落とした。一方で「最後まで受けて立つという気持ち。絶対に諦めない」と全面勝訴の確定に向け、高裁でも闘い抜く覚悟を示した。
原告の一人、広島市佐伯区の沖昌子さん(79)は、「また裁判が始まるのか」と訴訟の長期化への不安を口にした。
| Trackback ( )
|
男性に特有の前立腺がん。
欧米では以前からガンの1位に、日本では今や1位に、という。
その前立腺がんが"エサ"にしているのが"男性ホルモン"。
前立腺がんの初期で発見されれば、「前立腺摘除」の手術などで完治は100%、といわれる。
場合によっては、放射線も使う。
しかし、大雑把に言えば、ステージが進んで転移も多数になっている私のような場合は、広範囲、多数過ぎて手術もできず放射線も使えない。出来るのは、ガンの"エサ"の"男性ホルモン"を断つことしかない。それが、前立腺がんの「ホルモン療法」。
つまり「ホルモン療法」は、男性ホルモンを断つのだから、おのずから"女性化"する。
実際に、肌もつるつるになってきた。日焼け止めなど使ったことがなかったけれど、朝も午後も、日焼け止めを顔に着ける、そんなかつては信じられない日常になっている。
さて、昨日みた、ホットフラッシュ、ほてり、突然身体が熱くなり、それは汗が出るほど。
この1カ月ほど、自分自身がそれに悩んでいて、夜も深く眠れず、"不眠"の不快さを感じ毎晩になった、そんなこれまた信じられないことを経験している。
昨日、「自分なりの対処を見つけて、毎日、ぐっすりと眠りたい」と書いた。
今日は、実際にいくつかのパターンを変えている。
その成果はどうなるか・・また、整理したい。
ところで、今日はNHKのEテレの「きょうの健康」で、「女性の更年期障害」をテーマに、ほてりやホルモン療法、漢方のことなどを開設すると予告されていた。一応見てみた。 感想は、時間が短くて物足りなかった・・・それが第一の受け止め。もっと深く解説してほしかった。
ともかく、続けて、あすからは「男性の更年期障害」のことを放送するとある。
「ヒトの身体を知る」ために、下記で、番組案内にリンク・抜粋し、宣伝をしておく。
もちろん、「男性の更年期障害」は私にはあまり縁がなかった体調のこと。
なぜなら、「男性の更年期障害の対策は、男性ホルモン・テストステロンの低下を防ぐこと」と予告にあるところ、私の場合は、今年2月から前立腺がんの治療としてのホルモン療法を始めて、毎月の検査でも「男性ホルモン・テストステロンの値」は実質「ゼロ」と出る(※)。
前立腺がんの"エサ"の"男性ホルモン"を断つことで"女性化"してきたことは、「両性の身体」を体験できているのかも、とそれはそれで楽しい気分でもある。
なお、昨日8月10日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,412 訪問者数1,742」。
※ (ただし、それでも、、ガンのエサとなる男性ホルモンが別に作られる場所やストックされるシステムがあるし、ガンはコレステロールなどを利用して増殖していくようになる、という)
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●きょうの健康「こんな症状が出てきたら…女性の更年期障害」
NHKEテレ1・東京 8/8(土) 午前4:15-午前4:30 配信期限 :8/15(土) 午前4:30 まで
「顔がのぼせて暑い」「寝汗でパジャマがぐっしょり」「最近なんだか疲れやすい」など、さまざまな不調が現れる女性の更年期。更年期世代の8割以上の女性が何らかの症状を感じているという。最大の原因は、女性ホルモンのエストロゲンがゆらぎながら減少すること。
番組では、更年期のさまざまな症状や間違いやすい病気、エストロゲンのゆらぎを小さくして症状を和らげるセルフケアなど、悩みの解消に役立つ情報を詳しく紹介する。
●きょうの健康 更年期対策「これで改善!女性の更年期障害」
NHKEテレ1・東京 8/11(火) 午後8:30-午後8:45 配信期限 :8/18(火) 午後8:45 まで
女性なら誰もが避けては通れない更年期。つらい症状に悩まされている人も少なくないが、実は何もせずひとりで我慢している人が多い。で
も、症状を改善する方法はあるはず。
更年期障害の治療の中心はホルモン補充療法と漢方薬。
どんな症状に効果があるの?副作用は?
乳がんや子宮がんのリスクは?市販の漢方薬でもいいの?
など、最新のガイドラインに基づきながら、更年期障害の治療に関する多くの疑問や不安に専門家がお答えする。
●きょうの健康 更年期対策「“ただの疲れ”と見逃さないで!男性の更年期障害」
NHKEテレ1・東京 2020年08月12日 午後8:30 ~ 午後8:45 (15分)
男性ホルモンの低下が原因で起こる男性の更年期障害。「ただの疲れ」と見逃されがちだが、放置していると深刻な病気につながるリスクも。更年期障害の原因と症状を解説。
出演者ほか【講師】【順天堂大学大学院教授】堀江重郎,【キャスター】岩田まこ都,白鳥哲也
詳細/ 「疲れがとれない」「意欲がわかない」などの症状があらわれる男性の更年期障害は、男性ホルモン・テストステロンの低下が原因。40歳代以降、誰にでも起こりえることだが、実は年齢よりも生活習慣や社会との関わりが深く影響するという。男性ホルモンの低下を放置していると、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの危険な病気のリスクも高くなることがわかってきた。見逃されがちな男性の更年期障害の原因と症状を詳しく解説する。
●きょうの健康 更年期対策「これで改善!男性の更年期障害」
NHKEテレ1・東京 2020年08月13日 午後8:30 ~ 午後8:45 (15分)
男性の更年期障害の対策は、男性ホルモン・テストステロンの低下を防ぐこと。社会的な役割を取り戻すだけでも症状は改善。生活改善からホルモン補充療法まで、治療を解説。
出演者ほか【講師】【順天堂大学大学院教授】堀江重郎,【キャスター】岩田まこ都,白鳥哲也
詳細/男性の更年期障害の対策は、男性ホルモン・テストステロンの低下を防ぐこと。テストステロンは、社会性ホルモンとも呼ばれ、誰かにほめてもらったり、認めてもらったりするだけで分泌量が上昇する。症状が軽い場合は、生活習慣の見直しや漢方薬が有効。症状が重い場合は、テストステロン製剤の注射を行う。ただし、前立腺がんや肝臓病などの病気がある患者は注意が必要。生活改善からホルモン補充療法まで治療の選択肢を解説する。 |
| Trackback ( )
|
昨日のブログで、「実は、最近、眠りが浅い」として「睡眠の状態」のことなどについて、幾つか調べた。
その文末に、「癌」と「ガンの治療」との関係での身体の変調と睡眠、眠りのことは明日確認する、とした。
だから今日は、自分自身の眠りが浅いことの一番の原因と考えている「ホットフラッシュ」について幾つか記録しておく。
「ほてり」とか「ホットフラッシュ」は、通常、女性の更年期にごく普通に表れることらしい。
それが、女性の乳がん、男性の前立腺がんの患者の相当数に現れるという。
治療の一つに「ホルモン療法」というのがあり、その治療をおこなうことはホルモンのバランスに決定的な影響を与えるので、その副作用が自ずから発生する。それが、「ほてり」とか「ホットフラッシュ」。
私の場合は、日中でも突然身体か熱くなる。宅内なら、クーラーの前に立ったり、ウチワであおいだり・・・上着を脱ぐとかもする。ただ、外なら、暑くて汗をかくまま。東京へ行く新幹線の中では、一回は起きる。だから、今は、リュックの中に「ウチワ」を入れてある。
それが夜の就寝中にも発生する。
最初は、暑くて目が覚める、と思っていた。しかし、眠れない中で行き着いた考えは、「脳や身体の中で何かの作用が生じて、まず目が覚め、しばらくして身体がじわっーと暑くなっていくことを感じる」、そんな身体の経過。
いずれにしろ、目を覚まさせるようなことが夜中に生じるから、眠りが浅くなる、すくなくともその時間は眠れないし、続けて寝付くまでに意外に長い時間が必要、そんな最近の睡眠不足感。
このまま気にしている「不眠症」になってしまうかもしれないから、今日からは私流の本来のやり方である「眠くなったら寝る」というパターンにしようと思う。
ま、そんなことで幾つか関連情報を記録しておく。
もちろん、昨日のブログの整理の通り、寝る前にパソコンなんかやってはいけない・・・というのは・・・悩ましい。前なら、お酒飲んで寝る・・・というのは、ガン治療中は禁忌だし・・・
7月の月例の診察の時、主治医に「ホットフラッシュで眠りが浅い」と話したら、「ホルモン療法をやっているから女性の更年期と同じ。いわゆる『命の母』と同じような漢方薬を処方します」として「ツムラ25番 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン) 」を出してくれた。
それが効いているかいないかは・・・今はホットフラッシュが続いているから何とも言えない。「数か月」位は続くのは当然らしいから・・・・
あとは、自分なりの対処を見つけて、毎日、ぐっすりと眠りたい・・・
●ツムラ漢方 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
●くすりのしおり 商品名:ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒(医療用)
●ホットフラッシュ/がん情報サイト「オンコロ」 2018.02.01
●乳がん治療中のホットフラッシュにどう取り組むか/がんナビ 2019/09/24 第27回日本乳癌学会学術総会より
●【QOL(生活の質)】がん患者さんが悩むホットフラッシュの原因と対処方法/ 再発転移がん治療情報 2015年07月31日
●不安を少しずつ解消していきませんか?初めての『ホットフラッシュ』との向き合い方/キナリノ - 暮らしを素敵に丁寧 2018年10月19日
●前立腺癌内分泌療法中のホットフラッシュの対処法/臨床泌尿器科 60巻6号 (2006年5月)
なお、昨日8月10日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,634 訪問者数1,659」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●ツムラ漢方 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン) 料エキス顆粒A ツムラ
第2類医薬品 添付文書 (PDF:142KB)
1 のぼせて足は冷える方に
効能・効果 / 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症注)、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび
注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
用法・用量/成人(15歳以上) 1包(1.875g) 2回
(医療用) 処方箋では 2.5g 3回
●くすりのしおり 商品名:ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒(医療用) 内服剤2015 年 07 月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
商品名:ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒(医療用) 主成分:桂枝茯苓丸(keishibukuryogan) 剤形:顆粒剤(淡灰白色)
シート記載: ツムラ桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン) 2.5 g 「25」
この薬の作用と効果について/ この薬は漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。
子宮内膜炎などの炎症性疾患、月経不順、月経痛、更年期障害、打撲症、冷え症の治療に使用されます。
通常、体格はしっかりしていて赤ら顔が多く、腹部は大体充実、下腹部に抵抗のある人に用いられます。
|
●ホットフラッシュ
がん情報サイト「オンコロ」 2018.02.01
ホットフラッシュとは、いわゆる「のぼせ」や「ほてり」で、更年期障害の代表的な症状のひとつで女性にも男性にも起こります。これは、加齢に伴い女性ホルモンや男性ホルモンが減少して、ホルモンのバランスが変化するためにおこると考えられています。
ですので、生体のホルモンのバランスを変化させて行う治療(放射線療法、手術療法、薬物療法など)をおこなった場合には、急激に女性ホルモンや男性ホルモンの分泌量が低下しますので発現頻度の高い有害事象となります。
●乳がん治療中のホットフラッシュにどう取り組むか
がんナビ 2019/09/24 第27回日本乳癌学会学術総会より 森下紀代美=医学ライター
・・・(略)・・・HRT以外の選択肢に大豆イソフラボンと漢方薬
ホルモン受容体陽性乳がんに対し、さまざまな内分泌療法が行われている。「乳癌診療ガイドライン 治療編 2018年版」では、例えば術後内分泌療法は、閉経前の女性には選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)のタモキシフェンやLH-RHアゴニスト、LH-RHアゴニストとアロマターゼ阻害薬の併用、閉経後の女性にはアロマターゼ阻害薬やタモキシフェン、SERMのトレミフェンなどが推奨されている。これらの薬は、5年間から10年間の長期にわたって投与される。
内分泌療法は、化学療法と比べると副作用は軽度であるが、エストロゲンを抑制するため、エストロゲン分泌の低下に関連する症状が観察される。LH-RHアゴニストではホットフラッシュや関節痛、タモキシフェンではホットフラッシュなど、アロマターゼ阻害薬では関節痛やホットフラッシュ、骨粗鬆症などが問題とされている。
加藤氏は、特にホットフラッシュに焦点を当て、乳がん治療中の対策について解説した。
・・・(略)・・・ 一方、「乳癌診療ガイドライン 治療編 2018年」には「内分泌療法によるホットフラッシュに対して、ホルモン補充療法は行うべきではない」と記載されている。代わりの治療法(代替療法)については、「選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)などの薬物療法の有用性については、さらなる研究の蓄積が期待される」などの記載がある。
・・・(以下、略)・・・
●【QOL(生活の質)】がん患者さんが悩むホットフラッシュの原因と対処方法
再発転移がん治療情報 2015年07月31日
ホットフラッシュに悩んでいませんか?
私たちの体には、暑さや発熱で体温が上がると、発汗して体温を調節する機能が備わっています。ところが、がんの治療中には、環境的な暑さや身体の発熱には関係なく、突然、カーッと暑くなって汗が噴き出ることがあります。このような症状をホットフラッシュというのですが、これには発汗のほかに「のぼせ」や「ほてり」などの症状も含まれています。
ホットフラッシュは、一般的には女性の更年期障害の代表的な症状として知られています。では、この症状ががん治療とどういう関係があるのでしょうか。ホットフラッシュに悩むことが多いのは、ホルモン療法(内分泌療法)を受けている患者さんです。
ホルモン療法とホットフラッシュ
ホルモン療法は、ホルモンを分泌している部分を手術で切除する、あるいは反対の作用をするホルモン剤を投与することによって、がん細胞の発育を阻止する治療法です。例えば子宮体がんや卵巣がんなどの手術で卵巣を切除すると、女性ホルモンが分泌されなくなるため、年齢に関係なく更年期と同じようなホットフラッシュが起こります。
また、乳がんの場合には、エストロゲンという女性ホルモンががん細胞の発育を促進しているので、ホルモン療法では女性ホルモンとは反対の作用をするホルモン剤(男性ホルモン)を経口、あるいは注射で投与し体内のエストロゲンの濃度を下げます。そのため、ホットフラッシュが起こるのです。
ホットフラッシュはホルモン療法の代表的な副作用で、ホルモン療法を受けている乳がん患者さんの過半数が経験する症状とされています。しかし、ホルモンバランスの急激な変化に身体が対応しきれずに起こる症状なので、身体が慣れてくれば数カ月から数年で治まってきます。
ホットフラッシュなどのホルモン療法の副作用がひどい場合は、休薬や中止で対応します。また、女性ホルモンの補充療法という選択肢もありますが、乳がんの場合は再発リスクを高めるため、注意が必要です。
ホルモン療法後には男性にも起こる症状
ホットフラッシュは、女性だけの悩みではありません。実は、前立腺がんの治療を行っている男性にも起こります。前立腺がんは、男性ホルモンの影響により進行します。そのため、手術で左右両方の精巣を摘出した場合や、ホルモン療法で男性ホルモンの分泌や作用を妨げる薬剤投与を行っていると、副作用としてホットフラッシュが起こるのです。治療開始後数週間経つと症状が出てくるといわれています。
前立腺がんで、ホルモン療法を受けている男性の6~8割は、ホットフラッシュを経験しているといわれています。ホルモン療法の副作用は一過性で、ホルモン療法の治療開始から数カ月くらい経つと徐々に軽くなってくるといわれています。しかし、症状が強く耐え難い場合には、薬の種類を変更したり、ホットフラッシュを軽減する別の薬を併用したり、場合によっては治療を中止するなどの対応策が必要です。
また、漢方製剤の桂枝茯苓丸の服用によって、ほてりや発汗で困っている患者さんの2~3割で改善がみられたという報告もあります。
・・・(以下、略)・・・
●不安を少しずつ解消していきませんか?初めての『ホットフラッシュ』との向き合い方
キナリノ - 暮らしを素敵に丁寧 2018年10月19日
周囲の気温が特に高いわけではないのに、急に顔がほてったり、大量の汗をかいたり。状況や自分の意志に反して突然こんな症状があらわれる『ホットフラッシュ』は、日常生活にも大きな不安をもたらします。症状そのものだけでなく、人目が気になるなどのネガティブな感情が大きなストレスになっていませんか?ブルーな気持ちに負けず、少しでも前向きに毎日を過ごせるよう、『ホットフラッシュ』との上手な向き合い方を探っていきましょう。
『ホットフラッシュ』きちんと向き合えていますか?
上半身や顔が急に熱くなり、時には大量の汗をかく『ホットフラッシュ』は、更年期にあらわれやすい代表的な症状のひとつです。噂には聞いていても、いざ自分にもあてはまると気付いたら、思った以上に動揺したり、年齢を感じて落ち込んだりといったこともあるかもしれません。
不安を和らげるための最初の一歩は、不安の正体を明らかにすること。まずは『ホットフラッシュ』がどんな症状で、どういう対策をしていけばいいのか、ひとつずつ理解を深めていきましょう。
『ホットフラッシュ』とは? ホットフラッシュの主な原因
更年期を迎えると、女性の身体は卵巣ホルモンの一つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)が減少し、自律神経が不安定な状態に陥りやすくなります。自律神経は、血管を収縮・拡張させて体温を調節する機能を担っているため、その働きが乱れると快適なはずの気温にも「暑い」と感じ、熱を放出するよう命令が下ります。すると、急激なほてりやのぼせが起こったり、ドッと汗が噴き出してきたりするのです。・・・(略)・・・
頻度や期間には個人差がある ・・・(略)・・・
ホットフラッシュによくある症状
ほてり
胸のあたりから頭頂部にかけての上半身に突然強い熱感を生じ、急激に顔がほてったり紅潮したりするのは、ホットフラッシュの代表的な症状です。はっきりしたタイミングは断定できませんが、緊張した時や感情的になった時、強いストレスを感じた時には特に発症しやすいとも言われます。
のぼせ(冷えのぼせ)・・・(略)・・・
発汗 上半身の熱感に大量の汗を伴うケースも少なくありません。・・・(略)・・・
動悸・頭痛・腹痛 ・・・(略)・・・
血管の急激な拡張に伴って脈拍が増加すると、強い動悸を感じます。またその反面、末端の血管収縮による血行不良が悪化し、冷え症気味な人は特に頭痛や腹痛に繋がる場合があります。
出典:stocksnap.io
血管の急激な拡張に伴って脈拍が増加すると、強い動悸を感じます。またその反面、末端の血管収縮による血行不良が悪化し、冷え症気味な人は特に頭痛や腹痛に繋がる場合があります。
自分でもできる、ホットフラッシュのやわらげ方
記録をつけて症状が起こるタイミングを知る ・・・(略)・・・
外出時にも対策を準備して心に余裕を ・・・(略)・・・
温度調節しやすい服を選ぶ ・・・(略)・・・
ほてりを取るだけでなく、冷え性の人は温める用意もする・・・(略)・・・
体をほぐす簡単な運動を取り入れる・・・(略)・・・
食生活を見直してみる・・・(略)・・・
塩辛いものやカフェインを摂り過ぎると、血管を収縮させ、血圧が上がってほてりやのぼせを招きやすくなることがあります。普段の食生活に偏りがないか、バランス良く栄養を摂取できているか、改めて見直してみましょう。女性ホルモンと似た働きをする成分「大豆イソフラボン」が摂取できる大豆製品を毎日適度に取り入れるのもおすすめです。
医療機関に相談する・・・(略)・・・
リラックスできる香りで気分を回復させる・・・(略)・・・
【不安感を和らげたいとき=ヒノキなどのウッディな香り】・・・(略)・・・
【気持ちを晴れやかにしたいとき=シトラス系の爽やかな香り】・・・(略)・・・
【イライラを落ち着かせたいとき=ラベンダーの香り】・・・(略)・・・
症状と上手く付き合う気持ちの切り替え方・・・(略)・・・
自分の状態を素直に受け止めてみる・・・・(以下、略)・・・
●前立腺癌内分泌療法中のホットフラッシュの対処法
臨床泌尿器科 60巻6号 (2006年5月)
ホットフラッシュ(HF)を訴える内分泌療法中の前立腺癌患者25例において,漢方薬,酢酸クロルマジノン,SSRI(selective serotonin reuptake inhibitor)のHF抑制効果を検討した。
漢方薬は7例中4例(57%),酢酸クロルマジノンは10例中9例(90%),SSRIは11例中5例(45%)に有効であった。
また3症例は複数の薬剤にて治療した。
1例目では漢方薬およびSSRIは無効であったが,酢酸クロルマジノンは有効であった。
2例目では酢酸クロルマジノンは無効,SSRIおよび漢方薬は有効であった。
3例目では漢方薬および酢酸クロルマジノンともに有効であった。
上記の薬剤はいずれも一定のHF抑制効果を示したが,症例により有効な薬剤は様々であることが示唆された。
| Trackback ( )
|
実は、最近、眠りが浅い。
昨年までの私にはなかったという明確な自覚がある。
今年の2月から3月は、前立腺がんで身体のリズムが崩れる、治療のスタートで一層ややこしいことに・・・そんなことで夜、眠れなかった、そんな毎日だった。「トアラセット」という通常より強い痛み止めも飲んでいた。
そして4月から6月はよく眠れた。
それが、この7月の初めごろから眠りが不調になった。
下記でリンクしておくけど、★≪寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、睡眠の質が悪い≫という表現は、実は、この7月の初めごろからの私にピッタリ。
何しろ、今年の1月の前半までは、眠りが浅いになんて自覚はほとんどなかったという無頓着。今から思うと決してそうではなかったろうけど。
なお、「癌」と「ガンの治療」との関係での身体の変調と睡眠、眠りのことは明日確認することにして、今日は、まず、「眠れること」の大切さを再確認しておく。良い眠りをとることの大切さを‥ということで以下にリンク、抜粋しておく。
●最適な「睡眠時間」は何時間? ぐっすり眠るために大切な習慣とは/ニッポン放送 2020/7/27
● 40代は今すぐやめるべき! 「良質な睡眠」を妨げるNG習慣/Allabout 8月5日
●「寝る前90分」に今すぐやめるべき悪習慣/ダイヤモンド 2020.7.23
なお、昨日8月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,421 訪問者数1,655」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●最適な「睡眠時間」は何時間? ぐっすり眠るために大切な習慣とは
ニッポン放送 7/27
7月26日(日)、女優の戸田恵子がパーソナリティを務めるラジオ番組「三菱電機プレゼンツ 戸田恵子 オトナクオリティ」(ニッポン放送・毎週日曜14時~14時30分)が放送。睡眠コンサルタントとして活動する、株式会社SEA Trinity代表の友野なおさんをゲストに招き、睡眠のベストな時間、睡眠の質を高める習慣など、「睡眠の力」について特集した。
平成29年の厚生労働省の調査によれば、20歳以上の平均睡眠時間は6時間未満がおよそ4割。1日6時間未満の睡眠が2週間続くと、2日間、徹夜したときと同じくらいのパフォーマンスしか発揮できないというデータもある。
睡眠コンサルタントの友野さんが、講演などで使っている睡眠チェック表がこちら。○か×で確認してみてください。
□ 朝すっきり起きられる
□ 朝食を食べる意欲がある
□ 朝に排便がある
□ 休日に寝だめしない
□ 午前中に眠気はしない
これに1つでも×が当てはまると、睡眠が足りていないか、睡眠の質が悪いといえるそうだ。
・・・(以下、略)・・・
● 40代は今すぐやめるべき! 「良質な睡眠」を妨げるNG習慣
Allabout 2020年8月5日
■徹夜や夜更かしが辛い……年齢とともに落ちる体力・回復力・睡眠力
20代、30代の頃は徹夜や夜更かしをしても平気だったという人も、年齢とともに徐々にきつく感じるようになることが多いようです。これは、年齢に伴い体力や回復力が落ちていくため、仕方のないことともいえます。
睡眠を削ることも本来よくないことですが、「無理がきかない」状態になっていくのです。
年齢とともに落ちるのは体力などだけではありません。睡眠力ともいえるものも落ちる傾向があり、質のよい深い睡眠が取りにくくなっていくことが多いです。
睡眠の質が落ちると成長ホルモンなどの分泌が減り、心身の回復がさらに遅れます。また年齢とともに早寝早起きの傾向になる人も多く、これによっても遅くまで起きていることが難しくなります。代わりに早起きは得意になる人が多いようです。
■睡眠不足で死亡率は1.6倍? 肥満・生活習慣病、がんリスクとの関連も
長期的に睡眠不足が続くと、肥満や、高血圧症・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなります。若い頃から十分な睡眠が取れていなかった中高年は注意が必要です。
睡眠不足と肥満がなぜ関係するのか不思議に思われるかもしれませんが、まずは単純に、眠っていない分、起きている時間が長くなるため、空腹を感じることも多くなり、食べる量が増える点が挙げられます。
さらに睡眠不足が続くと脳が「危機的状況にある」と思い込んでしまうため、摂取したカロリーを脂肪細胞に蓄えようとします。一方で、睡眠不足で体がだるいと運動量が減り、消費カロリーは少なくなります。
摂取カロリーが増えて消費カロリーが減るので、結果として肥満が進みます。
普通の人は、睡眠中に血圧がやや下がります。そして、朝起きると日中の活動に備えて、血圧が上がっていきます。ところが、睡眠の質が悪いと眠っている間に血圧が下がらず、起床後に血圧が上がると通常より高血圧となります。一晩の徹夜で、血圧が約10mmHg上がります。
アメリカなどの研究では、睡眠の状態が悪いと乳がんや前立腺がん、大腸がんが増えることもわかっています。
睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンは、一部で性ホルモンの働きがあります。そのため、睡眠が不規則になったり睡眠時間が短かったりするとメラトニンの量や分泌のパターンが変化し、性ホルモンと関連が深い乳がんや前立腺がんが増えると考えられています。
睡眠時間と死亡率にも関係があります。日本の研究では、4時間半未満の睡眠時間の人は睡眠時間が7時間の人と比べて、男性で1.62倍、女性で1.60倍も死亡率が高くなっていました。
■40代が睡眠で心がけるべきこと……まずは6~8時間の睡眠時間確保を ・・・(略)・・・
■今日から始めたい睡眠の質改善! まずはスマホを早めにオフ・・・(略)・・・
▼坪田 聡プロフィール日本を睡眠先進国にするため、正しい快眠習慣の普及に努める専門医。日本医師会、日本睡眠学会、日本コーチ協会所属。医師とビジネス・コーチという2つの仕事を活かし、医学・生理学と行動計画の両面から睡眠の質の向上に役立つ情報を発信している。
●「寝る前90分」に今すぐやめるべき悪習慣
ダイヤモンド 2020.7.23 樺沢 紫苑:精神科医、作家
コロナ禍や自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。
ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。
発売3週間で7.6万部を突破した、樺沢紫苑氏による最新作『ストレスフリー超大全』では、ストレスフリーに生きる方法を、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」で紹介した。
「アドバイスを聞いてラクになった!」「今すべきことがわかった!」と、YouTubeでも大反響を集める樺沢氏。そのストレスフリーの本質に迫るーー。
睡眠は「量」か「質」か?
睡眠で重要なのは、「量」と「質」のどちらでしょうか。結論から言うと、「両方」です。睡眠で重要なのは質ですが、最低6時間は眠るのがベストと言われていて、結局のところ両方なのです。ただし7~8時間の睡眠をとっていても、睡眠の質が悪ければ意味がありません。
睡眠の質は、朝、目覚めたときの気分でわかります。睡眠の質が高い人は、目覚めがスッキリとして、気分は清々しく、前日の体の疲れも回復し、「今日も1日頑張ろう」と意欲に満ちあふれています。アラームなしで自然に目が覚めるのも、いい睡眠の特徴です。
一方、質の悪い人は、朝起きるのがつらい人です。「もっと寝ていたい」と感じ、体の疲れがとれず、「仕事に行きたくない」と思ってしまいます。アラームを何度も延長して、ギリギリまで寝ようとする人は要注意です。
また、寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、日中に強い眠気がある人も、睡眠の質が悪い徴候です。
スマホの「睡眠アプリ」やスマートウォッチなどを活用すると、睡眠の状態をグラフで見ることができます。心配な人はチェックしましょう。
睡眠に悪い習慣をやめる
まず、あなたがすべきなのは、睡眠に悪い影響をおよぼす生活習慣を徹底して排除することです。
「寝る前の時間」の使い方を見直すのです。睡眠の質を上げるには、寝る前の脳を「リラックス」させることが必須です。脳が「興奮」した状態で布団に入ることをやめなくてはいけません。以下、睡眠に悪い生活習慣を紹介しましょう。
(1)ブルーライトを浴びない・・・(略)・・・
(2)飲酒・食事をやめる・・・(略)・・・
(3)興奮系の娯楽を避ける・・・(略)・・・
ストレスフリーに生きる秘訣とは? ・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
うちでは、お盆や正月には、日程を合わせて、みんなで会食しに来てくれることが基本になっている。
とはいえ、今年は情況が違う。
私はパートナーと相談して、今朝、隣県の子に電話して「今年のお盆は『みんなで会食』は無しにしてね」と伝えた。パートナーの歯痛の不調もあるし・・・とも。ほかの子にもそんな旨を話した。「小さい子たちが庭でプールするとかは相談してやってもらっていいけど」とも伝えた。
返事に、「zoomであいさつしようとか思っていた」との旨もあった。
うちのパソコンはzoom設定してあるからいいけど、高齢者でパソコン使わない人は・・・パソコンがなくてもスマホならできる・・・・じゃ、ネットを利用をしない高齢者は・・・とまぁ、よそのことまでは気にしないでおこう。
・・・でも、ネット見てたら 「まごチャンネル」 なんて製品とサービスもあった(後掲・リンク)
ちなみに、今日のニュースで一番目立ったのは、「お盆休み初日の新幹線は利用者大幅減」との旨。
乗車率が10%から15%とかの路線の映像も流されていた。
ま、これだけ、全国にコロナ感染が拡大しているさなか、あえて危険を冒すことは、相手にも自分たちにも良くない、との選択を優先する人が増えているということだろう。
こんな異例の出来事のタイミングだから、日記的に記録しておこう。
●新幹線 お盆休み含む予約 この2週間でさらに減少 コロナ影響/NHK 2020年8月7日
●お盆休みの週末 新幹線 新型コロナ影響で利用者大幅減/NHK 8月8日
●東京駅新幹線ホームは人影まばら…コロナ下のお盆帰省シーズン入り/毎日 8月8日
●お盆休み、目立つ帰省自粛 自治体も対応割れる/日経 8/7
★まごチャンネル 公式Web
●5時から作家塾 スマホ・パソコン不要 オンライン帰省の便利な味方/サンケイビズ 2020.6.4
なお、昨日8月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数9,052 訪問者数1,664」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●新幹線 お盆休み含む予約 この2週間でさらに減少 コロナ影響
NHK 2020年8月7日 4時01分
7日からお盆休みを含む再来週にかけての新幹線の予約状況は、この2週間でさらに減り、去年の同じ時期の20%を下回るところも出ていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が一段と大きく出ています。
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まる前日の先月21日の時点でJR各社がまとめた、お盆休みを含む7日から17日までの各新幹線の予約状況は、去年の同じ時期の20%でした。
その後、新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受けて、新幹線の予約状況をJR各社に取材したところ、予約状況がさらに減っていることが分かりました。
先月21日と2週間後の今月4日で、お盆休みの期間の予約状況は、
去年と比べて、
▽JR東日本の新幹線は、先月21日の19%から、今月4日は16%に、
▽JR西日本の新幹線は、先月21日の21%から、今月4日は18%に、
▽JR九州の新幹線は、先月21日の25%から、今月4日は21%に、
いずれも3ポイントから4ポイント減って、記録が残る平成8年以降、最も少ない状況となっています。
JR東海とJR北海道は最新の予約状況を明らかにしていません。
JR東日本は「新型コロナウイルスの感染拡大の影響が一段と大きく出ている。安心して利用できるよう、利用者は少なくても密にならないよう、運行本数は例年並みにし、消毒や換気を徹底する」とコメントしています。
●お盆休みの週末 新幹線 新型コロナ影響で利用者大幅減
NHK 2020年8月8日 12時19分
8日からお盆休みに入る人も多い週末を迎えましたが、ことしは新型コロナウイルスの影響で新幹線の利用者も大幅に減り、東京駅の新幹線のホームでは、ふだんより少人数で利用する人の姿が目立ちました。
少人数での利用目立つ
8日朝の東京駅の新幹線のホームでは、帰省や旅行に向かう家族連れの姿は少なく、1人や2人での利用が目立ち、車内では、マスクをしてなるべく間隔を開けて座っていました。
また、ホームでは、安心して乗ってもらおうと、駅員が除菌用のウェットティッシュを利用者に配っていました。
・・・(以下、略)・・・
●東京駅新幹線ホームは人影まばら…コロナ下のお盆帰省シーズン入り
毎日 2020年8月8日 11時23分
新型コロナウイルスの感染が各地で拡大する中、盆休みの帰省シーズンに入った。一部自治体の首長が「帰省自粛」を呼びかけており、例年は混み合うJR東京駅の新幹線ホームは人がまばらだった。
帰省を巡っては、菅義偉官房長官が「全国一律の帰省自粛を求めない」とする一方、感染拡大を懸念する小池百合子・東京都知事が都外への帰省を自粛するよう求めるなど、政府や首長の間で見解は割れている。
東京駅の新幹線ホームでは8日午前・・・(以下、略)・・・
●お盆休み、目立つ帰省自粛 自治体も対応割れる
日経 2020/8/7 18:38
新型コロナウイルスの感染が各地で再拡大するなか、お盆休みが8日から本格的に始まる。例年なら交通機関が混雑する時期だが、今年は移動を見送る人が多く「8割は帰省しない」という調査結果も。各地の知事からは「お盆は特別」と帰省に理解を示す声の一方で、自粛を求める動きもあり、対応は割れている。
7日午後、東京・羽田空港では早くも帰省する人たちの姿がみられたが、搭乗手続きや保安検査場に列ができることはなかった。北海道の実家に帰る妻と子ども3人を見送りに来た都内の男性公務員(36)は「特に職場から言われているわけではないが(自分の帰省は)自粛した」として家族との同行は避けた。
今夏は新型コロナを理由に帰省を見合わせた人が多い。大分県に帰ることを断念した都内に住む公務員の女性(28)は「1年ぶりで楽しみにしていたが、仕方ない」と話す。地元の友人との再会も計画していたが、実家は高齢の祖父が同居し、母親の仕事は介護関連。「万が一のことがあってはいけない」と見送りを決めた。
「今年は帰ってこないでほしい」。子ども3人と関西の実家に帰る予定だった都内の主婦(40)は数日前、母親からの電話で新幹線の予約をキャンセルした。都内で新型コロナの感染者数が急増し、母親から「万が一、感染したら近所から娘が帰省したせいだと思われかねない」と言われた。
楽しみにしていた子どもたちは落胆し、自身も「東京に住んでいるだけでこんなに不自由な思いをするなんて」と寂しく感じた。「自分が持ち込んで高齢の親にうつしてしまう可能性がないとは言えない」と考え直し、都内でゆっくり過ごすつもりだという。
インターネット調査会社のクロス・マーケティング(東京・新宿)が7月中旬、全国の20~60代の男女に調査したところ、回答した1100人のうち78%が「帰省する予定はない」と回答した。予定がある人の47%は帰省先が同じ都道府県内で、心配事も「公共交通機関で移動中の『3密』」がトップ。長距離の移動を避ける姿勢が鮮明になった。
赤羽一嘉国土交通相は7日の閣議後の記者会見で、「新幹線や航空便の予約状況をみると慎重な対応で、例年のような状況にはならない」と述べ、自粛には言及しなかった。
・・・(以下、略)・・・
★≪ まごチャンネル 公式Web 購入について/まごチャンネルのご利用には、受信ボックス一式9,800円(税込)と サービス利用料1,480円(月額, 税別)がかかります。
●5時から作家塾 スマホ・パソコン不要 オンライン帰省の便利な味方
サンケイビズ 2020.6.4 07:00 吉田由紀子
新型コロナウイルスの影響で、今年の連休は大半の方が帰省を自粛したと思う。代わりに流行ったのが「オンライン帰省」。スカイプやZOOMなどの通信システムを使って、故郷の両親・祖父母と交流を楽しむ方法である。政府が推奨したこともあり、オンライン帰省を行った方は多いのではないだろうか。
離れていても子どもや孫の様子をスマホから簡単に送れる「まごチャンネル」。オンライン帰省に便利なツールだ
実家ではテレビ画面で画像や動画を簡単に見られるとあって、高齢者のいる家庭に好評である
受信ボックス(左)に通信機能が搭載されており、面倒なネット接続は不要である。高齢者でもラクに使えるようになっている
筆者も四国の実家に90代の伯母がいる。連休に帰省したかったが、外出自粛要請のため断念。オンラインで動画や写真を送りたかったけれど、高齢のために伯母はパソコンやスマホを使えない。仕方なく電話をかけて近況を聞くに留めた。
高齢者にはデジタル機器の操作はどうしても難しいものがある。もっと簡単に使えればいいのに…と思った方は少なくないだろう。
こんな不便さを解消してくれるサービスが、今年の連休、にわかに注目された。
「まごチャンネル」である。これは送られてくる写真や動画を、家庭のテレビで楽しめるサービスだ。文字通り、離れて暮らす孫や子どもの姿を、おじいちゃんおばあちゃんに見てもらえるとあって購入者が急増した。
設置は簡単で、小型の受信ボックスを附属のケーブル2本で電源とテレビにつなぐだけ。通信機能があるので、面倒なWi-Fiの設定は必要ない。スマホから写真や動画を送り、実家が視聴すると、スマホに通知が届く仕組みになっている。受信ボックスは、写真で約5万枚、1分程度の動画で約2000本を保存できる大容量だ。
スマホに専用アプリをインストールすれば、いつでもどこでも写真や動画を実家に送ることができる。テレビの大画面で見られるとあって高齢の親御さんには便利だ。
「あと何回、我が子を会わせられるだろうか」
このサービスを開発した株式会社チカク代表取締役・梶原健司さんに取材をした。
「今年1月-3月期の出荷台数は前年比2倍に、4月単月では3倍にまで伸びました。新型コロナウイルスの影響で帰省ができず、購入された方が多かったようです。利用者さんからは、『孫が目の前に帰省してくれたようでうれしい』『パソコンやスマホの小さな画面ではなく、テレビの大画面でラクに見られるので助かっている』『毎日まごチャンネルの動画が届くのが楽しみ』、こんな声をいただいています。面白いのは、御夫婦で一緒に「まごチャンネル」をご覧になり、共通の話題ができるからでしょうか、夫婦仲が良くなったという感想も多くいただいています」(梶原さん、以下同)
まごチャンネルは、子どもが購入して実家に贈るケースが大半だ。母の日や敬老の日、誕生日の贈り物にする方が多いという。2016年の販売開始以来、これまで1万台以上を出荷している。
「購入した方からは、親がこんなに喜ぶとは思わなかった、という声を非常に多くいただいています。面倒なネット接続が要らないのが好評の理由の1つだと思います」
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
コロナ感染の第2波が全国へと拡大。
知事らは、それぞれ自分のテリトリーの方針を厳しく規制し始めている。
しかし政府の安倍氏は、「注視」などというだけで、国としての具体性、主体性が皆無。危機感まったくなし。当事者としての自覚がなく、責任を放棄している。
国は、のgotoトラベルキャンペーンに税金の多くを使ったが、感染を各地に広げたことは明らか。なぜなら、事実としての人の移動とは別に、人の「警戒」の気持ちを緩める作用をもたらしたから。
ところで、日本は世界ではましな方、との見方があちこちにある雰囲気。
でも、★≪国内コロナ死者1千人に 世界平均とほぼ変わらぬ死亡率≫(朝日 2007/7/20) という報道があった。
ということで、当該朝日のニュースと、世界各国の現状や行政の対応なども見て、次を記録しておく。
●【新型コロナ】ドイツ新規感染、3カ月ぶり高水準-世界1860万人突破/ブルームバーグ 8月6日
●【新型コロナ】世界の感染者数1800万人突破、マニラはロックダウンへ/ブルームバーグ 8月2日 13:16
●コロナ新規感染者、最多の28.9万人 欧州で第2波懸念/日経 7/31
●メルボルン6週間夜間外出禁止、ロンドン首都圏封鎖も/ブルームバーグ 8月2日 13:16
●メキシコのコロナ死者数、英を抜き世界3位 中南米で感染急拡大/ロイター 8月2日 / 10:21
●インド、新型ウイルス感染者が200万人超える 3カ国目/bbc 8/7
●フランスの新規感染者、2カ月ぶりの高水準 欧州でまた増加/bbc 8月6日
●世界のコロナ感染1900万人超 最悪ペース継続、死者は70万人/8月7日 (共同通信)
なお、昨日8月6日の私のブログへのアクセスは「閲覧数7,192 訪問者数1,623」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●国内コロナ死者1千人に 世界平均とほぼ変わらぬ死亡率 朝日 7/20
新型コロナウイルスに感染して亡くなった人が20日、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客13人を含めて日本国内で計1千人となった。国内の感染者数は7月に入って再び急増している。高齢者や基礎疾患を抱えている人などは重症化するリスクがあり、感染が高齢者に広がれば、死者が再び増えるおそれもある。
国内で最初に死者が報告されたのは2月13日。神奈川県の80代女性だった。その後、感染の広がりとともに死者数も増加。朝日新聞の集計によると、4月5日に100人、22日に300人を超えた。5月2日には1日あたりで最多となる31人の死亡が確認され、累計で500人を超えた。
3月29日にタレントの志村けんさん、4月23日に俳優の岡江久美子さんがいずれも肺炎で亡くなるなど、著名人の犠牲も相次いだ。
国内の感染者数は19日午後9時時点で、クルーズ船を含めて計2万6212人に上る。英オックスフォード大などの集計によると、20日時点で日本の死亡率は約3・9%。世界平均は約4・2%で、日本はさほど変わらない。アジアの他の国や地域は中国で約5・4%、韓国で約2・2%、台湾で約1・5%になっている。
米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、世界の感染者数は1450万人、死者数は60万人を超え、さらに増え続けている。
中南米では、過去1カ月で感染者数が倍増し470万人を超えた。8月末までロックダウンを実施する予定のコロンビアでは、31日に死者数が1万人を突破、この週末に感染者数は30万人を超えると予想されている。 |
●【新型コロナ】ドイツ新規感染、3カ月ぶり高水準-世界1860万人突破
Bloomberg 2020年8月6日
ドイツが6日発表した新型コロナウイルスの新規感染者数は1000人を突破し、ここ3カ月余りで最多となった。
ドイツの同日朝まで24時間の新規感染は1285人。5月1日以来の多さで、累計21万4113人。
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計データが示した。
・・・(略)・・・
世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は、スポーツの試合や音楽祭といった大規模イベントは混雑をもたらすことから特に危険性が高いと指摘、感染状況が抑制された国でのみ許可されるべきだとの見方を示した。
●【新型コロナ】世界の感染者数1800万人突破、マニラはロックダウンへ
ブルームバーグ 2020年8月2日 13:16
世界の新型コロナウイルス感染者数は1800万人を突破した。感染者数は4日で100万人増加のペースで、ロックダウン(都市封鎖)に踏み切る都市が増えている。
オーストラリアのビクトリア州は2日に外出規制を強化し、災害事態宣言を発令した。州都メルボルンでの3週間にわたるロックダウンでも感染の広がりを抑えられていない。メルボルンでは夜間外出禁止措置が6週間継続される。
フィリピンは4日から首都マニラで一段と厳しいロックダウン(都市封鎖)を行う。インドのシャー内相は新型コロナ検査で陽性が確認されたことをツイッターで明らかにした。医師の助言で入院し、接触者全員に検査を受けるよう求めた。
英国は感染拡大に対応するあらゆる選択肢を検討中で、対応の目標を定めるため地域のデータを利用する方針だとジェンリック住宅・地域社会・自治相は述べた。ロンドンでの感染急増の場合にロンドン首都圏のロックダウンが検討されているとの新聞報道を受けた発言。
ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグの集計データによると、世界の感染者数は1800万人を突破し、死者数は約68万8000人を上回った。
アルゼンチンの累計感染者数は20万人を超えた。新規感染者数は5376人で、累計は20万1919人。
ブラジル保健省によると、同国でこの24時間に報告された新規感染者数は2万5800人で、累計は273万3677人。死者数は541人増加し計9万4104人。同国の感染者数と死者数は世界2番目の規模。
米カリフォルニア州の新型コロナウイルス感染症例数は9032人と、14日平均を超えた。1日に計50万人を超えた同州の感染者数は50万9162人に達した。ニュージャージー州の感染率はさらに上昇して1.49%と、数カ月ぶりの高水準。
フロリダ州では熱帯低気圧イサイアス接近で検査数が減ったことから、感染者数の増加率は1.5%と、過去7日間平均の半分強にとどまった。一方、アリゾナ州では感染者数と死者数の増加ペースが減速した。
ニューヨーク州のクオモ知事は、親や教師が学校再開計画に安心できる状況が必要であり、教員に出勤を強制することはないと述べた。
●コロナ新規感染者、最多の28.9万人 欧州で第2波懸念
日経 2020/7/31
【サンパウロ=外山尚之】世界の新型コロナウイルスの感染拡大ペースが加速している。29日集計分の新規感染者数は28万9千人と、過去最多を更新した。米国やブラジル、インドでの感染拡大が止まらない上、欧州や日本でも「第2波」の懸念が広がっている。
米ジョンズ・ホプキンス大によると、米東部時間30日午後3時(日本時間31日午前4時)時点で、累計感染者数は約1711万人、死者数は66万9千人だった。
拡大が目立つのは米国・ブラジル・インドの3カ国だ。新規感染者数は米国が7万千人、ブラジルが6万9千人、インドが5万人といずれも高水準で、ブラジルでは過去最多を記録した。各国とも経済活動の再開に加え、検査態勢を拡充したことで感染が発覚するケースが増えている。
米国ではカリフォルニア州やフロリダ州で1日あたりの死者数が過去最多を更新した。両州では新規感染者数はピーク時に比べてやや減っているが、時間をおいて死者数が増えている。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、全50州のうち29州で新規感染者数が増加しており、収束には時間がかかりそうだ。
欧州や日本では第2波の懸念が広がる。スペインでは感染拡大の傾向をみる7日移動平均が2000人を超え、7月上旬に記録した250人を底に急拡大しているほか、フランスやドイツでも感染の再拡大が始まっている。ハンコック英保健相は30日、「第2波が欧州で進んでいる」と述べ、「上陸を阻止するためにあらゆる手段をとる」と説明。スペインからの帰国者の隔離に続く措置を準備していることを示唆した。
●メルボルン6週間夜間外出禁止、ロンドン首都圏封鎖も
ブルームバーグ 2020年8月2日 13:16
オーストラリアで人口が2番目に多いビクトリア州では過去24時間の新型コロナウイルス新規感染者が671人、死者が7人と感染が収まる兆しが見えない。州都メルボルン都市圏では午後8時から午前5時まで移動を制限する夜間外出禁止が6週間継続される。州当局が2日発表した。
新型コロナの全世界の感染者数が1780万人を突破し、死者数は約68万3000人となった。感染拡大の中心である米国では死者の数が5日連続で1000人を超えた。感染者数はカリフォルニア州で50万人を上回り、テキサス州でも43万485人になった。
世界保健機関(WHO)は1日、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が「長期化」する見通しであり、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」が継続しているとの専門家緊急委員会の見解を公表した。
英国では全国規模の再度のロックダウンを回避するシナリオとして、ジョンソン首相がグレーターロンドン(ロンドン首都圏)の封鎖と、リスクの高い国民への外出自粛要請を検討していると2日付の英日曜紙サンデー・テレグラフが報じた。
米紙ニューヨーク・タイムズによれば、南部ジョージア州で6月後半から行われたサマーキャンプの参加者とスタッフが新型コロナに集団感染していたことが、米疾病対策センター(CDC)の報告で明らかになった。検査で260人が陽性だったという。
ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグの集計データによれば、7月31日の米国の新規感染者数は6万6545人。増加率は1.5%と、過去1週間の1日当たり平均(1.6%)を下回った。全米の感染者数は456万1511人、死者数は15万3415人に達した。
米国に次いで多いブラジルの感染者数は約260万人、死者数は9万2475人。
●メキシコのコロナ死者数、英を抜き世界3位 中南米で感染急拡大
ロイター 2020年8月2日 / 10:21
[メキシコ市 31日 ロイター] - メキシコの新型コロナウイルス感染症による死者数が31日、英国を抜き、米国、ブラジルに次ぐ世界3番目に多い国となった。
新型コロナによる死者は31日に新たに688人報告され、累計4万6688人となった。累計感染者数は42万4637人。
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、英国は死者が4万6204人、感染者は30万4793人。
メキシコ政府当局者らは、新型コロナのパンデミックは統計よりもはるかに深刻な可能性があるとみている。
同国の感染症専門家は、経済再開を目指す動きに「まだできる状態でないのに再開させようとしている」と懸念を示している。
ロペスオブラドール大統領は31日、9月16日の独立記念日の祝賀行事を予定通り実施する方針を示した。
●インド、新型ウイルス感染者が200万人超える 3カ国目
bbc 8/7
インドは6日、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された人の数が200万人を超えたと発表した。確認された感染者の数が200万人を超えたのは、アメリカ、ブラジルに次いで3カ国目(米ジョンズ・ホプキンス大学集計)。
インドの発表によると、過去24時間に6万2170人の感染が確認され、累計感染者数が202万5409人となった。
インドは先月17日に、新型ウイルス感染が確認された人の数が100万人を突破したばかり。わずか20日間でさらに100万人増えた。増加ペースはアメリカやブラジルよりも速い。
●アフリカのコロナ感染100万人に 南アが半数、世界5位
日経 2020/8/7
アフリカ大陸の新型コロナウイルスの感染者が100万人を超えた。南アフリカが1国で半数を占め、世界でも5番目に多い。各国で行動制限を強める動きが相次ぐが、感染増が収まる兆しはない。医療体制が逼迫しかねず、欧米などに遅れて広がった感染の影響が長引く恐れがある。
アフリカ連合(AU)の7日の集計で、大陸全体の新型コロナ感染者数が100万7千人に達した。約1カ月で倍増した。死者数は2万2千人を上回った。
感染者の過半が集中するのが南アフリカだ。53万人を超え、世界全体でも米国、ブラジル、インド、ロシアに続いて多い。経済力があり積極的に検査をしてきた結果ではあるが、行動制限をいったん緩めたことで感染の封じ込めが遠のいた。
南アフリカは3月末にロックダウン(都市封鎖)に踏み切ったが、6月に制限を大幅に緩めた。酒類の販売やレストラン、映画館などの再開を認めた。経済と雇用を守るためだが、7月に入り1日あたりの新規感染者が1万人を超える日が相次いだ。政府は7月12日、夜間外出の禁止や酒類販売の停止など再び制限を強めると発表した。
・・・(以下、略)・・・
●フランスの新規感染者、2カ月ぶりの高水準 欧州でまた増加
bbc 2020年8月6日
フランスは5日、新型コロナウイルスの感染者が過去24時間で新たに1695人確認されたと発表した。1日の新規感染者としては約2カ月ぶりの高水準となった。
フランスでは新型ウイルスの感染症COVID-19で3万人以上が死亡しており、イギリスとイタリアに次いで欧州で3番目に死者数が多い。
南西部トゥルーズは、混雑した通りでのマスク着用を義務付ける新たな規則を導入した。首都パリや他の多数の都市も追従するとみられる。
●世界のコロナ感染1900万人超 最悪ペース継続、死者は70万人
8月7日 (共同通信)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が7日、世界全体で1900万人を超えた。1800万人となった今月3日から4日で100万人増となっており、過去最悪ペースが続いている。死者は世界全体で70万人を超えている。
感染者は国別では米国が480万人を超えており依然として世界最多。次いでブラジルが290万人超、3番目に多いインドが200万人を上回っている。
世界保健機関(WHO)の6日付状況報告によると、世界全体の感染者の約54%、死者の約53%を米州地域事務局管内(南北米大陸)が占めている
| Trackback ( )
|
65才を2年前に過ぎていて、国民年金の受給資格があるとかで、「手続きしたら」と催促されていた。
ここのところ、余分な仕事などはしないようにしているので、ずっと以前から届いていた緑色の封筒を、先週、所管の「年金事務所」にもって行った。
数日後、「受理」の通知が送られてきた。決定=処分までに2~3か月かかる旨。
なんと、のんびりした世界。
と思っていたら、昨日、郵便が来た。
とかく、評判が悪い年金の事務機構。
書類が一式戻されてきたのには驚いた。
中を読んでいくと、受給開始につき「65才に戻って受け取る」か「65才よりあとに繰り下げるか」、このことについての本人の意思確認の旨の書類を記入して、改めて出してくれ、という内容。
郵便で返送してももよく、事務所へ届けても良いとの昨日の電話の回答だった。
今日、ちょうど近くを通るスケジュールだったので、寄った。私は「65才から受け取る」との意思。
が、念のため、確認するのでちょっと待って、と待機させられた。
しばらくして、担当者が説明に来た。
「今、65才からにすると、年額64万・・・円。もし、今からにすると、年額74万・・・円。約10万円増える。ちなみに、両者の交わるのは78才。」という数字が書かれたペーパーを示して説明してくれた。
私は、「65才のところに〇を付けたでしょ」、ついでに笑いながら「ガンの宣告を受けたので、65才に戻って受け取る」意思と答えた。
で、その額「年額64万・・・円。」 ・・・月5万円とは、なんと・・・自営業はわびしいのモノ。
ともかく、過去に納付した額と比べて得なのか損なのか・・・気になるので調べてみた。
受給額は、ずっと百姓だったから国民年金だけであるのは当然として、まあ、そんな金額のところのよう。
他方、収めた額がどれくらいになっているのかについては、概算額すらネットでは見つからなかった。
そんな、高齢世代になったことを感じる生計や制度のことをみて、リンク、抜粋しておく。
なお、昨日8月5日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,607 訪問者数1,689」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
国民年金の保険料
国民年金保険料|日本年金機構
国民年金の保険料
国民年金第1号被保険者
及び任意加入被保険者の
1カ月当たりの保険料は
16,540円です(令和2年度)。
なお、まとめて前払いすると、割引が適用されるのでおトクです。・・・(以下、略)・・・ |
●平成28年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況
平成29年12月 厚生労働省年金局
●年金受給額の平均はいくら? ⇒ 国民年金は約5万円、厚生年金は約14万円。
Money VIVA マネービバ 2019.12.10
年金の平均受給額は以下の通りです。
自営業や専業主婦など(国民年金のみ) …約5万6,000円/月
会社員や公務員など(国民年金+厚生年金)…約14万5,000円/月
出典:厚労省「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」
|
●年金は何歳から支払い、いつ支給される? 気になる支給額まで解説
ZUU online編集部 2016/12/15
・・・(略)・・・いくら支給されるのか
老齢基礎年金は2016年4月時点では満額で78万100円。
支払い月数が480カ月に満たない場合は、支払った月数の分だけ受け取ることができる。
・・・(略)・・・
年金を受け取るための手続きも重要
年金の支払い期間や受給額を知ることも大切だが、老齢年金はその時期になれば自動的に支払われるものではなく、自らが請求しないと支払われない。
| Trackback ( )
|
誰でも「歯の痛み」は嫌なもので・・・といっても、私ではなくパートナー。
私たちは二人とも、歯の治療では、歯科が基本的な専門である朝日大学病院にかかっている。
今回、パートナーは、何年も前に治療済みになったと歯をガチっと強烈に「噛みしめ」たらしい。そのあとの歯痛の発生。
そんなことの翌日である先日の土曜日に、救急的に病院に連絡して診察を受けた。
歯の元が割れているもしれないとの診立て。
本人の選択もあって、どうするか様子を見て、痛みが治まらないなら・・・ということで帰る。
私は車での送迎役。病院は瑞穂市にあり、家から車で35分ほどのところ。
私は、診察中に岐阜市内中心部にあるかかりつけ医で、2日から3日おきに接種するとされている「丸山ワクチンの接種」を受けて病院にとんぼ返り(長川堤防を通ると15分とかからない)。
日曜日も痛みが治まらないので、月曜日の朝も救急的に病院へ。私は送迎。
別の医師の治療があったらしいが、痛みが更にひどくなった。
それで、火曜日も病院へ。今度はベテラン医師らしい。血液検査をして調べてみるとの診立て。
私は、その火曜日は東京・横浜でマイクロ波治療の予約があったけど、朝、電話でキャンセル。
私は体調も抜群に良く、腫瘍マーカーの値も標準以下になっているから、緊急性は乏しいので、当然の選択。
その東京のクリニックでは丸山ワクチンの接種もやってもらうのが何時ものパターン。
そこで、上記のベテラン医師の診察の間に、かかりつけ医で丸山ワクチンの接種をうけた。
ついでに、旧来の知人の漢方薬局で漢方の歯の痛みと化膿に効くツムラの「110番 立効散」 「122番 排膿湯及散」(特殊なので、朝電話して、在庫を調べて、足らない分は問屋から取り寄せておいてもらった)を2週間分(後記に資料などへのリンクと抜粋)、処方箋なしの自費でもらって病院へ戻った。
パートナーは、医師が「治療は血液検査の結果を見てから」という結論を出したので「次は木曜日の予約」となったそうで、すでに、投薬のアモリンカプセル(ペニシリン系抗菌薬)と鎮痛作用が強いロキソニンも貰って会計の支払いも済んでいた。
ともかく、パートナーの歯の激痛は抗菌薬と鎮痛剤でかなり良くなった。がまだ、本調子ではない。
だから、私は、(猛暑もあるし)外仕事を短くして、洗濯や調理なども楽しんでいる。
今日は、先の薬のことをパートナーにデータをもらって載せておくことにした。
なお、昨日8月4日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,811 訪問者数1,601」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●アモリンカプセル(ペニシリン系抗菌薬)一錠を一日三回と
ロキソニン(消炎鎮痛剤)は痛みのある時に、四時間以上あけて半錠服用。
漢方薬も併用して、複合的に効かせたい。
歯の痛みと化膿に効く立効散と排膿湯及散
病気の悩みを漢方で~口内炎の漢方/漢方薬のきぐすり.com
4.漢方煎剤や漢方製剤による口内炎の局所治療
4.3) 排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)エキス製剤:
排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)製剤には、甘草と桔梗が含まれています。
本方は化膿性の皮膚疾患に用いられますが、歯肉炎や歯周病(歯槽膿漏)など口内の炎症にも用いられてきました。
4.4) 立効散(リッコウサン)エキス製剤:
立効散(リッコウサン)製剤は、歯痛に用いる漢方製剤ですが、口内の腫れや痛みにも用いられてきました。
この製剤の溶液を口に含むと少し舌がしびれます。これは細辛(サイシン)の局所麻痺作用によります。 |
歯科における漢方 お口の病気と治療/歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020
科学的な研究も進み、漢方薬を使う歯科医師が増えています
さらに漢方薬は、西洋医学では対処しにくい半健康状態から慢性疾患に至るまで、広い症状に対処できることが多くの歯科医師に認められるようになりました。 このように、広く使われ、科学的な研究も進むようになってきて、漢方薬が今の医療にとって大切な薬であることが西洋医学からも認められてきています。
現在、多くの医師が日常の診療で医療用漢方製剤の漢方薬を使っており、歯学部の大学病院や総合病院の口腔外科でも漢方薬を用いる歯科医師が増え始めました。
漢方薬は、口腔疾患に適した薬です
漢方薬は、数千年にわたる効き目や安全性に関する長い経験に基づいて、特有の理論体系を築き上げ、その理論と患者さんの症状に応じて、いくつもの生薬を組み合わせて使うようになっています。そのため、一つの漢方薬で様々な症状を治し、複合的な効果を期待することができます。現在、口腔内の疾患に対して具体的には、口内炎、口腔乾燥症、味覚障害、口臭、舌痛症、顎関節症、抜歯後処置、歯周疾患、口腔がん、口腔不定愁訴など症状に適した医療用漢方製剤があります。
このように、最近になり歯科医療界では口腔を一つの臓器として捉え、検査や薬物で対応していく口腔内科的治療が重要になってきました。
以下、歯科で用いられている代表的な7種類の漢方薬をご紹介します(表1)。
表1:歯科で投薬される代表的な漢方薬
①立効散(りっこうさん):歯痛,抜歯後の疼痛
②半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう):口内炎
③黄連湯(おうれんとう):口内炎
④茵陳蒿湯(いんちんこうとう):口内炎
⑤五苓散(ごれいさん):口渇(口腔乾燥症)
⑥白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう):口渇(口腔乾燥症)
⑦排膿散乃湯(はいのうさんきゅうとう):歯周炎
①立効散は、抜歯後及び顎顔面領域の疼痛に効果があるとされています。いくつかの報告からは普通抜歯で抜歯後疼痛が軽度と予想される場合には鎮痛効果が期待できるが、難しい抜歯では十分な効果は期待できないと思われます。中国では口腔内に含み使用することから、粘膜表面作用を期待していると思われます。この方法を応用して、象牙質知覚過敏症にフッ化ジアミン銀の塗布の立効散の内服を併用して、治療効果が向上した報告もあります。証をあまり考えないで処方できる漢方薬と言えます。
(略)
⑦排膿散乃湯は、患部が疼痛を伴う化膿性の皮膚及び口腔、咽喉の腫物に対し、方名の通り排膿の目的で用いられています。歯肉が紫色、腫脹、痛みなどがあり、膿汁を出している場合が適応であると考えられます。舌は淡紅、白色から微黄苔が多い傾向があります。歯周炎の急発時に、抗菌薬との併用方法が有効であると報告されています。また、智歯周囲炎、消炎切開後の疼痛、硬結に有効である報告もあります。
(・・・以下略)
大阪歯科大学歯科医学教育開発室 教授 王宝禮 |
| Trackback ( )
|
5月、6月は週2回のペースで「東京・横浜 日帰り」をしていた。7月、8月は週1回の予定。ただ、要件先のクリニックや他の事情で8月は変則的になる。
ともかく、家を車で出て、新幹線の車両の中に入るまでに人と話す、あるいは密着するのは、「羽島駅の切符売り場の職員 一人」。
駅のホームでは、待合室などには当然入らない。人が固まっているところは避ける。この部分に関して、規制解除後の6月から7月頃は待合室の中の人が増えたなぁという印象を持って素通りしていた。
気になるのは、列車内。基本的には1号車。数人のことが多いが、人の近くを避けた位置を選ぶ。あとは東京までGo。
こんなスタイルに関連して、次の指摘があった。
★≪ ホームの待合室や新幹線車内…専門家が電車クラスターに警鐘/女性自身 2020/07/10/特に危険なのが窓を開けられない環境で長時間移動する新幹線/前の乗客が感染者だった場合、同じ座席に後から座った人には接触感染のリスク/新幹線内での接触感染には消毒が効果的/座席を回転させて向かい合っておしゃべりや食事をするのは、やめ≫
心地良くない指摘。しかし、もっともな指摘。
そんなことで、新幹線のことについて調べてみた。
なぜなら、コロナの第2波、第3波・・・に関係なく、またまだ、東京や横浜の往復は続くから。
基本は、新幹線の乗客が激減していること。
「東日本」「北海道」などは厳しくて、料金を「半額」にするか、様々な割引プランが出されている。
さて、「JR東海」はどうするか・・・・
★≪「Go To」でも戻らぬ新幹線客、JR東海業績に打撃/4、5月は10%、6月は28%。7月1~9日は35%、10~30日は30%と再び減少に転じている「≫(朝日)
あと面白かったのは、★≪「コロナ影響で新幹線の需要性高まる」県と協議の国交省担当者≫(佐賀テレビ)と官僚が講演したらしいこと。
ということで今日以下を記録しておく。
なお、昨日8月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,947 訪問者数1,715」。
●JR東海が初営業赤字 4~6月期、新幹線利用84%減/朝日 7月31日
●「Go To」でも戻らぬ新幹線客、JR東海業績に打撃/朝日 8月1日
●東海道新幹線の車掌がコロナ感染 乗客案内などの業務 2度目のPCRで陽性/毎日 7月31日
●東海道新幹線の運転士が感染 東京―新大阪間など乗務/朝日 7月29日
●新幹線車内清掃整備員の新型コロナウイルス感染について/東海旅客鉄道・新幹線メンテナンス東海 7月24日
●JR東、8月も土日利用83%減 新幹線と在来線特急、厳しい出足/東京 8月3日
●JR東日本、全方面の新幹線が半額に。 「お先にトクだ値スペシャル」 販売期間は?/ハフポスト 07月08日
●JRお得な切符続々 6日間乗り放題や道新幹線半額… コロナ禍、利用回復に期待/北海道 07/28
●東北の新幹線、お盆の予約82%減 新型コロナで/日経 7/22
●「コロナ影響で新幹線の需要性高まる」県と協議の国交省担当者/佐賀テレ 7/22
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
● ホームの待合室や新幹線車内…専門家が電車クラスターに警鐘
女性自身 2020/07/10
・・・(略)・・・キャバクラやホストクラブといった“夜の街”での感染事例が連日、報道されるなか、医療関係者たちが危惧しているのが電車や駅で働く鉄道従事員の感染増だ。
・・・(略)・・・「JRはすいている車両を教えるアプリなどを開発しましたが、リスクが高いのはホームにある待合室などです。密閉された部屋に人が密集する空間になるので、注意が必要です」
なかでも、特に危険なのが窓を開けられない環境で長時間移動する新幹線だという。
「冷暖房が逃げないよう密閉する造りになっている新幹線内の待機スペースはリスクが高いです。また、新幹線では東京から乗車した人が名古屋で降りた同じ席に、名古屋から新しく別の人が座るという状況もありえます。前の乗客が感染者だった場合、同じ座席に後から座った人には接触感染のリスクがあります」(筋野先生)
そんな新幹線内での接触感染には消毒が効果的だという。
「途中下車しても清掃はありませんので、前の乗客のことがわからない以上、テーブルなど最低限、人が触るところは消毒したほうがいいです」
行楽シーズンの電車移動での“お楽しみ”も控える必要がある。
「これからは乗る側のマナーも大切です。旅行などで家族や友人らと乗る場合、座席を回転させて向かい合っておしゃべりや食事をするのは、やめたほうがいいでしょう」(筋野先生)
無責任な移動がウイルスを運ぶ。この夏は自覚を持った行動が求められそうだ――。
|
●JR東海が初営業赤字 4~6月期、新幹線利用84%減
朝日 2020年7月31日 初見翔
JR東海が31日発表した2020年4~6月期決算は、本業のもうけを示す営業損益は836億円の赤字、最終的なもうけを示す純損益は726億円の赤字だった。四半期決算を導入した03年以降で初めて営業赤字となった。新型コロナウイルスの影響で東海道新幹線の利用者が激減し、売上高も3分の1以下となった。
前年同期は営業損益が2062億円の黒字、純損益は1313億円の黒字だった。四半期で純損失は10年1~3月期以来。
JR東海は収入の大部分を新幹線が占めるが、コロナ禍で出張や観光の需要が急減。4~6月の利用は前年同期に比べ84%減った。売上高は前年同期比72・7%減の1287億円だった。
21年3月期の業績見通しは今回も公表を見送った。
●「Go To」でも戻らぬ新幹線客、JR東海業績に打撃
朝日 2020年8月1日 12時00分 初見翔
新型コロナウイルスの感染が再拡大している影響で、東海道新幹線の利用者も再び減っている。7月22日には政府の「Go To トラベル」事業も始まったが、出足は低調。収入の約7割を新幹線に頼るJR東海の業績は、先が見通せない状況が続いている。
7月1~30日の東海道新幹線の利用者数は前年同期比32%だった。4、5月は10%、6月は28%で、一見すると回復基調にあるようだが、実態は異なる。
JR東海によると、県境をまたぐ移動自粛が緩和された6月19日から30日は前年同期比37%まで戻っていた。ところが、東京を中心にした感染の再拡大に伴い、7月1~9日は35%、10~30日は30%と再び減少に転じている。「Go To トラベル」も利用者増にはあまりつながっていないという。
●東海道新幹線の車掌がコロナ感染 乗客案内などの業務 2度目のPCRで陽性
毎日 2020年7月31日
JR東海(名古屋市)は7月31日、東海道新幹線の20代の男性車掌が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
男性車掌は東京第1運輸所(東京都)所属で、乗客の案内や巡回などの業務をしていた。24日の勤務終了後に発熱。PCR検査を受けて陰性になったが、30日に味覚異常を感じ再度検査を受けた結果、陽性が確認された。【川瀬慎一朗】
●東海道新幹線の運転士が感染 東京―新大阪間など乗務
朝日 2020年7月29日 21時21分 山崎輝史
JR東海は29日、名古屋運輸所(名古屋市)に所属する東海道新幹線の20代男性運転士が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
同社によると、男性運転士は23、24日に東京―新大阪間の「のぞみ」や東京―名古屋間の「こだま」の運転をしていた。24日に体調不良を訴え、25日から休養していた。28日に陽性と判明したという。
勤務中はマスクを着用しており、乗客との濃厚接触はないとみられる。同社は同僚らに接触状況を確認しているが、今のところ体調に異常がある人はいないという。
●新幹線車内清掃整備員の新型コロナウイルス感染について
東海旅客鉄道株式会社・新幹線メンテナンス東海株式会社 2020年7月24日
東海道新幹線の車内清掃整備業務に従事する従業員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたのでお知らせします。お客様にはご心配をおかけいたしますが、引続き、保健所等の指示等に従い、感染の拡大防止に取り組んでまいります。
1 概況 7月20日 21日 22日 日勤勤務(新幹線車内清掃整備)
・・・(以下、略)・・・ |
●JR東、8月も土日利用83%減 新幹線と在来線特急、厳しい出足
東京 2020年8月3日
JR東日本は3日、土日だった1、2日の新幹線と在来線特急の利用者は前年同期比83%減だったと明らかにした。4連休の後半だった前週(7月25、26日)は70%減で落ち込みが大きくなった。例年なら8月初旬は夏休みの旅行客が増え始める時期。今回は新型コロナウイルスの感染拡大で厳しい出足となった。
JR東によると、新幹線と特急の利用者は平日の7月27~31日も少なく、前年同期比70%減だった。前週の平日(同20~22日)は61%減だった。
16都県主要18駅の自動改札利用実績は7月27~31日、前週とほぼ同様の傾向で減少幅が30~40%台の駅が大半を占めた。
●JR東日本、全方面の新幹線が半額に。 「お先にトクだ値スペシャル」 販売期間は?
ハフポスト日本版編集部 2020年07月08日 13時35分
JR東日本管内の新幹線を対象に、普通車指定席の運賃と料金が50%割引になる。JR西日本では、お盆時期避け山陽新幹線が割安に。
JR東日本が、インターネット申し込み限定で全方面の新幹線が50%割引になる「お先にトクだ値スペシャル」を発売する。
利用期間は8月20日から2021年3月31日まで(注:北陸新幹線「かがやき」「はくたか」は 2020年8月20日~9月30日限定)。期間中、JR東日本管内の東北・上越・秋田・山形・北陸の各新幹線を対象に、普通車指定席の運賃と料金が50%割引になる。
・・・(以下、略)・・・
●JRお得な切符続々 6日間乗り放題や道新幹線半額… コロナ禍、利用回復に期待
北海道 07/28
新型コロナウイルス感染拡大で鉄道やバスの利用が減る中、JR北海道が次々と格安切符を売り出している。新幹線の運賃が半額になる切符や乗り放題の周遊パスなど工夫を凝らし、利用回復の呼び水にしたい考えだ。
・・・(以下、略)・・・
●東北の新幹線、お盆の予約82%減 新型コロナで
日経 2020/7/22
JR東日本仙台支社がまとめたお盆期間中(8月7~17日)の指定席の予約状況によると、東北新幹線は前年同期比82%減の9万4千席だった。予約のデータが残っている1997年以降で過去最低。同支社は「新型コロナウイルスの影響で利用客が長距離移動に慎重になっている」と話す。
国内旅行の代金を補助する政府の「Go To トラベル」事業で東京発着の旅行が対象外となったことも影響した。山形新幹線の予約席は83%減の1万1千席、秋田新幹線は84%減の1万2千席だった。下りのピークは8月8日、上りのピークは8月16日。
●「コロナ影響で新幹線の需要性高まる」県と協議の国交省担当者
佐賀テレ 7/22
九州新幹線長崎ルートについて県との事務レベル協議にあたっている国交省の担当課長が21日佐賀市内で講演し、今後、新幹線の重要性が高まると主張しました。
国交省・足立基成幹線鉄道課長「ウィズコロナの社会またはアフターコロナの社会を支えるのは新幹線は非常になくてはならない存在じゃないかと」
国交省・鉄道局の足立課長は、21日、長崎ルートのフル規格整備を訴える地方議員など約80人が参加した集会で講演しました。足立氏は、新型コロナの影響で5月に東京都が転入超過から転出超過に変わったことにふれ、今後都市部から地方への移住が増える流れが出来る可能性を指摘。
そのうえで、都市部と地方の間の移動時間を短縮する新幹線の重要性が高まると主張しました。また足立氏は、佐賀と大阪が直通で結ばれれば交流人口が2割増えるとする試算も紹介し、長崎ルートについて関西直通とフル規格整備の重きを置く姿勢を示しました。
| Trackback ( )
|
昨夜8月2日の22時から23時前までのNHKの 「驚異の免疫ネットワーク」 は、とても面白かった。
まだ、治療中だから、いつも22時過ぎには寝るようにしている。けど、昨夜は、面白くて最後まで見てしまった。
免疫はガンと切り離せないことと考えている。
番組では、コロナに関して、「自然免疫」や「獲得免疫」のことのほか「サイトカインストーム」 のことも出てきた。
「サイトカインストーム」は、ガンの進行によって生じる現象でもいわれているから、それなりに縁がある。というのは、今年の2月から3月の体重の激減。食べても食べても体重が減るあの頃に心配したこと。 (例・後掲の文献/サイトカインストームは、がんではがん悪液質の原因となっていると考えられています。これはVol.26でも解説したように、がん特有の体重減少などをもたらします。)
それと「見せかけの無症状」のことも面白かった。今後、感染拡大が長引く中で、かかわりが理解されるかもしれないと思った。
そんなわけで、同番組の紹介部分にリンクし、一部は抜粋。再放送の案内もそのうちに出ると思うし・・・・
なお、昨日8月2日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,018 訪問者数1,747」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
● 放送予定 - BS1スペシャル ★ NHK
●BS1スペシャル シリーズ人体「驚異の免疫ネットワーク~新型コロナとの戦い」 NHKBS1 2020年08月02日
感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。
危機を乗り越える鍵はあなたの体に備わった「免疫」の力にあった!
最新科学で人体VSウイルスのミクロの攻防を完全映像化する。
なぜ新型コロナウイルスは無症状の人から次々と広まるのか?
重症化する人としない人の違いは何なのか?
治療法の決定打は?
謎を解く手がかりは、人体をウイルスから守る「免疫細胞」たちのネットワークに秘められていることが分かってきた。
番組では免疫とウイルスの壮絶な戦いと、両者の驚くべき進化を、貴重な顕微鏡映像や精緻なコンピューターグラフィックスで体感!
パンデミックの脅威を乗り越える手立てを、最新科学で探る。
|
●サイトカインストーム
がん免疫療法コラム Vol.68 2020.04.20
がん 一般 ウイルス サイトカイン
サイトカインストーム Vol.68
サイトカインストーム という現象があります。
がんの進行によって生じる現象でもあり、最近話題の新型コロナウイルスの重症化とも関係しています。
今回はサイトカインストームについて解説します。
サイトカインとは?
サイトカインは、一般的には、細胞間相互作用に関わる低分子タンパク質です。細胞から放出され、他の細胞の機能や働きに影響を及ぼします。
サイトカインにはさまざまな種類があります(表1)。サイトカインとは特定の物質の名前ではなく、さまざまな物質の総称なのです。
Vol.45でも解説しましたが、サイトカインは、特に免疫細胞間の相互作用に大きく関わり、「がん」や「病原体」などとの戦いに役立っています。
いずれも1つの細胞から放出される量は極めて微量です。
ただ、働きかけを受けた細胞が、さらにサイトカインを放出して他の細胞に働きかけるため、多くの場合、非常に大きな結果をもたらします。
サイトカインストームとウイルス
1918〜1919年に流行したスペイン風邪では、死者の数は5千万〜1億人とされていますが、中でも健康な若者の死者が多かったとされています。
また、今回の新型コロナウイルス感染症では、ある段階で、快方に向かうケースと急速に重症化するケースに分かれると言われています。
こうした経過に関わっていると見られるのが、サイトカインストームです。
<font style="background:#ffccff">スペイン風邪の場合も、新型コロナウイルスの場合も、ウイルスそのものの感染より、サイトカインストームが重症化をもたらすと見られているのです。
サイトカインストームとは?
それでは、サイトカインストームとはどのような現象なのでしょうか?
実はサイトカインには、「炎症性サイトカイン」と「抗炎症性サイトカイン」があります。
これらはアクセルとブレーキの関係になっています。一方が炎症を引き起こし、他方がそれを抑えています。
通常は、両者のバランスが取れており、不都合が起きないように制御されています。ところが、このアクセルとブレーキのバランスが崩れることがあります。
前述のように、サイトカインは微量でも大きな結果をもたらします。この結果、炎症性サイトカインが過剰に血中に放出されて自己免疫疾患などを引き起こしてしまうことになるのです。
これがサイトカインストームです。
サイトカインストームの症状と対策
サイトカインストームは、がんではがん悪液質の原因となっていると考えられています。これはVol.26でも解説したように、がん特有の体重減少などをもたらします。
がん悪液質では、代謝異常も伴っており、浮腫、胸水・腹水などが発生します。
新型コロナウイルスでは、間質性肺炎が起こることが知られています。これは肺でガス交換(血液中に酸素を取り込み二酸化炭素を排出する)を担当する肺胞と肺胞の間の部分(間質)や肺胞の壁、血管壁などで炎症が起こる現象で、サイトカインストームがその原因として関わっていると見られています。
こうしたがん悪液質や重度の間質性肺炎の治療は非常に困難です。ただ、炎症性サイトカインの量を低減するさまざまな手法に効果が期待されています。
| Trackback ( )
|
今日のニュースで「宮崎県で感染者急増 人口比で全国6位」とあった。
その中に、宮崎県が、「全国の直近1週間の人口10万人あたりの感染者数(上位10都道府県)」を図で示していた。
分かりやすいデータを見せてくれた。それで県のWEBを見た。リンクし、図を抜粋しておく。・・・ちなみに岐阜県は9位だった。
●宮崎県【知事記者会見】県内の感染状況、圏域ごとの対応例等について/広報戦略室報道・メディア戦略担当 2020年8月2日
●【知事メッセージ】知事部局職員の新型コロナウイルス感染について/ 2020年8月1日
●【速報】宮崎県で感染者急増 人口比で全国6位 知事が注意喚起/西日本 8/2
ところで、ネットで「Go Toトラベル」のことを見たら、主要旅行会社が「割り引き後価格での販売」とか、「還元率上乗せ」などと出ていた。
そこで、「Go To トラベル 還元」をGoogle検索・ニュースで拾ってみると・・・・
●Go Toトラベル 割り引き後価格での販売始まる 観光需要喚起へ/NHK 7月27日
●「Go To トラベルキャンペーン」、主要旅行会社が販売本格化 還元率上乗せも/8月1日
●「Go To トラベル」京都は期待薄 夏休み初の週末も、観光地は客足まばら/京都 8/2
併せて、★≪「GoToイート」開始遅れる可能性も 農水相が示唆≫(朝日 7月31日)があって、「開始時期が当初想定の8月下旬より遅れ」とあった。
なお、昨日8月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,242 訪問者数1,571」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●【知事記者会見】県内の感染状況、圏域ごとの対応例等について
お問い合わせ/総合政策部秘書広報課広報戦略室報道・メディア戦略担当 更新日:2020年8月2日
★ 全国の直近1週間の人口10万人あたりの感染者数(上位10都道府県)
●【知事メッセージ】知事部局職員の新型コロナウイルス感染について
2020年8月1日
この度、北諸県農林振興局に勤務する40歳代の職員が、新型コロナウイルスに感染しました。
県は公衆衛生を所管し、新型コロナウイルス対策を推進する立場にあり、県職員には一段と高い自覚が求められるものと考えております。今回、職員の感染が判明し、県民の皆様に御心配をおかけしますことを、県庁組織のトップとして誠に申し訳なく思います。
当該職員は、7月26日(日曜日)に発熱があったことから、・・・・・・ |
|
●【速報】宮崎県で感染者急増 人口比で全国6位 知事が注意喚起
西日本 2020/8/2 17:50 佐伯 浩之
宮崎県の河野俊嗣知事は2日午後、県庁で記者会見を開き、直近の一週間で人口比の新型コロナウイルスの感染者数が全国6位で急増していることを踏まえて県民に注意を喚起した。
県は同日、宮崎市を含む30人の感染を確認したことを明らかにし、感染者は計187人になった。1日当たりの感染者の確認数はこれまでで最多。
県によると、この1週間(7月26日~8月1日)で、人口10万人に対する感染者数は10・61人で、東京都などの大都市圏に混じって全国6位。河野知事は「クラスター(感染者集団)が(延岡市など)2カ所で発生しているうえに感染者の増加のスピードが早い」と指摘。県民にあらためて不要不急の外出の抑制などを呼びかけた。
県は1日から、県内全域で接待を伴う飲食店への休業要請や居酒屋などへの時短営業の要請を実施している。(佐伯浩之)
●Go Toトラベル 割り引き後価格での販売始まる 観光需要喚起へ
NHK 2020年7月27日
政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」は、27日からあらかじめ割り引きを反映させた価格で、旅行商品を販売できるようになり、旅行会社では特設ページを設けて取り扱いを本格化させています。
今月22日から始まった「Go Toトラベル」は、登録された旅行会社や宿泊施設が27日から、あらかじめ割り引き分を反映させた価格で、旅行商品などを販売できるようになりました。
これまでは旅行者が割り引きを受けるには、宿泊証明書などを後日、事務局に提出して還付を受ける手続きが必要でしたが、その手間がなくなります。
観光庁によりますと、キャンペーンを利用できる登録された旅行会社や宿泊施設は、26日の時点で合わせて1万2000余りにのぼり、今後さらに増える見込みです。
●「Go To トラベルキャンペーン」、主要旅行会社が販売本格化 還元率上乗せも
traicy 2020年8月1日 柴田 勇吾(編集部)
8月に入り、主要な旅行会社などは「Go To トラベルキャンペーン」の販売を本格化させている。
JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、HISといった大手旅行会社や、楽天トラベル、じゃらん、るるぶトラベル、ゆこゆこなどの主要な旅行予約サイトなどで「Go To トラベルキャンペーン」の割引が適用されたプランの発売が開始されている。
「Go To トラベルキャンペーン」では、宿泊のほか、宿泊と航空券や乗車券などがついた旅行商品や日帰り旅行も対象。日本航空(JAL)系のジャルパックや、全日本空輸(ANA)系のANAセールスも取り扱いを開始しているほか、JR東日本の旅行商品「びゅう」でも割引旅行商品を発売している。
また、パッケージツアー商品でも「Go To トラベルキャンペーン」を適用できる。クラブツーリズムやエアトリなど、キャンペーン対象のツアーを発売する事業者が徐々に増えてきている。
ヤフートラベルの「Go To トラベルキャンペーン」では、PayPayボーナスやTポイントでの還元が上乗せされる
一方で「Go To トラベルキャンペーン」の35%の旅行代金の割引に加え、独自の施策で割引を上乗せする事業者もある。エアトリは国内ホテルの予約で最大52%還元とすることを発表したほか、ヤフートラベルと一休も各社独自の還元を実施する。
今回の「Go To トラベルキャンペーン」では宿泊施設の公式サイトなどからでの予約も対象としており、アパホテルなどの準備の整った施設では「Go To トラベルキャンペーン」が適用された料金での発売を開始している。
そのほか、各自治体が行なっている割引制度などとの重複適用も、「Go To トラベルキャンペーン」側では制限しないことにしていて、「旅行することで儲かる」という状況も一部生じているようだ。
ただ、すでに東京都を目的地にした旅行や、東京都在住者は当面の間のキャンペーン対象除外が決まっており、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、突然の変更もありうる。しばらくの間は、最新の情報に留意しながら、感染予防を徹底した旅行を心がけることが必要だ。
●「Go To トラベル」京都は期待薄 夏休み初の週末も、観光地は客足まばら
京都 8/2(日) 7:00
新型コロナウイルスの影響で低迷した観光需要を喚起する国の事業「Go To トラベル」のスタートから1週間が過ぎ、1日は夏休みに入って初の週末となった。観光客増の回復に向けた期待から一転、京都市内の観光地では依然として客足はまばらなまま。新型コロナ感染者は全国で再び増加しており、迎える側には不安の声も上がる。
・・・(以下、略)・・・
Google検索・ニュースで次の言葉 ≪ Go To トラベル 還元 ≫ で拾ってみると・・・・政府と旅行会社はと一体のよう・・・
●「Go To トラベルキャンペーン」、主要旅行会社が販売本格化 還元率上乗せも
8月に入り、主要な旅行会社などは「Go To トラベルキャンペーン」の販売を本格化させている。 JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、HISといった大手旅行会社や、楽天トラベル、じゃらん、るるぶトラベル、ゆこゆこなどの主要な旅行予約サイト ...1日前
★ANAセールス、「Go To トラベルキャンペーン」の割引販売を開始
ANAセールスは、「Go To トラベルキャンペーン」対象旅行商品の割引販売を、きょう8月1日午前10時より開始した。 対象商品は、国内のダイナミックパッケージ、パッケージツアー、ホテル。旅行代金の最大35%、1泊1人あたり最大20,000円 ...1日前
★旅工房、「Go To トラベルキャンペーン」の割引販売を開始
旅工房は、「Go To トラベルキャンペーン」対象商品の割引販売を7月31日から開始した。 国内ツアーを対象に、当初は旅行代金を35%割引で販売する。割引上限額は1人1泊14,000円、日帰り旅行は7,000円。東京都在住者、東京都内の ...5時間前
★じゃらん・楽天トラベルが「GoToトラベル」販売開始、近場旅行ならポイント追加、クーポン併用などで
2大OTAである楽天トラベルとリクルートスタイルが運営するじゃらんnetが7月30日、相次いで「GoToトラベル」の販売を開始した。いずれも観光庁から承認を受けた宿泊施設が対象。2日前
★Yahoo!トラベル、Go To トラベルの35%割引に加えて独自の特典を用意
ヤフーは、旅行予約サイト「Yahoo!トラベル」においてGo To トラベルキャンペーンの対象旅行商品の販売を開始した。35%の宿泊割引に加え、独自の特典も用意されている。 Go To トラベルキャンペーンでは、1名1泊1万4000円を上限に対象 ...
★楽天トラベル、Go To トラベルキャンペーンの割引販売を7月30日開始
楽天トラベルは、「Go To トラベルキャンペーン」の割引商品の販売を、7月30日午前10時より開始する。 1泊あたり14,000円を上限に、旅行代金の35%相当が補助される。国内宿泊と、航空券と宿泊がセットになった国内ツアーが対象となる。3日前
★ジャルパック、「Go To トラベルキャンペーン」の割引販売を開始
ジャルパック(JALパック)は、「Go To トラベルキャンペーン」対象旅行商品の割引販売を、7月29日午後2時より開始した。 対象商品は、国内の往復航空券とホテルがセットになった「JALダイナミックパッケージ」。旅行代金の最大35%、1泊1人 ...2日前
★一休、「Go To トラベルキャンペーン」の割引販売を開始 最大40%割引
一休は、「Go To トラベルキャンペーン」の割引販売の開始を、7月30日より開始した。 Go To トラベルキャンペーンでは当初、宿泊料金の35%を国が旅行代金の割引の形で補助する。一休では、オンラインカード決済で5%、現地決済で2.5%の ...2日前
★近畿日本ツーリスト、「Go To トラベルキャンペーン」の割引価格での販売開始
近畿日本ツーリストは、「Go To トラベルキャンペーン」の割引価格での販売を開始した。 KNTメンバーズクラブ会員を対象に、方面・出発月別のクーポンを配布し、決済時に35%を割り引く。 現段階では、7・8月出発分の北海道・東北・千葉・ ...5日前
●「GoToイート」開始遅れる可能性も 農水相が示唆
朝日 2020年7月31日 高木真也
購入額に上乗せした金額分が使える食事券などで飲食店の利用を促す「Go To イートキャンペーン」について、開始時期が当初想定の8月下旬より遅れる見通しとなった。新型コロナウイルスの感染が東京など都市圏だけでなく地方にも再拡大しているためだ。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
|
|