四季折々

~感じるままに~

黄色い彼岸花~本名はショウキズイセン

2019-10-09 19:20:11 | 写真・花
今朝は冷え込みました。6:00頃で11℃、7:00頃で10℃でした。
そんな10月なのに、彼岸花と出会いました。
黄色い彼岸花です。といっても、これは彼岸花ではなく、ショウキズイセンだそうです。










彼岸花そっくりでした。
民家の庭に咲いていたものです。道路から丸見えだったので写させてもらいました。

ショウキズイセン(鍾馗水仙)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属で中国からの帰化植物だそうです。
初秋(10月上旬)の頃いきなり茎だけ伸び花を咲かせ、花が枯れてから葉が出てくるとか。


「鍾馗」は、花びらの縁が波打つ様を「鍾馗様」の長いひげにたとえ、「水仙」は、葉が水仙の葉に似ているからとか。
「鍾馗様」とは、幟や五月人形として飾られるひげの神様のことだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする