都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
キュレーター 砂田光紀
東京おもちゃ美術館の設立準備に関わってくださる方は、
ほんとうに「仕事人」と呼ぶにふさわしい方ばかりです。
おもちゃという「物」が大好きなんだけれど、それ以上に「人」が大好き。
そして「こだわり派」で「頑固一徹」で「時間を忘れて仕事をする」。
さらにこれは偶然かもしれませんが「優しい」「話好き」な方が多いのです。
今回ご紹介するのは「東京おもちゃ美術館」プロジェクトの中心的役割を果たす、
企画・構成・運営などをつかさどるキュレーター砂田光紀さんです。
先日「東京おもちゃ美術館」名物(
?)「朝から晩までぶっ通し話し合い」のために、
福岡から日帰りで来てくださった時の砂田さんです。(一番左)

↑ミュージアムショップの会議の模様です。
そうです!今までミュージアムショップについて触れませんでしたが、
「東京おもちゃ美術館」には、とってもステキな個性的なおもちゃショップができる予定です。
どうぞお楽しみに
このように砂田さんには展示に関することだけでなく、美術館全体を総合的に関わっていただいています。
お会いする度に、砂田ポケットのなかから出てくる驚きのアイデアに、
目をパチクリ
ビックリさせられている私たちです。
それを見て、ニコニコ目じりを下げて笑っている砂田さんは、まるでいたずらっ子みたい。
砂田さんの最近のお仕事を一部ご紹介します。
鹿児島、尚古集成館のリニューアル
青森県、鯵ヶ沢相撲館~舞の海ふるさと桟敷~
大分県、国木田独歩館
公式ページは写真が無いので、関連ページ→http://www.oct-net.ne.jp/~mhrb/doppo/dopposaeki.htm
佐世保~福岡間の高速バス『SASEBO EXPRESS』のデザイン
「九州遺産」九州遺産のガイドブックも著されています。
スタッフ 石きょん
ほんとうに「仕事人」と呼ぶにふさわしい方ばかりです。
おもちゃという「物」が大好きなんだけれど、それ以上に「人」が大好き。
そして「こだわり派」で「頑固一徹」で「時間を忘れて仕事をする」。
さらにこれは偶然かもしれませんが「優しい」「話好き」な方が多いのです。
今回ご紹介するのは「東京おもちゃ美術館」プロジェクトの中心的役割を果たす、
企画・構成・運営などをつかさどるキュレーター砂田光紀さんです。
先日「東京おもちゃ美術館」名物(

福岡から日帰りで来てくださった時の砂田さんです。(一番左)

↑ミュージアムショップの会議の模様です。
そうです!今までミュージアムショップについて触れませんでしたが、
「東京おもちゃ美術館」には、とってもステキな個性的なおもちゃショップができる予定です。
どうぞお楽しみに

このように砂田さんには展示に関することだけでなく、美術館全体を総合的に関わっていただいています。
お会いする度に、砂田ポケットのなかから出てくる驚きのアイデアに、
目をパチクリ

それを見て、ニコニコ目じりを下げて笑っている砂田さんは、まるでいたずらっ子みたい。

砂田さんの最近のお仕事を一部ご紹介します。



公式ページは写真が無いので、関連ページ→http://www.oct-net.ne.jp/~mhrb/doppo/dopposaeki.htm


スタッフ 石きょん

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )