地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

桜の開花予想3月28日

2025年01月11日 | 身辺雑記


 昨日まで暖房のきいた病室で過ごしてきたが、我が家での暮らしはとても寒い。さすがに今の時代であり破れ障子こそないが、何しろ古い家屋であり寒風が吹きすさぶ。

 今日本列島は最強の寒波が到来し、線状降雪帯なる言葉も登場して、テレビは大雪の報道ばかり。

 昨年末に3メートルを超える積雪のあった青森・酸ヶ湯温泉の景色が映像で流された。私は一度だけその酸ヶ湯温泉に宿泊したこともあり、その思い出でに浸ったりもした。

 そんな寒さ厳しい日々だが、確実に春はやってくる。ネットで今年の桜の開花予想をググると、今年は昨年と同じ3月28日(満開は4月5日)となっている。
 明けない夜はない、来ない春はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命男性72.68歳

2025年01月11日 | 健康


 健康に不安どころか、全く自信がない。毎日、死の恐怖におびえている。

 ところで、「健康寿命」とは「介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す」ものだそうだが、、2019年で男性72.68歳だそうだ。もう、私はその年令をとっくに過ぎてしまった。最早、危険水域に突入したと言うべきか。もう少しだけ、元気に暮らしたいと考える。

 そこで、「健康寿命を延ばすコツ」を調べてみたら、「テクテク、カミカミ、ニコニコ、ドキドキ」というのがあった。早速自己点検してみた。

*テクテク…最近全くウォーキングしていないので×
*カミカミ…いつも早食いなので×
*ニコニコ…ネガティブな私であり×
*ドキドキ…いつも「パルピテーションの嵐」に包まれていて○

 今日からは自宅での生活。当分の間は、閉門蟄居の身。安静にして、過ごす以外にはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の紅白151倍の倍率

2025年01月11日 | 身辺雑記


 昨年末の紅白の司会のアナウンサーが、会場の観客に向かって、「紅白の応募倍率が驚異の151倍だったことを明かし、『強運のパワーをぜひステージに届けて下さいね』と客席に呼びかけていた」という記事をネットで読んだ。

 そうか、151倍の倍率で、私は抽選外れたのかと少しだけ納得した。多分それよりも格段に少ない、スタバの福袋の抽選にも、4年連続で外れているので、その厳しさを実感する。私の運のなさをつくづく痛感する日々。

 そうは言いながらも、「紅白を生で見る」は私の就活の一つ。何としても実現したい、実現するまでは死ねない。

 2023年に退任したNHK前田前会長が定例会見で、紅白について「本来、歌番組なんで本当の意味で歌を届けるのが大事。司会の方でもってる番組じゃない。生で本当にいい歌を届けるのが原点だ」と語られている。昨年末の紅白の後半は、ある意味原点回帰しているように感じた。その「生で本当にいい歌を届ける」路線が前進することを願う。

 そんな紅白を生で見たい。それを「就活」の一つとして、前を向いて生きようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする