3回連続の五輪メダリスト・元シンクロ武田美保さんの講演会に参加した
武田美保の主な戦績
アトランタ五輪(1996年) チーム銅メダル
世界選手権(1998年)デュエット・チーム2位
FINAワールドカップ(1999年) デュエット・チーム2位
シドニー五輪(2000年)デュエット・チーム銀メダル
世界水泳福岡大会(2001年)デュエット・チーム金メダル
アテネ五輪(2004年)デュエット・チーム銀メダル
連休の谷間の昨日、岡山県・人権啓発ハートフル講座に参加した。毎年開催されているこの人権講座、ほぼ参加させてもらっている。今年の講座は、シンクロスイマー・武田美保さんが講師で、「夢を追いかけて ~家族の支え・家族の大切さ~」と題しての講演だ。少しだけ躊躇もしたが、やはり聞いておこうと参加した。
武田美保さんの主な戦歴をメモしてみたが、3回連続してオリンピック出場を果たし、内2回は団体戦のみでなくデュエットでも出場している。そして、出場した全てでメダリストとなっている。大変な努力を必要としたことだろう。そんな、ことをお聞きしたいとも思った。
さて講演では、その武田美保さんがシンクロ日本チームの名コーチであった井村雅代さんの指導を受けての練習の日々でのことや、夢であったオリンピック出場した際の思いなどが、まさに体育会系のノリでグイグイと語られていった。まさに、パワフルそのもの。
そうした中でも、いくつかのメッセージが用意されている。いつも悩みを聞いてくれたお母様とのやりとりが詳しく語られ、「母の言葉がけが、どれだけ私を救ってくれたのか」と説かれた。
そして武田美保さんが語られたメッセージの一つ「限界は誰が決めるのか、それは自分の心」に、いささか狼狽えた。いつも「思うだけで、行動しない」私自身の心へぐさりと刺さった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます