七夕~。


 絶賛作業中~。


 クリスキングのキラキラなゴールドのハブをメンテナンス。


 やはり相当使い込まれた感ありありの内部でした。


 分解して掃除して新しいオイルとグリースで組み上げて、あの独特な回転音も滑らか静かに。


 さて、これからホイールを組みます。


 案の定リアサスペンションのリンクのベアリングが総じて終了~状態。


 ゴリゴリのガラガラ~状態。相当なダメージです。


 このバイクは1カ所のリンクに2個のベアリングを使っているので全部で14個交換。


 部品代、工賃が少々かかりますが、メンテ前とメンテ後ではきっと違う乗り味だと思います。


 作業は続くのだ。


 現在絶賛メンテナンス中のHさんのバイク。


 リアショックユニットの取り付け部にガタがあるのでチェック。


 リアショック側にはフレームに固定するためのマウントキットというものを使っているのですが回転をスムーズにするためにDUというブッシングを打ち込んでいます。


 FOXの場合、非金属タイプのマウントキットではDUは必要ないのですが、以前から採用されているアルミ製のマウントキットだとこのDUが欠かせません。


 回転と言っても実際にはわずか何度かの狭い範囲を行ったり来たりしているので、当然負荷が強い箇所から摩耗しちゃいます。


 ライド大好きなHさん。相当乗り込んだんでしょう。


 DUの滑走のための非金属のライナーは摩耗で消失、金属の部分も摩耗が始まっておりました。


 DUを打ちかえて、やはり摩耗していたマウントキットを交換すればある程度ガタは少なくなると思います。


 こんな感じでさまざまな箇所をチェックしながら作業を進めています。


 先日視察?に行ってきた小田原にあるフォレストバイクパーク


 都心からのアクセスもよく、東名高速用賀インターから約1時間で到着する立地。


 ほんとうに初めてマウンテンバイクにトライする方も安心して利用できるフィールドとシステム。


 こんなバイクパークが欲しかったと思ったパークです。


 そのフォレストバイクのパンフレットをスタッフの鈴木さんが届けてくださいました。


 パンフレットは初めての方向けと、今まで自己流でやってきたけれど基礎をしっかりと身につけてさらに楽しみたいという方向けの2種類あります。


 店頭でお渡ししておりますので、ぜひどうぞ!


 TOMAC MAGNUM 204の整備スタート。


 乗り込んであるだけあって、いろいろな箇所が・・・・・


 整備のし甲斐があります。


 ホイールもリニューします。


 山口さん! 山田さん! 山本さん! 山川さん! 山岸さん! 山下さん! 山中さん! 山崎さん! ほか「山」のつく苗字の方、今日は山開きですよ!


 と言っても一年中山に行っている身にとっては山は開きっぱなしな状態なのですが、な、なぜに今行けない・・・・・


 梅雨も明けたし、晴天続きだし、きっと山も気持ちいいはずだし、、、、



 山が恋しいです。


 かなり。


 というわけで、みなさんはガッツリ楽しんでください!


   次ページ »