5/3の今日から3日間、関西旅行に来ています。
すでに日本全国の鉄道路線を制覇している(日常的に乗車可能な範囲でですが)とは言え、今年はゴールデンウィークの仕事も入らなかったということで、関西方面への旅行に来ました。最初は四国に行くか、関西にするか悩んだんですけど、四国は去年の秋に愛媛県以外行ったし、関西はここ数年よく来ているのですけど、最近撮影できていない車両も増えてきたので、関西旅行にしたわけです。
朝はいつも通り、新横浜6:00発の「ひかり493号」で新大阪へ。いつもならそれほど混まない、新横浜始発の新幹線ですが、さすがに今日は新横浜、小田原、静岡で地道に客を拾って満員でした。新大阪には定刻で着いて、大阪市営地下鉄御堂筋線へ乗り換えました。なお、今回は関西の主な私鉄で3日間乗車フリーとなる「スルッとKANSAI 3daysチケット」を利用しています。
新大阪で撮影したN700系Z37編成「ひかり493号」
隣のホームにいたN700系3000番台N1編成「のぞみ」
こちらは700系7000番台「こだま」。元は「ひかりレールスター」用の車両でしたけど、九州新幹線の全通後は「こだま」運用中心になってます
御堂筋線では最初に千里中央方面へ。北大阪急行に入って、緑地公園と桃山台で少し撮影しました。
北大阪急行は何度も利用して入るんですけど、普通に仕事の移動で乗ったとか、通り過ぎただけとかで、ちゃんとした撮影していなかったので。桃山台のホーム端(千里中央寄り)は撮影しやすい感じでしたね。
新大阪から乗車したのは北大阪急行の8000形「ポールスター」
車内にある1987年の鉄道友の会「ローレル賞」受賞マーク
緑地公園で一旦下車して、8000形「ポールスター」を見送る
反対側のホームには大阪市営地下鉄10系
やがて後続の列車が来たので再乗車。これも大阪市営地下鉄の10系だ
桃山台駅のホーム端で。大阪市営地下鉄21系
桃山台で北大阪急行の8000形「ポールスター」を再撮影。ちょうど、緑地公園まで乗ってきた列車の折り返し
桃山台で撮影した後は、江坂まで戻ってコインロッカーに荷物を預け(今回、宿泊が江坂だったので。JR東海ツアーズで安い宿を選んだら、10数年前にも泊まったホテルに泊まることになった)、今度は天王寺へ向かいます。途中、心斎橋駅に着いたところで、反対側のホームに目新しいステンレス車体が見えたので慌てて下車。最新型の30000系でした。今回見るのが初めての車両です。
江坂で北大阪急行8000形を見送る
新大阪よりのホーム端(建物があるので、その横で)で撮影した大阪市営地下鉄10系
心斎橋で遭遇した30000系。現代的な丸みを帯びたデザイン
側面。号車番号を大きく書いているのが目立つ。平日は6号車が終日女性専用車になることにも関係しているのだろう
天王寺駅で。御堂筋線の駅で特徴的な照明。天王寺駅以外にも何駅か、こういった蛍光灯の取り付けをしている駅があります
谷町線への乗り換えに階段を上ったところ、ちょうど天王寺折り返しの10系を上から撮影できた。地下鉄でこういう撮影ができるのはかなり珍しい
運良く御堂筋線の30000系を撮影できたら、次は谷町線です。谷町線も30000系が運行開始しているんですが、この後の時間的制約もあって、車庫なら確実にいるだろうと思って八尾南駅へ向かうことにしました。
谷町線の30系アルミ車体。まだ現役がいますね
乗車したのは元24系の22系50番台でした
八尾南駅で。谷町線唯一の地上駅
ここはホームから車庫が見えます
やはりいました。最新型30000系ですね。まだまだ30系も残っているので、これから徐々に増えるのでしょう
谷町線は車両が6両編成。大阪市営地下鉄は御堂筋線の10連が一番長く、短い物で千日前線の4連
30系アルミ車が車庫内の線路を何度か往復していた
今回、残念ながら30000系に乗車はできなかったが、そのうち谷町線は編成数が増えるだろうから乗車できるだろう
八尾南での撮影後は、谷町九丁目まで移動して、千日前線へ乗り換え難波へ向かいました。天王寺で御堂筋線へ乗り換える手でもいいんでしょうが、行きの行程で天王寺の乗り換えがずいぶん歩かせられたので、千日前線経由にしただけです。最も、結局難波でさんざん歩きはしましたけど。
30系ステンレス車が入線
発車を待つ30系ステンレス車
30系ステンレス車の車内
運転席後に日章旗があった。祝日に、バスでの日章旗掲揚はよく見るけど、鉄道ではほとんど見ることがない
谷町九丁目から難波まで乗車した千日前線25系
難波に到着した後は、南海電鉄の難波駅に向かいます。以下、次回。
すでに日本全国の鉄道路線を制覇している(日常的に乗車可能な範囲でですが)とは言え、今年はゴールデンウィークの仕事も入らなかったということで、関西方面への旅行に来ました。最初は四国に行くか、関西にするか悩んだんですけど、四国は去年の秋に愛媛県以外行ったし、関西はここ数年よく来ているのですけど、最近撮影できていない車両も増えてきたので、関西旅行にしたわけです。
朝はいつも通り、新横浜6:00発の「ひかり493号」で新大阪へ。いつもならそれほど混まない、新横浜始発の新幹線ですが、さすがに今日は新横浜、小田原、静岡で地道に客を拾って満員でした。新大阪には定刻で着いて、大阪市営地下鉄御堂筋線へ乗り換えました。なお、今回は関西の主な私鉄で3日間乗車フリーとなる「スルッとKANSAI 3daysチケット」を利用しています。
新大阪で撮影したN700系Z37編成「ひかり493号」
隣のホームにいたN700系3000番台N1編成「のぞみ」
こちらは700系7000番台「こだま」。元は「ひかりレールスター」用の車両でしたけど、九州新幹線の全通後は「こだま」運用中心になってます
御堂筋線では最初に千里中央方面へ。北大阪急行に入って、緑地公園と桃山台で少し撮影しました。
北大阪急行は何度も利用して入るんですけど、普通に仕事の移動で乗ったとか、通り過ぎただけとかで、ちゃんとした撮影していなかったので。桃山台のホーム端(千里中央寄り)は撮影しやすい感じでしたね。
新大阪から乗車したのは北大阪急行の8000形「ポールスター」
車内にある1987年の鉄道友の会「ローレル賞」受賞マーク
緑地公園で一旦下車して、8000形「ポールスター」を見送る
反対側のホームには大阪市営地下鉄10系
やがて後続の列車が来たので再乗車。これも大阪市営地下鉄の10系だ
桃山台駅のホーム端で。大阪市営地下鉄21系
桃山台で北大阪急行の8000形「ポールスター」を再撮影。ちょうど、緑地公園まで乗ってきた列車の折り返し
桃山台で撮影した後は、江坂まで戻ってコインロッカーに荷物を預け(今回、宿泊が江坂だったので。JR東海ツアーズで安い宿を選んだら、10数年前にも泊まったホテルに泊まることになった)、今度は天王寺へ向かいます。途中、心斎橋駅に着いたところで、反対側のホームに目新しいステンレス車体が見えたので慌てて下車。最新型の30000系でした。今回見るのが初めての車両です。
江坂で北大阪急行8000形を見送る
新大阪よりのホーム端(建物があるので、その横で)で撮影した大阪市営地下鉄10系
心斎橋で遭遇した30000系。現代的な丸みを帯びたデザイン
側面。号車番号を大きく書いているのが目立つ。平日は6号車が終日女性専用車になることにも関係しているのだろう
天王寺駅で。御堂筋線の駅で特徴的な照明。天王寺駅以外にも何駅か、こういった蛍光灯の取り付けをしている駅があります
谷町線への乗り換えに階段を上ったところ、ちょうど天王寺折り返しの10系を上から撮影できた。地下鉄でこういう撮影ができるのはかなり珍しい
運良く御堂筋線の30000系を撮影できたら、次は谷町線です。谷町線も30000系が運行開始しているんですが、この後の時間的制約もあって、車庫なら確実にいるだろうと思って八尾南駅へ向かうことにしました。
谷町線の30系アルミ車体。まだ現役がいますね
乗車したのは元24系の22系50番台でした
八尾南駅で。谷町線唯一の地上駅
ここはホームから車庫が見えます
やはりいました。最新型30000系ですね。まだまだ30系も残っているので、これから徐々に増えるのでしょう
谷町線は車両が6両編成。大阪市営地下鉄は御堂筋線の10連が一番長く、短い物で千日前線の4連
30系アルミ車が車庫内の線路を何度か往復していた
今回、残念ながら30000系に乗車はできなかったが、そのうち谷町線は編成数が増えるだろうから乗車できるだろう
八尾南での撮影後は、谷町九丁目まで移動して、千日前線へ乗り換え難波へ向かいました。天王寺で御堂筋線へ乗り換える手でもいいんでしょうが、行きの行程で天王寺の乗り換えがずいぶん歩かせられたので、千日前線経由にしただけです。最も、結局難波でさんざん歩きはしましたけど。
30系ステンレス車が入線
発車を待つ30系ステンレス車
30系ステンレス車の車内
運転席後に日章旗があった。祝日に、バスでの日章旗掲揚はよく見るけど、鉄道ではほとんど見ることがない
谷町九丁目から難波まで乗車した千日前線25系
難波に到着した後は、南海電鉄の難波駅に向かいます。以下、次回。