東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

ルール違反ですか…?

2023年01月11日 23時58分38秒 | 新年リレーブログ2023

先輩に真面目だと思われていると聞いて驚いている源優介です。イメージに違わないよう今後も頑張ります笑

 

どんなふうにみなさんブログ書いてるのかと思って穂乃香さんのブログを読んだのですが、かなり共感を覚えました。そこで、ルール違反かどうかグレーゾーンなところではありますが、穂乃香さん五七五の下の句を詠ませていただきたく思います。

 

 

(同期たち

 

意外に真面目で

 

驚いた)

 

われも負けじと

 

日々研鑽を

 

 

私はクルーザー班に所属しておりヨット部の練習は基本ディンギーと別で行っており、ディンギー同期の雰囲気が直接は伝わってきません。そんな中合同でミーティングをした際、8月にともに練習していたときとは全く異なった真面目でヨット部に真摯に向き合う同期の姿がありました。新歓の事、これからのヨット部について、ディンギー班とクルーザー

班の付き合い方。どれをとっても自分より圧倒的に深く考えていました。

そんな姿を見て、陳腐な表現にはなってしまいますが、感銘を受けました。

このままではいけない、自分も変わらなければ。。。

 

 

こんな思いを持っていたので、自分は穂乃香さんの言葉に共感を覚え、この句を詠ませていただきました。

 

 

日本人の風流なんてものはどこかに置き忘れてきてしまったので(そもそも持っていたかはわかりませんが)うまくできたかわかりませんが、これで源のブログは終わらしていただきます。

 

最後に、同期に一言。

 

 

いつもありがとう!ディンギー班とクルーザー班で別々だけどこれからもよろしく!

 

 

次は自分よりも確実に、圧倒的に、真面目なあの方です。お楽しみを。


みんな変わるんだなぁ

2023年01月10日 12時56分28秒 | 新年リレーブログ2023

どうも、部活と大学での雰囲気がかなり違う、新3年の今川穂乃香です笑

確かに髪を下ろしていたり、ちゃんとメイクしていたりするとだいぶ違って見えるのかもしれません。

 

せっかく授業をサボってその科目の自習をしようとしていたのに、ブログを書かなければいけないことを思い出して今慌てて書いています。私も秋田と同じく昨日は成人式に参加していて全く考える時間がなかったので内容には期待しないでいただけると嬉しいです。また、秋田のように何個も思いつかなかったので一つで勘弁してください、、、

 

今回はブログであまり書く機会が少ないであろう、同期たちに関して最近感じたことを紹介したいと思います。

 

同期たち

意外に真面目で

驚いた

 

11月に代替わりをしてからより強く感じたのですが、新3年の同期たちがヨットに対して、ヨット部の運営に関して真面目になった、という話です。

1、2年の頃は特に部活の運営に関わることはあまりなく、自由気ままにヨットをやっていたり、同期ミーティングを開いてもあまり発言する人がいなかったり、同期同士でくだらない取っ組み合いをしてふざけてたり、、、

呆れることも多かったです。

どの学年よりもみんな違う方向を向いて好き勝手やっていて、不真面目な印象があり、4年生になったら本当に部活を運営していけるのか、不安になっていました。

 

しかし、最近はそんな私の不安を払拭するくらい真面目に考えています。

次期幹部を中心として今年の運営に関して、来年の運営に関して、かなり真剣に話し合うようになりました。

同期ミーティングでも、それ以外の場でも、現実的に考えて実現できそうな目標、それへの道筋を考えてたり、今の現状について客観的に捉えてこうした方がいい、ああした方がいい、など話してたりもします。

先日の忘年会では突如として成相が七大戦の話を始め、周りも真剣にチャーター艇のこととか、誰にどの仕事を振るか、とか話し始めて、「え、今その話する、?」と思っていました。お酒が入っても頭は部活のことでいっぱいらしいです。

 

(ただ、どんなミーティングでも、どんな内容でも「パッション、パッション、卍」ばっかり言っていて、真面目に考えているのかよくわからなくなることもありますが笑)

 

ここまで真面目に変わった同期たちをすごいなぁ、と思いつつ、自分も自分なりに部活のことを考え、行動していきたいです。まずは目の前の東北大戦、6大戦を上手く運営できたらなと思います。

 

真面目になったとはいえまだまだ未熟ですので、生意気な私たちですが、これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

今川

 

次は一個下の代の真面目度No.1と思われる、あの方です!


時間がなさすぎたとだけは言わせてほしい

2023年01月09日 23時53分44秒 | 新年リレーブログ2023

こんにちは。ヨット部470新二年の秋田です。

突然ながら新年のリレーブログのトップバッターを任されてしまいました(汗)。名前ネタを引っ張りたいわけではないんですが、五十音順上早く番が来ることが多いので、今回もかよっと思わずにはいられません。成人式関係のイベントが立て込んだり、2日後の中国語のテストがやばいなどの現状から、スキマ時間で急いで書いておりますので内容の稚拙さに関してはご容赦ください。

さてどうでもいい前置きは置いておいて今回のリレーブログのテーマですが、「ヨット部で五七五」とのことです。今回は時間の関係上思いついた分、数勝負でいこうと思います。

まず割と真面目に考えた一句

事情知り

注意してても

物壊す

 

入部当初は本当に何も分からず、とりあえずできるだけ丁寧に扱うという意識でいました。半年ほど経って部品の仕組みや値段が分かってきてどうしたら壊れてどう影響が出るかどのくらいの損害が出るかを考えてより扱いを気をつけるようにはなってきました。それでも、(言い訳がましいかもしれませんが、)破損はたまにあります。完全な個人だと幸いにも記憶の限りあまり大きな損害は出していない気がしますが、ラダーを少し削ったり、スピンに小さい穴を開けたりしてしまいました。壊れるところを見ると物の脆さというものは感じます。それでも可能な限り気をつけて、壊してしまったとしたら整備するなり買ってくるなりの対処を責任もってしたいと思います。

続いてはレスキューに関するこんな一句。

レスキューの

運転怖いが

できない身

レスキューに乗るときに波が弱い場合はそこまで思いませんが、波が強いときに荒めの運転をしていただいた場合は振り落とされそうでつい踏ん張って変な力が入って疲れたり衝撃で頭をぶつけそうになったりと非常に怖いです(特に疾風)。ただ免許がまだなく技術の話にしても高い波に立ち向かえるだけのものはないと確信してしまっているので「自分やります!」だなんて口が裂けても言えないなと思っていました。道は明らかに長そうですが、免許を早く取ってレスキューの上手い乗り手になりたいと思います。

 

続いて金銭面で二句一緒にいきます。

部バイトを

会計なのに

溜めそうだ

 

金なくて

払えど借金

仕方なし

 

この二句を思いついたのは家計簿を見返したときです。その支払いに驚きました。「払ってるとこんなに消えてくのか…」と。正直入部したてのときは金銭感覚がよくわかっておらず、なんとかなるかと思って入りました。確かに去年の分に関してはなんとかできたはずなんですが、今後部費が1万になったり、新歓費払ったりしてると今でもギリギリなのでどうしようかと思っております。ただ残念ながら新二年の会計になってしまったがために回収する側になってしまいました。そのせいで滞納やばい報告や口座ないです報告をするために滞納がしにくくなったのでつらいものです。そういった思いから増えてくるのはやはり親への借金です。ヨット部か親かと支払う先が変わる闇金のようなことになっていくことが予想されますが、強く生きていきたいです。

それでは最後の一句。

 

私物類

頻繁なくす

合宿所

 

物って管理しないとこんな簡単になくなるのだと実感できました。特に私物に関しては合宿所に知らぬ間に持ち主の分からないものが増えていて自分も回収できたものもありますが、情けないことにそこそこ物をなくしている気がします(だから放出祭が盛り上がったりもする気はしますが)。マッキーで名前を分かりやすく書くのは本当に大事だし、使ったものを元の場所に戻すというのも基本的ですがやはり大切だと思います。少しでも当たり前を当たり前にできる人間になっていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。本当なら布団の話や引越しの話について触れたりもしたかったんですが、このあたりが〆切上でもいい頃合いかと思います。振り返ってみるとマイナス面ばかり取り上げてしまいました。半年ほどですが、楽しく過ごさせていただいているので誤解を招くようですみません。以降のブログの人にはもっと面白く、楽しい五七五に期待しましょう!

せっかくなので宣伝すると次はキャンパスで遭遇したら雰囲気違いすぎてビビったランキング第1位(個人の感想です)のお方です。お楽しみに!