都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
東京おもちゃ美術館(623) |
おもちゃ学芸員(91) |
おもちゃこうぼう(4) |
グッド・トイ情報(66) |
木育(10) |
東日本大震災支援活動(16) |
メディア出演・掲載情報(34) |
一口館長(21) |
わくわく手作りおもちゃ☆★(0) |
病児の遊びとおもちゃケア(3) |
移転準備(49) |
赤ちゃん木育サポーター(7) |
最新の投稿
最新のコメント
栃木県民/四谷第四小学校見学会 |
Acfun-jp/「おもちゃフォーラム」ご報告(前編) |
東京おもちゃ美術館/電動いとのこで木のおもちゃをつくろう!「ドライブーブー」 |
通りすがり/電動いとのこで木のおもちゃをつくろう!「ドライブーブー」 |
岡 徹・アキラ/四谷三丁目駅からの道順(四谷・銀座・東京駅方面からお越しの場合) |
田舎もん/手作りおもちゃ学芸員養成講座が開講されました。 |
東京おもちゃ美術館/在宅難病のお子さんと家族の招待デー |
新潟の田舎もん/在宅難病のお子さんと家族の招待デー |
えほんまにあ(シータ)/おもちゃ学芸員になったきっかけ Vol.6 |
Unknown/2016年 明けましておめでとうございます! |
最新のトラックバック
ブックマーク
東京おもちゃ美術館
東京おもちゃ美術館へのアクセス、イベント情報など |
NPO法人日本グッド・トイ委員会
東京おもちゃ美術館を運営するグッド・トイ委員会の公式Webサイト |
グッド・トイ受賞玩具
おもちゃコンサルタントがおすすめするおもちゃ |
木育ラボ
赤ちゃんからはじめる木のある暮らし |
遊び心でちょっといい明日をつくる「good us」
遊び心でちょっといい明日をつくるためのウェブマガジン. |
☆四谷ひろば運営協議会ホームページ
東京おもちゃ美術館は、四谷ひろばの中にあります |
おもちゃの広場
全国で展開されている「おもちゃの広場」情報 |
プロフィール
goo ID |
tokyo-toy-museum![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
東京・四谷にある、おもちゃを媒介に「遊ぶ」「作る」「楽しむ」ことを体験できる「東京おもちゃ美術館」と、その運営をしている認定NPO法人日本グッド・トイ委員会の日々をお伝えするブログです。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
館内の大掃除を行いました!
先日のメンテナンス休館初日に行われた館内大掃除。
東京おもちゃ美術館の、1階から3階まですべてのお部屋/廊下/階段を、
隅々まで綺麗にすべく、たくさんの方が集ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/a5612381b204db2bc9e5a4b5e0a22bf6.jpg)
普段見えないところもしっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/2a117979f2a01af7e01fd43c293aa07c.jpg)
いすの脚まで丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/26075d45edc4429fa37804d8746aa2c8.jpg)
屋根の上もふきふき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/5ecc378f729d128d8600d20c59dfcd48.jpg)
来館者に大人気のあの椅子も綺麗に。
木の砂場の玉をぜんぶ出して掃除機をかけたり、
来館者の方に座っていただく椅子の裏も丁寧に磨いたりと、
目に見えない部分まであらゆるところがぴかぴかに…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/ca780f8ef7f7c84f892668f6f3194c31.jpg)
「木の砂場」の玉を全部だしてお掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/41bc8a1a5124317f2189cf17e325f761.jpg)
ガラスも綺麗に磨きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/92a8f4be89920d9ea95b27408770d00b.jpg)
屋根の上もふきふき②。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/0dfd4795e2ceb6de8511f40235104b0b.jpg)
お掃除もお片づけも楽しく♪
あんなに広い館内も、手際よくお掃除していただき
2時間で全部ぴかぴかになりました。
ご協力いただい皆さま、本当にありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/7c583760b13783a3383424f3ab45b340.jpg)
最後はみんなで記念撮影。
大掃除後は雪のため早めに解散となりましたが、
予定されていたベーゴマのフォローアップは
3月に振替開催いたしますのでどうぞお楽しみに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 干支張り子 絵... | 2023年度 お... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |