![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/ed4eb7ad12253647729f33a3ad9cb76c.jpg)
春を代表する花の一つ「ハルコガネバナ(春黄金花)」が咲いていました。
これは別名で、本名は「サンシュユ(山茱萸)」です。
春にコガネ色(黄金色)の花が咲くので、この別名がつけられたようです。
昨夕16:10頃写したものです。まさしく黄金色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/5db26ffd7797bf060013c70f6944942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/e2797bce7f5160616ead0fdc75906fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/2fdbe13110277b82962e99f855dcbf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/9457e569db048cef0098f5daaf65fe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/ceb0ff5f16008a87d329bbcf2011e149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/088c46ea22190ed918ae5402cdc424f4.jpg)
こんな1本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/ba2d15d791c5100cfba78311df4fb7df.jpg)
これは別名で、本名は「サンシュユ(山茱萸)」です。
春にコガネ色(黄金色)の花が咲くので、この別名がつけられたようです。
昨夕16:10頃写したものです。まさしく黄金色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/5db26ffd7797bf060013c70f6944942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/e2797bce7f5160616ead0fdc75906fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/2fdbe13110277b82962e99f855dcbf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/9457e569db048cef0098f5daaf65fe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/ceb0ff5f16008a87d329bbcf2011e149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/088c46ea22190ed918ae5402cdc424f4.jpg)
こんな1本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/ba2d15d791c5100cfba78311df4fb7df.jpg)
向こうに見えるピンクや白の花は梅でした。
サンシュユ(山茱萸)の “茱萸“ はグミのことだそうで、秋にはグミのような真っ赤な実がなります。
きれいな実です。この実は生薬となるそうです。
この赤い実から、もう一つの別名があり、「アキサンゴ」とも呼ばれるそうです。
秋から冬の実を珊瑚に見立てたようです。
今回とは違う木ですが、昨年12月27日にUPしていました。こんな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/aefd4efe8d6acd4795a691f9924a2e8e.jpg)
サンシュユ(山茱萸)の “茱萸“ はグミのことだそうで、秋にはグミのような真っ赤な実がなります。
きれいな実です。この実は生薬となるそうです。
この赤い実から、もう一つの別名があり、「アキサンゴ」とも呼ばれるそうです。
秋から冬の実を珊瑚に見立てたようです。
今回とは違う木ですが、昨年12月27日にUPしていました。こんな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/aefd4efe8d6acd4795a691f9924a2e8e.jpg)