金田です。
先週の合宿から、海上練習を再開しました。
470・スナイプそれぞれのチームリーダーが決められたり(470:川口さん、スナイプ:宇田川さん)、小山さんがスキッパーになったり、東郷が船長として淡青に乗ったり、今までと多少の変化があり、気が引き締まります。
練習に来ていただいた浅田さん、山中さんどうもありがとうございました。
□配艇□
2/6(土)
・470
松木・川口真/川口和・金田/東郷・武尾
・スナイプ
小山・田島
・淡青
山中さん・伊東
・陸番(船の運搬)
宇田川・早野・川村悠・石川
2/7(日)
・470
松木・金田/東郷・伊東
・スナイプ
小山・早野/川村悠・宇田川
・淡青
川口和・田島・川口真・石川
↓
・470
松木・川口和
・淡青
浅田さん・小山・東郷・金田・伊東・川口真
土曜日曜とも、午前は、インデッキからハーフトラの、変化の激しい風の中、サークリング練習と、マーク練習をおこないましたが、午後は風が強くなり、出艇禁止でした。日曜の午後は、各大学1艇のみの出艇がマリーナから許可されたので、3年生コンビの練習を1年生が淡青から見学しました。14m/sくらいの風が吹いていたそうです。
ひさびさのヨットはやはり楽しかったです。でも、まだまだ自分は、風の変化に対応しきれていないなと思いました。
空いた時間には、リーチングの陸シミュをしたり、衝突防止マニュアルやレスキューマニュアルの読み合わせをしました。
読み合わせについては、各自でできることをわざわざ全員でやる必要はないと思ってましたが、全員で読むからこそ気づいたこともいっぱいあって、まあ良かったんじゃないかと思います。
春インに向けて、浅田さんから、宿題が出されました。
・ルールの理解を深めるために、英語で書かれた○×問題を解くこと。
・レース当日の流れ(ルーティーン)を艇ごと、チームごとで決めること。
の2つです。
以下は浅田さんからの補足です。
(1)ルールの件
3年チームと2,1年チームで、やり方は任せますが提出答案はみんなで共有しておいて下さい。〆切3月13日土曜。
(2)ルーチンの件
漠然としているが非常に大事。レース前日の気象データの取得(天気図の勉強は進んでいますか。気象の知識をつけるのは時間がかかります。たとえ時間がかかっても合宿時に天気図をつけるよう再考してください。このルーチンに繋がります。)、当日のコンディションに応じた準備、北、南、西のそれぞれ微風、順風、強風、サバイバルコンディションぐらいに分けて、葉山の海面を思い浮かべ、出艇準備、スタート前の潮、ライン等情報取得、スタートラインの有利端ごとのポジショニングのタイミング、レース間のチーム間の情報交換、レース後の帰り方など。スキッパー毎に考えをまとめ、470、スナイプチームでその意見を取りまとめて、レポートを提出のこと。〆切3月13日土曜。チームとしての行動予定を共有するのが大事。
先週の合宿から、海上練習を再開しました。
470・スナイプそれぞれのチームリーダーが決められたり(470:川口さん、スナイプ:宇田川さん)、小山さんがスキッパーになったり、東郷が船長として淡青に乗ったり、今までと多少の変化があり、気が引き締まります。
練習に来ていただいた浅田さん、山中さんどうもありがとうございました。
□配艇□
2/6(土)
・470
松木・川口真/川口和・金田/東郷・武尾
・スナイプ
小山・田島
・淡青
山中さん・伊東
・陸番(船の運搬)
宇田川・早野・川村悠・石川
2/7(日)
・470
松木・金田/東郷・伊東
・スナイプ
小山・早野/川村悠・宇田川
・淡青
川口和・田島・川口真・石川
↓
・470
松木・川口和
・淡青
浅田さん・小山・東郷・金田・伊東・川口真
土曜日曜とも、午前は、インデッキからハーフトラの、変化の激しい風の中、サークリング練習と、マーク練習をおこないましたが、午後は風が強くなり、出艇禁止でした。日曜の午後は、各大学1艇のみの出艇がマリーナから許可されたので、3年生コンビの練習を1年生が淡青から見学しました。14m/sくらいの風が吹いていたそうです。
ひさびさのヨットはやはり楽しかったです。でも、まだまだ自分は、風の変化に対応しきれていないなと思いました。
空いた時間には、リーチングの陸シミュをしたり、衝突防止マニュアルやレスキューマニュアルの読み合わせをしました。
読み合わせについては、各自でできることをわざわざ全員でやる必要はないと思ってましたが、全員で読むからこそ気づいたこともいっぱいあって、まあ良かったんじゃないかと思います。
春インに向けて、浅田さんから、宿題が出されました。
・ルールの理解を深めるために、英語で書かれた○×問題を解くこと。
・レース当日の流れ(ルーティーン)を艇ごと、チームごとで決めること。
の2つです。
以下は浅田さんからの補足です。
(1)ルールの件
3年チームと2,1年チームで、やり方は任せますが提出答案はみんなで共有しておいて下さい。〆切3月13日土曜。
(2)ルーチンの件
漠然としているが非常に大事。レース前日の気象データの取得(天気図の勉強は進んでいますか。気象の知識をつけるのは時間がかかります。たとえ時間がかかっても合宿時に天気図をつけるよう再考してください。このルーチンに繋がります。)、当日のコンディションに応じた準備、北、南、西のそれぞれ微風、順風、強風、サバイバルコンディションぐらいに分けて、葉山の海面を思い浮かべ、出艇準備、スタート前の潮、ライン等情報取得、スタートラインの有利端ごとのポジショニングのタイミング、レース間のチーム間の情報交換、レース後の帰り方など。スキッパー毎に考えをまとめ、470、スナイプチームでその意見を取りまとめて、レポートを提出のこと。〆切3月13日土曜。チームとしての行動予定を共有するのが大事。