|
あああ~、まだトレイルカッターでのライドの余韻に浸っています。面白かったなあ~。みんなのノリも最高で楽しかったなあ~。ということで、マーシーズトレイルはもちろん、あらゆるマウンテンバイキングに超おススメなシューズ、FIVE-TENを紹介します。
FIVE-TENはもともとクライミングシューズメーカーで、岩場でのグリップに優れたソールの技術は最高峰です。そのグリップ力をマウンテンバイクのシーンに応用、ペダルにがっちりと食いつき、かつ、歩行時も安心のグリップ感を実現しています。
マウンテンバイク向けモデルのラインナップも豊富なのですが、このIMPACTは、ライディング時のパフォーマンスにこだわったFIVE-TENのマウンテンバイクシューズを代表するモデルです。
まず、ステルスS1と呼ばれる超絶グリップ、低反発ソールはペダルのピンにがっちりと食い込み、足の位置を安定させてくれます。これはとても大事なことで、ペダルが滑ったり、ペダルに置いた足が安定しないと、バイクのコントロールが難しくなります。マウンテンバイクの場合、かなりの割合でペダルでバイクをコントロールすることになるので、ほんとに重要なのです。
IMPACTにはシャンクというプレートがソールの中に仕組んであり、シューズのフレックス性能を制御して、足の裏全体でペダルにパワーがかけられるようになっています。ロードやマウンテンバイクのレーシングシューズのソールがカーボンだったり、とても硬かったりするのは同じ理由で、パワー伝達の効率化を図っています。なので、長時間のライディングでも足の裏が疲れづらいのも特徴。
ヘビーデューティーなアッパーは生地もしっかりとしていて要所に補強が入っています。また、タン(ベロ部分)はボディと一体になっているので、土や泥の侵入防ぎます。そのタンも厚いパッドを装備しています。
ダウンヒルレーシングから、トレイルライド、ストリート、もうどんなところでもOK。まだ履いたことがない方はぜひ試着してみてください。床を歩いただけでグリップ力が体感できますよ。シューレースはブラックも付属。13,125円
|
|
昨日はお店のお休みをいただいて、長野県伊那でマウンテンバイクツアーガイドを行っているトレイルカッターのツアーに行ってきました。
前日土曜日の夕方、現地の天候は激しい雨。ただ、天気予報をみると日曜日は回復するとのことだったので、トレイルカッターのボス、マーシーと何度か話し合って開催を決定(中止はまったく考えていなかったけど)。
雨は日曜日の明け方まで残ってしまいましたが、その後は急速に天候が回復。トレイルコンディションを考えて、ツアースタート時刻をちょっとずらしました。6月のトレイルストアのマーシーツアーはここのところ毎回こんな感じで、前日まで雨、もしくは当日朝まで雨、そして急速回復というパターン。なので、これまで一度も中止になったことはありません。
今回はマーシーも未体験の参加人数でのツアーでした。ガイド、スタッフを含めると24名!もう、キャパシティいっぱいいっぱい。それでも、参加されたみなさまのスムーズなライドと、絶妙なガイドのおかげで長蛇の列になることもなく、この人数に対して奇跡的というほどまとまりのあるパーティーでした。
午前中は足慣らしを兼ねて短めのルートを。明け方まで雨が降っていたとは思えないような路面コンディションに思わずニヤニヤ、そしてイエ~イ!。トレイルカッター初体験の方も、リピーターの方も、全員で満喫。さらに作りこまれた極上のトレイルはマウンテンバイキングの楽しさが詰め込んであります。横Gから無重力、飛んでないけど浮遊感たっぷりな魔法のようなトレイルでした。
ランチを挟んで、午後はピークからのロングトレイルへGO!。午後はトレイルコンディションはさらによくなり、もう山のあちこちで雄叫びが聞こえてます。もう喧しすぎて鹿やサルは寄ってこないという抜群の効果発揮(笑)。
終始笑いが絶えないパーティーは、締めの3Dトレイルで昇天。そして発病。これを一度味わったら、もうダメですね。もう、一生マウンテンバイクのトリコになっちゃいます。
今回、先頭でガイドを務めたのは今年からトレイルカッターを手伝っているJINYAくん。参加者のレベルにスピードをあわせつつ、さりげなくすばらしいライドを披露していました。最後尾はトーマツ・バンダーハム(仮名)。彼も笑顔だったなあ。そしてもっともこのツアーを楽しんでいたのは、フリーポジションで走ったマーシー。もう、一参加者のような振る舞いで、普段見せないようなニッカニカの笑顔で走っていました。昨日はマーシーからも参加費を取るべきでした(笑)。
サポートのみなさんを含めて、素晴らしいスタッフに恵まれたトレイルカッター。みなさんも、最高のトレイル、ガイドを体験してみてください。
ちなみに、トレイルカッターで使用しているトレイルは、地元自治体、地権者に許可を得て使用させていただいている100パーセント白のトレイルで、トレイルカッターのガイドのみでの走行が許可された場所です。正しい管理は永続的なライディングを可能にします。このあたりの取り組みもトレイルカッターはすばらしい!
参加者のみなさま、お疲れ様でした!
|
|
明日16日(日)は、マウンテンバイクイベント開催のため、臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
梅雨らしい空模様になって、明日お世話になるトレイルカッターのあたりも、今日は午後に激しい雨が降ったようです。それも尋常じゃない降り方だったみたいです。トレイルカッターのマーシーと打ち合わせした結果、ツアーは予定通り行えますが、路面コンディションも考えていつもよりペースを落としてのライドになるかも。でも、マーシーも未体験の最大級人数でおしかけるので、それでなくてもペースはゆるゆるかな。6月の長野の山をたっぷり楽しんできます。参加されるみなさんも気を付けてお越しください!
|
|
ながらく取り掛かっていたCHROMAGのクロスカントリーフレームSAKURAがようやく完成しました。Mさん、大変お待たせしました。クロマグにオーダーしたカラーはCOPPER。このカラーのSAKURAは見たことなかったですが、ほんとにいい色です。上品というか日本ぽいというか、SAKURAというフレームにすごく似合っている。林道からトレイルまで、軽快にライドできるようなパーツをチョイス。かなり実践的なバランスのとれたバイクになりました。そして、イケてる可変シートポスト、KSのLEVシートポストも搭載しにも関わらず、結果クロモリフレームなのに10.7kg(ペダル含む)という軽さに仕上がりました。
6月16日(日)は、イベント開催のため臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。明日15日は通常通り営業いたします。
|
|
5.57kg+サドル+カーボンシートポスト+シートクランプ+フロントディレーラー+チェーン+ペダルあたりがこのバイクの総重量。当然ですがマウンテンバイクではありません。トレイルストアとしては珍しくロードバイクを組んでいます。現在のUCI(Union Cycliste Internationale)の規定に基づき総重量は6.8kg以上でなければならないのですが、たぶん、それに近い数値のバイクに仕上がりそうです。もうちょっとで完成!
|
|
ひっさしぶりの雨ですね~。いや~、ほんとに久しぶりだ。こないだも書きましたが、ここのところの好天続きでトレイルは乾きすぎていたので、これは恵みの雨だと思います。で、明日は上がるのか?明日はライドできるのかあ?
今日はINTENSE / 951のメンテナンスから始まり、CHROMAG / STYLUSの組み立てに入りました。このカッパーブラウンのSTYLUS、めちゃかっこいいです。パーツの載せ替えですが、ドライブ系を10速化しました。かなりいい感じで楽しく乗れるんじゃないかなあ。木曜日に仕上げです。
ちなみに今日のタイトルと内容はまったく関係ありません。
|
|
富士見パノラマにこのイージーライドコースがオープンして2シーズン目となる今シーズンは、早くもその効果が表れてきているようです。日本最大級のマウンテンバイクパークとして君臨する長野県の富士見パノラマリゾート。ただ、このコースができるまでは、限られた人のための施設でした。ゴンドラで頂上まで登ったところから始まるAからCの三つのMTBダウンヒルコース。自称初級コースのCコースでさえも、マウンテンバイク初心者にとってはいきなり上級者コースに迷い込んだ感じ。ほんとうの初級者が楽しく走れるコースが日本最大級のマウンテンバイクパークにもなかったのです。で、前々から待望されていた本当の初級コースが昨年やっとオープンしました。
イージーライドコースには、今まで富士見パノラマに遊びに来てもコースで乗れなかったちびっ子たちや、本気までいかないけれど、ちょっとマウンテンバイクを体験してみたいという方や、女性などの利用がとても多いようで、今シーズンはかなりにぎわっているようです。このイージーライドコースで走りまわって、そのあとステップアップしてCコースに行ってみる、という理想的な成長スタイルがやっとできるようになったのは大きい。みなさんもぜひ走ってみてください。
イージーライドコースを柱としたMTBらくらくコースのオリジナルパンフレットを、ミスター富士見パノラマの雨宮さんが届けてくれました。いつもありがとうございます!
|
|
今日は、今シーズン初めてエアコンを使いました。ワダはほんとに汗っかきなのですが、暑いのはいやではなく、寒いよりは全然OK。汗かきますが。なので、エアコンもちょっとぐらいじゃ使わないで大丈夫なのですが、今日は蒸し暑かったし、作業も多かったのでエアコン始動!という感じでお世話になりました。しかし、夕方には冷えてきたのか鼻が、、、なので、ストップ。とうとうエアコンの季節かあ。
ここのところすごくいい、いやよすぎる天気が続いていて、先日の水曜日もライドに出かけたのですが、ちょっと熱中症に注意しないといけないなあと思いました。トレイルライドは想像以上の運動量なので、水分をしっかりと補給するのが大事。水分と一緒にミネラル分の補給もお忘れなく。
FLVのカーボンハンドルバーを試していますが、すごくいいいいい。
|
|
梅雨明け~!か?みたいなほんとうにさわやかな天気で、ライドをたっぷり楽しんだかたも多いと思いますが、ライドできなくてとりあえず発病!な方も多かったのでは。なんかもう梅雨こないじゃないかという天気ですけど、これからだからなあ。
ということで、しばらく欠品していた発病間違いなしのDVD&BLUERAYが再入荷しました。これ観てココロを燃やして、ライドの時に気分だけでもなりきってください!
|
|
このリムを使って何度かホイールを組みましたが、けっこうしっかりとしているリムで、精度も悪くないし、強度も悪くない。しかも価格が5,250円/本とお手頃、そしてなんといってもカラーバリエーションが超豊富、ということで人気のリムなのです。今回はブルーのリムを使用。かな~りデ~ハ~なホイールが出来上がりそうな予感。
リムはバイクの中でも意外と面積のあるパーツ。リムのカラーを変えるとバイクの雰囲気も変わります。いくぞ~!
|
|
| |