goo blog サービス終了のお知らせ
パーツ
/
2019年01月18日
CHRIS KING / STEM CAP TITANIUM & STAINLESS STEEL
お客さまからのオーダー。
光り輝くチタニウム製、渋すぎるステンレス製。
こだわりまくっているステムキャップです。
パーツ
/
2019年01月17日
RACE FACE / TURBINE CRANK
RACE FACEのアルミ製クランクの中で最軽量、そして高強度なモデルがこのTURBINE。
マシン切削で形成されたクランクアームはビューティフル! この質感がいいんです。RACE FACEってこれ!という感じがします。
スピンドルは30ミリ径。クランクのスピンドル界では最大級口径でとにかくタフ。でも重くない。
RACE FACEのCINCHダイレクトマウントシステムにより、チェーンリングの取り付けもスッキリしています。
実際このクランクがついたバイクに乗ってみると、クランクがビシッというかパシーンというかかっちり漕いだパワーをダイレクトに伝えてくれるのが感じ取られます。
日記
/
2019年01月15日
RIDE CONCEPTS 履いてみた
昨日の高峰山でのライドでは、先日紹介した新しいシューズブランドRIDE CONCEPTSのハーフトップモデルWILDCATを履いて実走テストしてきました。
お店で最初に履いた時にも感じたけれど、ホールド感とインソールのクッション性、フィットはとてもいいです。
RIDE CONCEPTSのソールは3種類の硬さがあり、WILDCATはHIGH GRIPを採用。
使用しているペダルはINSANEのHIHIFU MAG/TI。
シューズの作りがしっかりしているからかペダルをキャッチしている感がよく伝わってきました。アッパーのしっかり感、ホールド感はすごくいい。
どうしても王者FIVE TENと比べちゃうけれど、FIVE TENのIMPACT PRO以外のモデルはアッパーの柔さがあり、それがいいっていうのもあるけれど、FIVE TENで言ったらIMPACT PROぽいかな。でもごついという感じではなくとても自然。
ペダルとの相性、グリップも申し分なく、ペダルサイドのスタッド(ピン)、前後方向のスタッドも確実にとらえられてコーナーリングもバニーホップもしやすかった。
1日ライドしてソールを確認してもキズらしいキズもなく耐久性も問題なし。
昨日はドライコンディションでかなり土ほこりが舞い上がっていたのでシューズもホコリまみれ。でもスエードもメッシュもパッパッと払ったら簡単にホコリを落とせました。
いいシューズだと思います。
個人的にはローカットのシューズが好きなので、そちらもぜひ試してみたいです。
イベント
/
2019年01月15日
高峰山MTBワールドへ行ってきた
昨日は茨城県にあるバイクパーク、高峰山MTBワールドでのイベントでした。
筑波山の北側にある高峰山ですが通年オープンしているので、特にバイクパークハイシーズン(4月末から11月)が終わってからはとても便利で貴重なパークです。
コースも以前より手入れがされて、昔オープンしていたコースも再整備してあったり、メインルートの七曲りというコースもきれいになっていた。
さらにここのところの晴天続きでコースコンディションが高峰山歴代トップレベルと言ってもいいぐらいのスーパーナイスコンディションでウハウハでライドできました。
昨日も晴天そして無風だったので気温は0度前後なのにポカポカ。太陽ってすばらしい。無風って快適。
お客様たちの歓声をあげながらあっちへ行ったりこっちへ行ったりと高峰山を満喫しました。
日曜日の日記にも書きましたが、3年連続の降雪からの~、昨年はインフルエンザと「高峰山とトレイルストア(自分か?)」の奇跡的な相性と戦ってきたここ数年ですが、久しぶりに何事もなく、むしろ180度逆のナイスな1日で終える、、、と思っていたら、、、
昼休憩をはさんで午後の1本目。
高峰山の搬送車は1台だけで1度に最大9名搬送できるのですが、昨日は他のお客さまも含めて14名いたので僕は先発グループの搬送車で頂上に向かい、残りの後発グループを待っていました。
頂上でみんなで談話していると突然ゴゴゴゴゴゴゴと大きな地鳴り(山鳴り)がしてきたと思ったらグラグラグラって揺れだした。かなりの音と振動だったから崩れるかもと思って山の斜面から離れました。
ちょっとこれ巨大な地震がどこかで起こったのかと心配になりすぐさまスマホで確認。
しかし地震の速報はアップされていない。というか地震の前にくるアラームも鳴らなかった。
ちょっとしたら地震速報がアップされたんだけれど、震源地茨城県南部ってほぼ直下じゃないですか。こんなことってある?
ドラマなしには終わらない高峰山。
雪、雪、雪、インフルエンザからの~、地震ですか。持ってます。
ちなみに須藤さんや走っていた方は地震に気づかれなかったようです。被害もなくてよかった。
という奇跡続きの高峰山。次回はなにが起こるんでしょう。
みなさんもぜひ高峰山に遊びに行ってください。コンディションのいい今はチャンスです!
日記
/
2019年01月13日
明日1月14日(月/祝)は臨時休業いたします
明日1月14日(月/祝)は高峰山MTBワールドでのイベント開催のため臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ここ数年のトレイルストアイベントでの高峰山は撃沈の歴史。
始まりは5年前?
奇跡の3年連続雪!
1年目と2年目はコースの半分を積雪のなか頂上まで押し上げ。
3年目は高峰山のボス須藤さんの「ダメだね~」の一言でキャンセル。
そして昨年は見事開催できたものの自分がインフルエンザでダウン。
昨日とか雪が舞ったからビビったもん。またかと。
ということで、明日は無事にトラブルもなく開催できますように。
パーツ
/
2019年01月12日
WOLFTOOTH REMOTE LA LEVER SUSTAIN FOR ROCKSHOX REVERB
人気のWOLFTOOTHのドロッパーシートポスト用リモートレバー。
ほとんどのブランドのドロッパーシートポストにコンパチしているのですが、唯一油圧リモートケーブルを採用しているロックショックスのREVERBにも対応しています(一部モデルは不可)。
今回はTさんのバイクにインストール。
取り付けは簡単ではありませんが、動作問題なし、レバーの操作も軽い。
やっぱりいいです、WOLFTOOTH。
1月14日(月/祝)は高峰山イベント開催のために臨時休業させていただきます。
完成車
/
2019年01月11日
KONA / 2019 PROCESS 165
ザ・パークバイク。
バイクパークにトランスポート付きツアー、とにかく下り系遊びならおまかせ!なバイクです。
が、
ドロッパーシートポストにSRAMのNX EAGLE12速で登りもそつなくこなしちゃう。
がっつりとスラックしたヘッドアングルに、KONA PROCESS特有のバイクコントロールのしやすさ。
流行のアース系カラーもしぶくていい感じ!
日記
/
2019年01月10日
本日の遠吠え
一言。
メーカーさん、自転車系ユーチューバーかなんだかさん、ライダーさん、ガイドっぽいことしている人さん、もっと想像力を働かせましょ。
普及になればと思われてのことかもしれませんが、悲しんだり残念だったり首を絞められた思いをした人も少なくないのです。
想像力働かせてください。 ほんとにほんとにお願いします。
と吠えてみても、届かないんだろうなあ。響かないんだろうなあ。。。
本日の仮組デー。
すべてリムがSTAN'SのFLOW MK3という偶然?
一気に組み上げさせていただきます。 シャキーン!
アクセサリー
/
2019年01月08日
RIDE CONCEPTS
今年大注目のマウンテンバイクシューズ RIDE CONCEPTS。
ご存知の方も多いかもしれませんが、マウンテンバイクフラットソールシューズの王に君臨していたFIVE-TENがブランドごとなくなります。(※なくなりませんでした/笑)
そしてフラットシューズ界は群雄割拠時代に突入、かと思われていたところキラ星のごとく出現し殴り込みをかけてきたのがRIDE CONCEPTS。
もしかしたらFIVE-TEN無きあとの次の王座に上り詰めるかもしれません。
創始者はもともとFIVE-TENのスタッフ。
FIVE-TENがアディダスに買収されるタイミングで独立し、より良いマウンテンバイクシューズを目指してブランドを立ち上げました。
製品へのこだわりはハンパなく、丈夫で軽量でグリップがよくて、そしてカッコいい。
ハーフトップのモデルはWILDCAT(写真トップ)。
こちらがLIVE WIRE。
こちらがHELLION。
試着できるサンプル展示してあります。
また、テストで使わせていただくことになったので近日レポートをアップします。。。。って明日は展示会でライドできない。。。
日記
/
2019年01月07日
安らかに
この日が来るのはわかっていたけれど、
いざ来てしまうと、なんでこんな残念な気持ちなんだろう。
ただただ安らかに。
ずいぶん昔のいつの日かのライド。
赤いダウンが彼。オレンジが自分。
安らかに。
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2019年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
カテゴリ
日記
(3447)
スクール&ツアー情報
(4)
新製品
(27)
イベント
(340)
ライド
(245)
完成車
(314)
中古バイク情報
(13)
フレーム
(213)
フォーク
(19)
パーツ
(589)
アクセサリー
(675)
ホイール
(31)
アパレル
(235)
DVD
(63)
SALE
(0)
ガイドツアー
(12)
MTBフィールド情報
(15)
マウンテンバイクとは
(0)
スタッフ
(1)
最新の投稿
トレイルマップ
雨の日曜日はサスペンションのメンテナンス
情熱と行動
FOX / RANGER GLOVE
富士見パノラマもうすぐオープン
ORBEA WILD 試乗車あります
本日のホイール組み上げは
SENTINEL CARBON 完成
いいね、T-TYPE X0
SRAM / T-TYPE X0
お店のページ
The Trail Store
検索
このブログ内で
ウェブ全て
for Administrator
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)