日記
/
2019年06月14日
6月15日(土)~17日(月)は臨時休業いたします
6月15日(土)より17日(月)までツアーイベント開催のため臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたします。
さて、伊豆半島の松崎町、山伏トレイルツアーでございます。
全国の松岡修造さん、ここへ「念」と「圧」をお願いします。
まあ梅雨時なので仕方ないのですが、、、明日は雨予報、、、釣り大会か。
ツアーのメイン?である、夜の宴からツアースタートになるのかなあ。
日曜日はばっちり晴れそう(くもり?)ですのでウエットコンディションを楽しんでみます。
参加されるみなさんも念を送って、なるべく天気がよくなるように祈りながら楽しみましょう。
ライド
/
2019年06月13日
ヤッホーサイクリング
梅雨ですね・・・・、今日はめちゃ天気よかったですが。
火曜日にかなりの雨が降ったので昨日は林道を走ってきました。
Nさんとのライドは久しぶり。先日納車したEVIL BIKES OFFERINGに乗るNさん、前のバイクが26インチだったのもあり、
今時のバイク、それもフルサス29インチのすごさを実感されてました。マウンテンバイクの進化ってほんとすごいです。
林道をのんびりとクルーズ。梅雨の貴重な晴れ間なので林道には散歩される方も多く、こんにちは!とあいさつをしながら木漏れ日のなかを進みました。
狭山湖の堤防の休憩スペースで一休み。例の崖の上の・・・の場所です。
すっきりとは晴れてないけれど、心地よい気温でほぼ無風、さわやか~。
湖面をみると複数の見えバス発見! ルアー投げたら絶対釣れそうだけれどここは釣り禁止です。
とベンチに座りながらあーだこーだとおしゃべりして、またライド。気持ちよかったあ。Nさんまた走りましょう!
日記
/
2019年06月11日
シマノ10速のワイドギア化完了
11速や12速ではワイドギアレシオは当たり前というか必須ですが、10速の頃はまだフロントがダブルやトリプルギアが多かったのでロー側のスプロケットが最大でも36Tでした。
36Tでフロントをシングルギア化すると登りで修業が始まっちゃい、36Tよりもギアレシオが低くなるワイドロースプロケットはサードパーティー製品に頼るしかありませんでした。
シマノの11速が普及するなか、今使っている10速でフロントシングル化希望!の方のためにあとあとになって登場した純正ワイドギアレシオスプロケット。
トップが11T、ローが42Tです。
ブレーキの整備なども終え、作業完了~。
パーツ
/
2019年06月10日
DMR / VAULT PEDAL LACON
このペダルが発売されてから4年は経っていますが、いまだに人気のLACONDEGUYシグネチュアモデル。
オイルスリックという表面処理は、濡れた床にオイルを撒いた時のあの虹色に変化する感じそのまま。
あ、ペダルはヌルヌル滑ったりしませんので。
広いプラットフォームに10本のスタッド。丈夫な作りと回転の滑らかさがいい!
日記
/
2019年06月09日
ブレーキパッド交換
ブレーキは今、フロントにシマノXTの4ピストンのもの、リアに2ピストンのものを使っています。
ライドする場所が里山中心なのでブレーキパッドの摩耗は遅い方ですが、それでもやっぱり減っていきます。
来週には山伏トレイルツアーも控えているのでブレーキパッドチェック。
リアは問題なし。まだまだ残量たっぷりです。
フロントは摩耗が進んでいました。
そういえばフロントのブレーキパッド交換するのって今のバイク乗り出して初ということに気づきました。約1年。
ブレーキキャリパーに付属してきた冷却フィン付きレジンパッドのままでした。
右が新品のメタルパッドで厚みは2.3ミリ(実測値)、左は摩耗したレジンパッドで厚みは1.4ミリでした。
いろいろなところで乗ってきたけれど、レジンパッド、ぜんぜん悪くありませんでした。パワー不足もないし、コントロール性も悪くない。
まあ、雨の中乗ったりしてないからかもしれませんがメタルに負けてないと思いました。
トレイルライドでは連続するハードブレーキとかしないのでレジンでも十分いい仕事してくれました。バイクパークや長い下りばかりだとやっぱりメタルパッドかな。
リアも交換した覚えがないので、リアブレーキはあんまり使っていないってことか。ブレーキはフロントがキモですからね。
ブレーキはほんとに重要なパーツです。みなさんもまめにチェックしてね。
日記
/
2019年06月08日
思いのほかいい天気
今日も雨かなと思っていたら、思いのほかいい天気。
梅雨の貴重な晴れ間、こうなったらみなさんライドでしょうね!
バイクが出たり入ったり、
さあ、忙しくなってきましたよ~。
完成車
/
2019年06月07日
ROCKY MOUNTAIN SLAYER C50
フレームの造形美ならほんとに大好きなこのSLAYER CARBON。
流れるような曲線とサスペンションリンクが隠してあるのでスッキリしていてほんとにキレイ。
ブラックのフレームもよくみると細かいフレークが入っていてさらにキレイ。
SLAYERの名らしく、後ににらみをきかせてます。
WTB製のサドルもSLAYERオリジナル。
こちらのバイクはSLAYER CARBON 50キットで、アッセンブルされたパーツなどもナイス。
ビッグマウンテンカテゴリーのSLAYERはフロント170ミリ、リア165ミリのサスペンショントラベルを持つガッツリと下れるバイクですが、こんなバイクでも普通に登れちゃうのが今のバイクのすごいところ。
フィールドを選ばず、どこでライドしても楽しいバイクです。
ライド
/
2019年06月06日
自分の作法がいけないのかなあ・・・・
ここのところの好天続きのおかげで昨日のソロライドは超ナイスコンディション。
一段と深みを増した緑の森の中を生い茂った草でやや狭くなった道を気持ちよくライドしました。
曇りがちの天気だったけれど、それがまたローライトな明るさが雰囲気を出していて新鮮でした。
森の中では歩いている方や、ほかのマウンテンバイカーの方とすれ違います。
森で出会う方は手段や目的は違えど、その場所が好きで訪れているんだと思います。
なので、ハイカーやバードウォッチング、そしてライダーに分け隔てなく「おはようございます」や「こんにちは」とあいさつします。時には「今日は気持ちいい天気ですねえ」とか。
昨日も林道をのんびりと走っていると歩いている方がいたのでさらにスピードを落として通り過ぎる時に「こんにちは」と声をかけました。その歩いている方は一度こちらを見てくれたけれど無言のまま目をそらしました。
「お先に失礼します」と言って通り過ぎ、う~ん、なんかあいさつの仕方が悪かったかなあと、考えました。
ほとんどの方はあいさつをすると返してくれます。たまにこういうことがあります。思うところがあるのかもしれませんし、マウンテンバイクだからっていうのもわかりません。
まあ、考え方は全員違うので世の中ってそういうもんだと思いながら、やっぱりちょっとさびしい。
よし、今度は「こんにちは」といいながら一礼してみよう。
昨日はFOXのショートスリーブジャージー「RANGER」を着てライド。通気性が非常にいいため超快適でした。オレンジのロゴがいい感じ。
そして無事カエル。
日記
/
2019年06月04日
VENTANA
名車VENTANA MARBLE PEAK FS。
古き良きといっても20年ちょっとぐらい前だけれど、MADE IN AMERICAで、無骨で溶接とかカッコよくて、今はなかなかこういう味のあるフレームってないかなあ。
キャンディーコートされた塗装がいかにもアメリカン。キャンディーコート塗装、好きだなあ。
ということで、作業開始。
日記
/
2019年06月03日
昭和な昨日のふじてん
第一回高井豪記念大会(笑)、おごそかに執り行われました。
高井豪本人にも喜んでもらえてやってよかったと思いました。
来られなかった方も多かったけれど、まあそれはそれで。自由でよろしい。
それにしてもゴーの物持ちの良さにはビックリ。
2台のアラヤ/マディフォックス、しかも1台はいわくつき(悪い意味でなく)、もう1台は高井ゴーといえばのメッキ。そしてマングースの初代ジョントマックシグネチュアモデル。名車の中の名車。アンド、GIANTのATXをドロップバー仕様に。ドロップバーはもちろんチネリのトマックモデル。
パーツも(タイヤも)当時のまんまでヤバすぎ。そして初代GIROのヘルメットとか、BOLLEのサングラスとか、手縫いされたJTのグローブとか、あの頃ほぼすべてのライダーが持っていたHAMMERのプロテクターとか、もうなんでこんなのまだ持っているのというものがどっさりでした。
ふじてんでは昨日、クルマの旧車ミーティングを駐車場でやっていたのですが、その一環のような雰囲気が漂う空間でした。
昔話や今の話に花が咲き、1本だけふじてんのコースを高井ゴー、吉野夫妻、ボクで走ったのですが、ゴーはやっぱりすごかった。全然乗っていないと言ってたけど、全然乗れていたし、スキルパークのジャンプレーンなんか下見もしないでぶっつけ1発で3連飛びきっちゃったし。パンプトラックも余裕でノーペダルでクリア。51歳です。すごいわ。
もう一人の有名人、岡崎和彦も来場して、相変わらずの意味不明トークと、つくばサーキットをウイリーで1周(2周だっけか?)したスキルは衰えておらず、ロードバイクでぐるぐるとウイリーしてました。
第二回をやるのか、違う口実で集まる会をやるかわかりませんが、たまにはこういうのいいね!
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
カテゴリ
日記
(3415)
スクール&ツアー情報
(2)
新製品
(27)
イベント
(339)
ライド
(245)
完成車
(314)
中古バイク情報
(13)
フレーム
(213)
フォーク
(19)
パーツ
(587)
アクセサリー
(672)
ホイール
(31)
アパレル
(235)
DVD
(63)
SALE
(0)
ガイドツアー
(12)
MTBフィールド情報
(15)
マウンテンバイクとは
(0)
スタッフ
(1)
最新の投稿
CONTINENTAL / ARGOTAL
節分
DVO / BLAZING SADDLE
リニュー
ビューティー&ドライ
明日1月26日(日)は臨時休業いたします
コンプリート
スムーズ
続いてフォークのメンテナンス
リンクのベアリングのお手入れ
お店のページ
The Trail Store
検索
このブログ内で
ウェブ全て
for Administrator
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)