大人も楽しい工場見学ですが、前のグリコ・ヤクルト工場見学に続き、今回はマヨネーズとドレッシングなどのキューピーへ。こちらの工場は日本に10ヵ所近くあるのですが、兵庫県では伊丹と神戸にあります。今日の見学で知ったのですが、伊丹工場はマヨネーズの重要な原料のたまご(卵黄)の処理専門だそうで、それを神戸東灘にある神戸工場へ輸送。神戸で植物油と酢を加えて製品となるのだそうです。
神戸工場見学 はマヨネーズコースとドレッシングコースのどちらかを選択します。
私には キューピー ⇔ マヨネーズ ですので、もちろんマヨネーズコースを選びました。
工場玄関を入るとあのキューピー人形がいたるところに置いてあります。
もちろん訪問の 証拠写真 もあるのですが、恥ずかしいので リンク だけしておきますね(おんなじ事だけど)
見学時間は90分ほど、透明容器にマヨネーズを注入する器械のところが圧巻でした(見学行程は撮影不可です)ひととおりの見学の後は、できたてのマヨネーズや各種製品(たくさんの種類のドレッシングも)の試食です。それぞれに生野菜のパッケージが配られました。この時間が12:30頃だったので、よけいに美味しい。
今回の見学者が集合した工場4Fからの海の眺め。向こうに見えるのは阪神高速5号線の東神戸大橋だと思います。25年ほど前にしょっちゅう利用していた平行する3号線から、徐々にこの橋がつながっていく様子をよく見ていました。大きな橋だなと。
今回も楽しめた工場見学でした。
今日の目的はもうひとつ。というかこちらがメインかな。
いつも楽しみにしているブログでだいぶ前ですが紹介されていたラーメン店を訪問。キューピー神戸工場は神戸市灘区の深江浜という埋め立て地にあるのですが、その近所に神戸市東部中央卸売市場があり、その敷地内にあるラーメン店なのです。日曜・祝日はお休み、平日も営業は15時までと私のところからはハードルが高くてこれまでかないませんでした。工場見学を決めてから「あっ!」って近くなのに気づきました。
店内や珍しい「パーコー麺」については そのブログ が詳しいのでご覧ください。極細麺に癖のない豚骨スープは私的にはかなり好感度のラーメンでした。パーコーというものをはじめて食べましたが、衣はカレー風味の味付けなのか。
上記の理由で再訪問はきびしいですが、もう一回食べたいな。そのブログにもあるようにチャーハンも美味しい。「プリンス亭」という店名はどうもしっくりしませんけど。