四季折々

~感じるままに~

実りの秋が近づいています。

2015-08-26 16:30:07 | 写真・花

台風15号は、各地に大きな被害を与え、日本海へ去っていきました。
広島は、土砂災害の発生が心配でしたが、幸いに大きな影響はなかったようです。
今朝は台風一過、ぐっと涼しくなりました。いつの間にか稲穂がたわわに実ってきていました。


私の住む団地(こちら側)と向こうの高揚台団地の間に田園風景が残っています。


今朝は上の方から下ってみました。
向こうの山は二ヶ城山(ふたつがじょうざん)です。この麓から田園が広がっています。



大株によく育ち、稲穂が出始めていました。




すでにこんなに実っている田んぼもありました。




この田んぼも、稲穂が頭を垂れはじめていました。


これは、前の2枚の写真と同じ田んぼです。

田植えが終わってすぐの頃(5月20日)に写していたものです。 稲の成長は早いですね。

昨日は、暴風圏内には入らなかったものの、時折突風が吹き、強い横殴りの雨も降っていました。
しかし、どの田んぼも稲は全く倒れていませんでした。

今年の夏は晴天続きだったので、しっかり株を張って育っており、いい出来のように思えました。
実りの秋(稲刈りの頃)まで、このままいい天気が続けばいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号

2015-08-25 09:05:14 | 日記・エッセイ・コラム

強い勢力の台風15号は、6時過ぎに熊本県荒尾市付近に上陸したそうです。
そして、9:00現在、下関市付近を北寄りに進んでいるとか、
予想進路図をみると、私の町も暴風域の一部がかかりそうです。


(ウェザーリポートChより)


これまでに、沖縄や九州各地で猛烈な風が吹き、猛烈な雨が降っているようです。

広島は、大雨による土砂災害の発生も心配です。

広島に限らず大きな被害が発生しなければいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗石山登山

2015-08-24 22:26:38 | 同好会・ボランティア・オカリナ

登山同好会8月例会で、北広島町芸北の天狗石山(1192m)に登ってきました。
登山口スタート時の気温は22度、コースの大部分は木陰でした。
ところが、急な勾配の道が続き、汗だくになりました。いい汗をかきました。


来尾峠登山口から登りました。      すぐそこに県境標示がありました。


9:20スタート、最初はヒノキ林に入っていきましたが、2~3分歩くと急坂が待っていました。


真っすぐな坂がずーと続いていました。

 
急坂を10分あまり登って小休憩しました。    再びチャレンジ



9:47急坂を登り切りました。この坂だけで25分くらいかかりました。


坂を上りきると緩やかな勾配の尾根道が続きました。 尾根ではいろいろな花々を見ることができました。


ホトトギス                        カマズミ


アキノキリンソウ ?            オトギリソウ ? 


尾根のピークに出ました。ユートピアサイオト(スキー場)の方向がきれいでした。


記念の1枚


リンドウ


オミナエシ                        マツムシソウ



ワレモコウ


ススキ


???                          クマイチゴ ?


11:05 山頂に到着しました。


いい眺めでした。


展望台で昼食休憩をとりました。 昼食後は恒例の合唱も行いました。


12:00山頂を後にしました。天狗石はこれかも? この上が山頂です。


山頂から少し下るとブナ林でした。登るときは気づきませんでしたが、素晴らしい眺めでした。


こんな花とも出会いました。名前は??      尾根道は気持よく歩けました。


「♪ かえりみすれば 遠ざかる まぶたに残る 天狗石山 ♪ ♪ 」


急坂にさしかかりました。


道沿いの木々を持ったり、杖に頼ったりしながら、ゆっくり下りていきました。

この急坂の下りを私の足で測ってみたところ、所要時間14分、歩数は1110歩でした。
急坂を下りて5分、13:10、無事駐車場まで帰ってきました。

久しぶりに出会った急坂では、登りも下りも大汗でしたが、いい思い出になりました。
帰路には、芸北オークランドに立ち寄りみんなでアイスクリームを食べました。
汗をいっぱいかいたせいか、ことのほかおいしく感じました。

天気もよくて、本当にいい登山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花 2

2015-08-23 15:26:53 | 写真・花

わが家の近くでもハス(蓮)が咲いていました。
午前7時少し前でした。
朝日を受けていて、
きれいでした。








花は4輪だけついていました。開いているもの、開き始めのもの、それぞれきれいでした。


花托(カタク)も数えてみると4個ありました。
つぼみは見あたりませんでした。
 

こんな小さな畑(池?)でした。右端の花の手前は葉は似ていますが、サトイモ畑でした。

これらの写真は、今朝6:48~6:53の間に写していました。

完全に開いている花もきれいでしたが、開き始めの花もきれいでした。
香りは分かりませんでした。

先般(8月11日)もハスの花をとりあげています。
そのとき書いていますが、ハスの花の命は4日間だそうです。短いですね。 
今日見た花も一生懸命咲いているようでした。


(先般の記事です。のぞいてみてください →  http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20150811)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルガオ科のつる

2015-08-22 18:35:00 | 写真・花

アサガオを超小型にしたようなマルバルコウソウが咲いていました。
直ぐ近くの植え込みには、朝なのにヒルガオが咲いていました。

今はアサガオの咲く季節、似たような花がいろいろあるものですね。




朝開いて午後にはしぼんでしまう、マルバルコウソウだそうです。
金網に巻き付いてのぼっていました。マルバ(丸葉)といっても葉はハート型でした。
撮った時は気づきませんでしたが、つるは左巻き(反時計回り)だそうです。
ヒルガオ科ですが、サツマイモ属だそうです。




ヒルガオです。朝に咲いて夜にはしぼむ一日花だそうです。
昼もしぼまないのでヒルガオだそうです。
歩道沿いのつつじの植え込みに巻き付いていました。これもつるは左巻きだそうです。
ヒルガオ科のヒルガオ属だそうです。



ほかの場所で写していたアサガオの写真を見てみると、このつるも左巻きでした。
アサガオはヒルガオ科のサツマイモ属だそうです。

ヒルガオ科はナス目に含まれる科の一つで、約50属1200種もあるそうです。
そして、ヒルガオ科のつる性のものは、すべて左巻き(反時計回り)だそうです。

同じつる性でも、マメ科の植物は両方の巻き方があり、クズ、インゲンマメなどは左巻き、
フジ、ナツフジなどは右巻きだそうです。

不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする