日記
/
2021年08月03日
土曜日のカメラ目線
先日土曜日のカメラ目線。
T田さん、楽しすぎたのか思い切りカメラ目線ライド。
これも
これは完全にトレイルをみていません。
と思ったらマーシーも。。。
イベント
/
2021年08月02日
奇跡的な二日間
ここのところ毎日にわか雨や雷雨など局地的な降雨が続いていて、天気予報をみても二転三転と目まぐるしく変わりありさま。
それでも「絶対に大丈夫」と信じて疑わない十数名のライダーの思いは強かった。
見事な、奇跡的な、超絶的な二日間となりました。
土曜日の超早朝に東京を出発、中央自動車道の小仏トンネル付近から大月ぐらいまでは時折強い雨が降ったりしてました。甲府盆地に入ると雨もやみ少し青空もでてきた。
杖突峠は霧に包まれていたけれど下りきるとナイスな空。
金曜日も局地的な強いにわか雨があったそうなので、コンディションの良さそうなところからスタート。
前日の雨のおかげでしょうか、トレイルは適度な湿り気で超絶グリップ。土埃も立たないので視界もくっきりで汚れもしない絶妙なコンディションでした。
トレイルカッターを初めて体験する方も多かったのですが、みなさんリズムよくスムーズにライドして各々のライドを楽しんでいました。
トレイルストアイベントでは昨年は全部中止になってしまったトレイルカッターでしたが久しぶりのトレイルカッターはまたまた進化していてやばかった。ほんとにおもしろかった。
最年少中学生ライダーのTくんは「今まで生きてきた中で一番楽しかった」というどこかで聞いたことのあるような感想を述べておられました。それぐらい楽しかった。
バスでの搬送中に雨が降り出したりしましたが、ライド中はまったく降らずコンディションもそのまま。最後までテンションがおかしくなるようなワハハ状態でした。
伊那をあとにして杖突峠を越えて茅野のあたりで結構な降雨。夕飯の買い出しをして冨士見パノラマの駐車場に午後7時ごろ到着したのですが冨士見パノラマもついさっき雨があがったばかりな感じでシットリ。これは明日のコースコンディションはウエットだな。まあ無理はしないと思いながらの夕食タイム。
車中泊でしたが明け方の冷え込みで目を覚ましました。晴れてる。
日曜日は冨士見パノラマでのイベント。放し飼い(放牧)スタイルでみな自由にライドを楽しみます。
コースにでてみると、あれ、思ったほどウエットじゃないぞ、と。スキルアップエリアの見習いなんかはほぼドライだし一人前もほどよい湿り気で走りやすい。
朝一ゴンドラグループが降りてきて、コース上に水たまりがあるところもあるけどおおむね走りやすいと。バイクもウエアもまったく汚れてません。
そのコンディションが終了まで続きました。
途中怪しい雨雲や雷鳴があったけれど結局まったく降らなかった。
雷雨をかいくぐって楽しめた二日間でした。
8月21日、22日にも八ヶ岳トレイルライドツアーや冨士見パノラマでのイベントがありますので、みなさんもぜひご参加ください。また奇跡を起こそう!
次ページ
»
カレンダー
2021年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
カテゴリ
日記
(3441)
スクール&ツアー情報
(4)
新製品
(27)
イベント
(340)
ライド
(245)
完成車
(314)
中古バイク情報
(13)
フレーム
(213)
フォーク
(19)
パーツ
(589)
アクセサリー
(674)
ホイール
(31)
アパレル
(235)
DVD
(63)
SALE
(0)
ガイドツアー
(12)
MTBフィールド情報
(15)
マウンテンバイクとは
(0)
スタッフ
(1)
最新の投稿
SENTINEL CARBON 完成
いいね、T-TYPE X0
SRAM / T-TYPE X0
2025年5月25日(日) 富士見パノラマで遊ぼう!
2025年5月24日(土) トレイルカッターツアー
2025年4月20日(日) MWANGA WILD CLUB MTBコースで遊ぼう!
2024年5月11日(日) フォレストバイクで遊ぼう!
YETI SB135 完成!
CHROMAG / PRESSURE PEDAL
XTRの4ピストン
お店のページ
The Trail Store
検索
このブログ内で
ウェブ全て
for Administrator
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)