以前からこの時期に見ていた変な形(?)の花、名前を調べてみました。
シラー・ペルビアナという名でした。ユリ科で、原産地は地中海沿岸だそうです。
和名は「オオツルボ(大蔓穂)」といい、日本には明治時代中期に観賞用として渡来したそうです。
紫色の星形の小さな花がたくさん集まって、円錐形の一つの花となっているようでした。
花茎が何本も伸びていて、大きな株でした。
この花は、乾燥したところを好み、ほっておいても毎年花を咲かせる丈夫な花だそうです。
ただ、きれいな花ですが、名(シラーはギリシャ語で「有毒」)のとおり、地下茎に毒を有するそうです。
最新の画像[もっと見る]
- 小寒 今年の冬は・・・ 4時間前
- 小寒 今年の冬は・・・ 4時間前
- 小寒 今年の冬は・・・ 4時間前
- 小寒 今年の冬は・・・ 4時間前
- ぶどうの剪定 1日前
- ぶどうの剪定 1日前
- ぶどうの剪定 1日前
- ぶどうの剪定 1日前
- ぶどうの剪定 1日前
- 冬に咲く花 八手 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます