東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

春合宿第一クール活動報告

2025年02月12日 20時00分00秒 | 通常練習

お疲れ様です。3年スナイプスキッパーの島瀬大誠です。

今回は春合宿第一クールの練習報告・振り返りブログを書いていきます。

 

初日は1ヶ月ぶりの正規練習でした。が、私は体調不良で参加できず残念でした。

練習の方は午後から西風が強く吹いてきて、結局海に出れたのは午前中の2時間ほどだったそうです。

初日から風やばすぎだろと思いながら一日中家で風速系をみたりvriに勤しんだりしていました。

 

2日目、この日も風が強く、1ヶ月ぶりのクローズ出艇で怖く感じるほどでした。

久しぶりの強風でチームリーダー市毛さんとの実力差を如実に実感しました。

 

3日目、前日と比べ風は落ちましたが、波が高く難しいコンディションでした。波の中でよってしまう人も多く、しんどい一日でした。

合宿3日目にして艤装の大切さ、特にセンターボードの流れどめの重要性を再確認しました。絶対に閉め忘れがないようにここからの2ヶ月過ごすことを決心しました。

 

4日目、昨年のチームリーダー中静さんがきてくださいました。自分の船は出艇直前にジブカムのカムバネが切れて整備でほぼ一日がすぎてしまいました。壊れない船を作ることの大切さを思い出しました。これからは練習時間が減らないように整備もちゃんとやります。すずけんさんにネジのいらない部分を切ってもらうと本当に綺麗にジャストの長さになってとても感動しました。これでクルーも心配することなく動作ができるはずです。

 

5日目、小松さんと西尾さんがレスキューに乗って指導してくださいました。ド微風でした。微風のヘルムがわからず苦戦しました。小松さんにつきっきりでヘルムで船を回すことを教えていただきました。超基本のことなので正直指導されていることが悔しかったのですが、自分の現状を素直に認めて春合宿上手くなっていこうと思います。スカさず、ダイナミックな動きを手に入れられるよう微風の練習も大切にしていくことが重要です。ワールドセーラー西尾の加速、ロールタック・ジャイブ、を間近で見ることができてとてもためになる一日でした。お手本の通りにロールタックをしたら、お手本と同じように沈しました。何事も程度が大事ですね。寒い思いさせてごめん、スミス。

 

こんな感じで第一クールが終わりました。来週から『eSailing World Championship』・『eSailing全日本選手権』が開催されます。

しっかりやりこんで、少なくとも部内で1位になれるように頑張ります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿