リュウキンカ(立金花)咲く
今日は日曜日です。毎日が日曜日の私には曜日はあまり関係ないのですが、現役の気持ちでと、ボケ防止のブログなど書いていますとやっぱり日曜はゆっくりしたほうが・・・」などと余計なことを思ったりします。それで今日は庭隅の花のことです。
この所、天気の方はあまり良くありませんでしたが、今日は何とか晴れ間も出そうです。我が家の猫の額の庭は、なるべく自然にしておこうと(実は手入れが億劫で)、未だ枯野の状態ですが、早春、真っ先に咲いてくれるのがリュウキンカ(立金花)です。
キンポウゲ科の毒草で、小さい姫リュウキンカも、少し遅れて咲きますが、写真はリュウキンカの方で、今年はまだほんの咲き始めです。(満開になったらまた)
家内が友達からもらってきたとのことですが、濃緑の艶のある葉と黄金色の花の対照が美しく、春先、まず楽しませてくれる花です。
桃李でも桜でもありませんが、庭隅のリュウキンカに今年も早春を感じ、
「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」などという唐詩を何となく思い出して、去年も今年も同じ人(私)が同じ花を眺めて「綺麗だな」などと感じているのは、これは「大変有難い事」と感じるべき事だと自分に言い聞かせています。
気が付いたら、一番塀際の隅に、「ヒマラヤユキノシタ」のピンクの蕾も、少し膨らんできていました。
今日は日曜日です。毎日が日曜日の私には曜日はあまり関係ないのですが、現役の気持ちでと、ボケ防止のブログなど書いていますとやっぱり日曜はゆっくりしたほうが・・・」などと余計なことを思ったりします。それで今日は庭隅の花のことです。
この所、天気の方はあまり良くありませんでしたが、今日は何とか晴れ間も出そうです。我が家の猫の額の庭は、なるべく自然にしておこうと(実は手入れが億劫で)、未だ枯野の状態ですが、早春、真っ先に咲いてくれるのがリュウキンカ(立金花)です。
キンポウゲ科の毒草で、小さい姫リュウキンカも、少し遅れて咲きますが、写真はリュウキンカの方で、今年はまだほんの咲き始めです。(満開になったらまた)
家内が友達からもらってきたとのことですが、濃緑の艶のある葉と黄金色の花の対照が美しく、春先、まず楽しませてくれる花です。
桃李でも桜でもありませんが、庭隅のリュウキンカに今年も早春を感じ、
「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」などという唐詩を何となく思い出して、去年も今年も同じ人(私)が同じ花を眺めて「綺麗だな」などと感じているのは、これは「大変有難い事」と感じるべき事だと自分に言い聞かせています。
気が付いたら、一番塀際の隅に、「ヒマラヤユキノシタ」のピンクの蕾も、少し膨らんできていました。