|
本日で2009の営業おしまいです。今年もたくさんのご来店、ありがとうございました。
今年も乗りましたね~。いっぱい遊びましたね~、いろんなところ行きましたね~。来年もさらに輪をかけて走り回りたいです。みなさんと一緒に走り回りたいです!。
来年もみなさまのマウンテンバイクライフのサポーターとして、がんばって行きます。
2010年は平日イベント(HRP)や、マウンテンバイク遊びの幅を広げられる企画などを考えています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。
トレイルストアスタッフ一同
新年は1月4日(月)11:00時よりオープンいたします。
|
|
すでに年末年始のお休みに突入されている方も多いと思います。トレイルストアも明日29日で今年の営業はおしまい。
週間天気予報によると、年末年始の天気は良さそうだから、ライドしに行く方も多いかな。トレイルコンディション良さそうですもんね!。
1月3日は恒例「走り初め」。まだ申込みされていない方は、明日まで受け付けています。当日飛び入り参加もOKですよ。
明日は平常通り営業していますので、ご来店お待ちしておりま~す!
あと、2010年1月~2月のイベントスケジュールをアップしました。イベント情報欄をごらんください。こちらもご参加お待ちしております。
|
|
毎年大掃除を行わない分、店内はマメに掃除をしています。昨日、今日は整頓、整理を行ったのですが、書類棚からスティッカーやらキーホルダーやら携帯ストラップやらが結構でてきました。
ということで、年末お掃除スペシャル・スティッカープレゼント!。
節度を持って(笑)ご自由にお取りください。
|
|
クリスマスが過ぎて、一気に年末!ですね。しか~しなんだか盛り上がらない年末だなあ。
トレイルストアの年内の営業もあと3日となりました。みなさまの駆け込みご来店お待ちしております。
今日は昼ごはん食べに三茶へ行ったのですが、先日オープンしたVILLEGE VANGUARDでアレコレ物色、その中で面白そうな雑誌をみつけました。
この号は2009年の春夏版で発売から結構たっているみたいですが、表紙の雰囲気と内容が面白そうだったので購入。日本のそれぞれの地に暮らすそれぞれのライフスタイルを持った人たちが紹介されています。なんかこの雑誌、雰囲気いいですね。別の号ではウエストコーストの特集だったり、これもまた面白そうだった。VILLEGE VANGUARD、相変わらずクセのある本がたっぷり並んでいました。好きだなあ。
この雑誌と、「武士道」という本を買いました。武士になりたいのか????
|
|
マウンテンバイクを愛するすべての人たちに
さらなる素晴らしいマウンテンバイキングライフ、そして幸せをお祈りします。
トレイルストアもみなさまのサポーターにもっとなれるよう、がんばっていきます。
すばらしい年末&年始をお迎えください!
|
|
クリスマス・イヴだというのに、毎年のようにまったくクリスマス色の無いトレイルストアでございます。
今年のクリスマス、例年にも増してなんだかパッとしてないと感じるのは僕だけか?。店のお隣は有名なケーキ屋さんなので、このシーズンは1年で一番忙しそうにしているのを見るぐらい。
昨日の定休日には用事があって神田神保町界隈に行ったのですが、アレレ、なんだか人が少ないような・・・って思いました。
スキーやスノーボードがブームだった頃のあの界隈は12月ともなると、買ったばかりのスキーやスノーボードを抱えた人たちでごった返していたイメージなのに、昨日の風景はいつもの休日ぐらいの感じ。時代なんですかね。スキーヤーやスノーボーダーは、あの場所のある意味「チャライ」部分に飽きちゃったんですかね。なんか考えさせられました。
ブームもチャライも何にも無い、というかそこまで行かないマウンテンバイクはシアワセかな、と。ただひらすら「ヤバイ」です。
今日もヤバイアイテムです。質感最高、使用感も文句なしのLEZYNEの携帯フロアポンプのマウンテンバイク向けモデルをストックしました。
こちらのポンプは、オーバーサイズ化したピストンのおかげで一度に沢山のエアを供給できるため、マウンテンバイクの太いタイヤでもポンピングする回数を減らすことができます。MAXは90PSIまで入れられるから、マウンテンバイクには充分なキャパシティ。
相変わらずCNC切削されたパーツは美しい!。もちろんバッグパックにスッポリ納まりますし、フレーム取り付けのアダプターも付属しています。重量235g。6,300円
|
|
で、待ってました!。2010モデル注目のダウンヒルマシン「DEMO 8 Ⅰ」の完成車のSサイズがやっと入荷してきました。
まだ2010にもなっていないのに、メーカーはすでに完売・・・・。
ニュートラルなライド感、ハイスピードでもファンライドでも気持ちいいフィーリングを提供してくれます!。わずか1台のみフリーのストックがあります。400,000円
|
|
昨日閉店間際にPEAKの代表ツカモトタカシが来店。来年から取り扱うことになったブランド「BANSHEE」のデモバイクを持ってきてくれました。
ずっと前の日記にも書いたかと思いますが、ツカモトとは、彼が中学生の頃からの知り合い。BMXレース仲間で、彼はその頃からセンスのある走りをしていました。それが今では・・・・みんな歳は取るもんです。でも相変わらず笑顔で元気で、それで現役でレースにも出ていて。やっぱりスゴイ。
BANSHEEは、今やマウンテンバイキングの世界の中心地であるバンクーバーに拠点を持っています。ブランド自体は若いのですが、スタッフは筋金入りばかり。
以前に一度日本でも流通していたことがあるのですが、その時のイメージは「頑丈、壊れない、でも重い」でした。
しかし、ツカモトが持ち込んだデモバイク「RAMPANT(ランパント)」に私情、いや試乗させてもらったらビックリした!。このバイクスゲェェェェッ!。
RAMPANTは4Xやダートジャンプ向けモデルなのですが、このフレームをそれだけに使うのはもったいないです。
このRAMPANTのフレーム重量は約3,050g(サイズS)。トラベル量は4inch。PEAKで取り扱うNUKE PROOFなどの質のいいパーツ類を使って組み込んであるからか、このバイクとても軽量でした。で、乗ってみたらスゲェェェェッ!となったわけです。
なんでこんなに軽く加速するんだろうか!とまずビックリ。試乗したのはSサイズでしたが、実に扱い易いバイクで、リア荷重、フロント荷重などのバランス移動が気持ちいい。リアサスを積極的に使ってプッシュを入れるとキュワ~ンって加速します。
僕ならこのバイクをせせこましいスイッチバックのあるトレイルとか、高峰とかで使いたい。ワダ版「乗ると自然と笑いがこみ上げてくるバイク」の仲間入り。
でもってさらに驚いたのがプライス。178,500円・・・・・ツカモト、がんばった!。
とてもじゃないけど、その価格のフレーに見えません。リンクプレートだって鋳物じゃなくて切削で高級感あるし、溶接もキレイだし、フレームワークもキレイ。乗っていてもすごくしっかり感があるし、なんというか、悪い所ありません。
カラーはこのアルミ地がギラギラ誘惑するクリアコート仕上げのRAWのほか、WHITE&REDもあります。このRAWがヤバイです。
BANSHEEはこの他にも、オールマウンテンモデルのRUNE、ダウンヒルのLEGEND MK Ⅱ、トレイルモデルのSPITFIRE、ハードテイルトレイルモデルのVIENT、などなどがあります。ワダはこのRAMPANTがお気に入り~!。要チェックです、BANSHEE。
たぶん、来年1月中旬以降に入荷します。
|
|
今の時期の晴れた日に里山へ入って上を見上げるとこんな感じの景色をみることができます。つい数ヶ月前までは、葉っぱで覆われていて空が狭く感じられたのに、葉っぱも散った今の空は広くて明るい。なんかカラダの中まで澄み渡るような気分にさせられます。
落ちた葉っぱは地面に積もって、ジュータンを敷いたようなソフトさを提供してくれます。晩秋~春の季節が里山トレイルライドのハイシーズンの意味がここにあります。
山の中へ入っていくと、そこにあるすべてのものが調和している感じがします。地面、地形、植物、動物、空気、ほんとに見事な調和。そんな調和された空間にいるとこちらもその調和に入りたいなあ、という気持ちが沸いてきます。
いつも目指しているライディングスタイルは、この調和とのバランスのとれたスムーズなライディング。そんなライディングをしたいから、今よりもっと上手くなりたいし、上手くなれると思ってライディングしています。
|
|
天気いいけれど寒い日が続いてますね。ずっと天気がいいおかげで、里山トレイルはベストコンディションみたいで、ライドしてきたお客様はウハウハのようですが、ワダは今週はおとなしくしてました(金曜日乗ったし)。
しばらくの間乗れない状態だった、まぎれもない「私情車」SANTACRUZ / JACKALが復活しました。やっぱり楽しいこのバイク。技が上手くなった気分にさせてくれます。バニーホップも飛びやすいし。
山で遊べない時は、公園やジャンプやショートトラックコースで遊ぶ手もありますし、そんな時にはこんなバイク。いつでも(たぶん)試乗できます!
|
|
| |