桜を散らす雨は悔しいが、お花やお野菜にとってはまさに恵みの雨で嬉しい
一昨日の夜は,久しぶりの雨。今日も雨の予報。このところは畑のお野菜たちよりも、庭にクリスマスローズなどの植え替えをしたので、毎日水やりをしていたので雨は嬉しい。一方では、桜は散らしてしまうだろう、いささか悔しくもある。
にしても、お花のことは全く分からない。もっとパートナーに聞いておけばよかったと、悔やまれてならない。
パートナーが世話をしていた鉢などを整理しているが、先頃はこれはと思って水やりなどをしていた鉢は、草だった。ホント、知らないて、こんなこと。笑ってください
もう少しだけお花の世話をしたら、その後は畑仕事が待っている。キューリ、なすび、トマトなどを植えなければ。結構忙しい日々。でも、楽しく嬉しい日々。パートナーが一緒でないがなんとも切ない。
3日から怒濤のランチウィーク、クレド21階の「SORA」へ
3日から怒濤のランチウィークが始まっている。3日の「たのたの庵」に続いて、久しぶりにクレド21階の「SORA」へ。
一昨日初めてメニューに登場したという「桜コース」、初めて食べるお客となった。
ステキな人との会話、そして美味しいお食事で素敵な時間を過ごした。
「自閉症啓発パネル展&作品展」は今日まで、ステキな講演会もある
一昨日は市役所で、一昨日から開催されている「自閉症啓発パネル展&作品展」に。誰もが輝いて生きられる社会になればと心から思いながら、啓発パネルや当事者の方々の作品を魅せていただいた。
この「自閉症啓発パネル展&作品展」は今日・6日まで、市役所1階ロビーで開催中。是非ともあなたも。
ところで、この自閉症啓発に関わって、二つのステキな講演会が用意されている。会場はどちらも「きらめきブラザ」で、事前予約が必要。
私も聞かせていただこうと思っている。あなたも是非。同時に、神戸さんのご著書も読みたいと考えている。
◆4月28日(土)13時30分~
「世界自閉症啓発デー」記念講演会
瑠璃真依子さん、重松孝治先生と考える
『私らしく生きる~ありのままに受け入れて~』
◆5月27日(日)14時30分~
第47回 岡山県自閉症協会セミナー 平成30年度総会記念講演会
『障害を持つ息子へ ~息子よ。そのままで、いい。~』
講師 神戸金史 氏(RKB毎日放送)
このところ瀬戸内寂聴さんの小説やエッセイを楽しませてもらっている。その延長線上で、その寂聴さんの秘書として話題の瀬尾まなほさんの『おちゃめに100歳! 寂聴さん』(光文社刊)を読んでいる。
昨日の新聞にはこの本の広告が掲載されていて、18万部突破とあった。とても楽しく読ませてもらっている。