日記
/
2016年09月30日
9月初
水曜日はTさんとスローにライドしてきました。
雨続きなのと、展示会シーズンなのとでまったく乗れず、じつにこの日が9月初の山。いつもなら展示会シーズンでももうちっと乗っているように思うのですが、今年は天気がわるーくダメダメ。
8月後半に平日トレイルカッターでがっつりライドして以来のご無沙汰ぶりだもんなあ。
ということで、9月も終わるというのに蒸し暑い中、カラダを馴染ませるようなライドをしてきました。
途中、よくこの場所で会うMさんや、Oさんとも遭遇。
みなさん、晴れの日を待ってましたね!
また台風がやってきているみたいだけど、もう、今年は、雨も、いらない。
完成車
/
2016年09月29日
SCOTT / VOLTAGE YZ 0.2 貴重なダートジャンプモデル
コンプリートバイクとして発売されるダートジャンプ/ストリート/スケートパークバイクが極端に少なくなっている中、毎年しっかりリリースしてくれるスコットのVOLTAGE YZ 0.2。
2017もかっこいい~!、カラーリングもいい~!、性能もいい~!、バランスもいい~!、お求めやすい価格もいい~!と、いい~!が揃うおすすめ度です。
見た目はごついけれど、じつは軽量なフレーム。
がっしりとした3ピースクロモリクランク。
RST製のダートジャンプフォーク。
シングルスピードデザインで、いたってシンプル。なので無茶してもビクともしません。
性能やバランスのよさは、ライディングするとわかります。ハンドルが引き上げやすいから、ジャンプやマニュアルの練習がしやすい。
こういう反応のいいバイクでテクニックの練習すると、短期間で習得しやすいし、覚えたコツはほかのバイクでも応用できます。
身近な場所でも遊べるこんなバイク、いかかでしょうか! 108,000円(税込)
日記
/
2016年09月27日
HOKKAIDO
今年2度目の北海道トリップから戻られたKさんのロードバイクのメンテナンス。
今回も毎日100㎞は走っていたそうなので、特に足回りを重点的に整備しました。
ハブ内部、昨日と同じでオイル不足だったのでフラッシングしてから別タイプのオイルにチェンジ。回転音が静かになりました。
タイヤも交換。
ホイール新調した際に、タイヤも新調されたのですが、今まで使っていた23Cよりもあたらしい25Cの方が安定感も安心感も乗り心地もよくなり、もう23Cには戻れないほど気にいってもらえました。
マウンテンバイクもそうだけど、ロードもワイドリム&タイヤの風潮です。
さて、明日は晴れるか!
日記
/
2016年09月26日
リアハブのメンテはマメにしよう!
多くのハブ、ホイールメーカーで採用されているこのタイプのフリー。
構造はシンプルでトラブルも少ないです。ただ、作動音がちょっと大き目。そしてオイル切れを起こしていたりするとさらに音が大きくなります。
本日も、このタイプのリアハブのメンテを2台行いました。
一つはギトギトに汚れて動作が重くなっていて、もう一つはオイル切れ。
最近のハブはメンテナンスがしやすいモデルが多いのですが、逆に考えるとマメにメンテしてねと言うこと。
いつも快適にライドするために、メンテはしっかりやりましょう!
日記
/
2016年09月25日
モーソー
やった!晴れた!
今月はというか、8月下旬からお山でライドしてません。
ずっと雨ばかりだったし、展示会シーズンも始まっちゃったしで、ご無沙汰です。
ライドのイメージの妄想ばかり、完全モーソー族。全開バリバリ、手はプルプルです。
でもやっと晴れた。
ということで、ライドだ!ライドだ!ライドだ!・・・・っていつだ?
日記
/
2016年09月24日
オーバーホール続き
あれッ!、今日は雨の予報だったけ?
みなさんのワナワナプルプルした仕草が想像できます。いつになったらライドできるのか。。。。もう年内は雨いらないと思う。。。
王滝オーバーホールは組み立て作業に入っています。しばらくばらしたまま、フレーム内の水分を蒸発させていました。
ハブもオーバーホール、スプロケットもピカピカに、ホイールの回転音がまるっきり変わってとても静かになりました。ついでにリアディレーラーの取り付け部のねじ山を立て直しました。
あとひといき。
日記
/
2016年09月23日
このキッズ24インチバイクはカッコいい
カラーリングがすごくカッコいい。マット調もあって子供っぽくなく上品。
GIANT / XTC SL JR 24。2017モデルでは消えてしまうキッズバイクにしては数少ない油圧ディスクブレーキ/エアサスの本格モデルです。
組立て前に一度分解して各部調整しながら再組み立て。さらにちょこっとカスタマイズ。
このバイクがこのバイクに乗るキッズの未来に少なからず影響を与えるかもしれない。すべてのバイクも同様ですが、そうイメージして気合い入れて組み立てています。
日記
/
2016年09月22日
下りのためのお手軽トレーニング
はああああ~、雨ばかり。
ライドできない日が続いて、みなさまの手の震えも日に日に増している今日この頃だと思います。
富士見パノラマとか、トレイルカッターとかの長い長~い下りの時、ブレーキレバーを握るのがつらくなってくることありませんか。握力が持たない状態な。
手軽にできて、結構効果あるトレーニングがあります。
両手をグーパーグーパー繰り返すだけ。まずは100回ぐらいやってみましょうか。
入浴時に湯船に両手を沈めた状態でやるとさらに効果アップ。
これを継続していくと次回のライドのときに効果が表れると思います。試してみてください。
って、それもいいけどやっぱりライドした~い!
日記
/
2016年09月20日
ごま風味ドレッシング風
王滝完走バイクのオーバーホール。
フォークを分解したら案の定! 雨水と混ざって乳化したサスペンションフルードが。
ちなみに新品は、透明のグリーンとか、ピンクとか、ゴールドなのですが、こちらはごま風味ドレッシング。
大雨の中走っちゃうとこうなってしまうことが多いです。なのでメンテナンスは大事なのだ。
日記
/
2016年09月19日
何が出るかな、何が出るかな・・・
豪雨の王滝セルフディスカバリーアドベンチャーと言えば、バイクのフルオーバーホールが必須。
週末開催されたこの大会、久しぶりの豪雨に見舞われたようです。
川と化した林道を100キロ走破したバイクのメンテナンススタート。
さて、何が出るかな、何が出るかな。
今回の王滝に出られた方は必ずフルオーバーホールを受けられた方がいいかと思います。それぐらいバイクにダメージが出ているはずです。
何が出るかな。。。。
«
前ページ
カレンダー
2016年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
カテゴリ
日記
(3415)
スクール&ツアー情報
(2)
新製品
(27)
イベント
(339)
ライド
(245)
完成車
(314)
中古バイク情報
(13)
フレーム
(213)
フォーク
(19)
パーツ
(587)
アクセサリー
(672)
ホイール
(31)
アパレル
(235)
DVD
(63)
SALE
(0)
ガイドツアー
(12)
MTBフィールド情報
(15)
マウンテンバイクとは
(0)
スタッフ
(1)
最新の投稿
CONTINENTAL / ARGOTAL
節分
DVO / BLAZING SADDLE
リニュー
ビューティー&ドライ
明日1月26日(日)は臨時休業いたします
コンプリート
スムーズ
続いてフォークのメンテナンス
リンクのベアリングのお手入れ
お店のページ
The Trail Store
検索
このブログ内で
ウェブ全て
for Administrator
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)