四季折々

~感じるままに~

ヒルガオ科のつる

2015-08-22 18:35:00 | 写真・花

アサガオを超小型にしたようなマルバルコウソウが咲いていました。
直ぐ近くの植え込みには、朝なのにヒルガオが咲いていました。

今はアサガオの咲く季節、似たような花がいろいろあるものですね。




朝開いて午後にはしぼんでしまう、マルバルコウソウだそうです。
金網に巻き付いてのぼっていました。マルバ(丸葉)といっても葉はハート型でした。
撮った時は気づきませんでしたが、つるは左巻き(反時計回り)だそうです。
ヒルガオ科ですが、サツマイモ属だそうです。




ヒルガオです。朝に咲いて夜にはしぼむ一日花だそうです。
昼もしぼまないのでヒルガオだそうです。
歩道沿いのつつじの植え込みに巻き付いていました。これもつるは左巻きだそうです。
ヒルガオ科のヒルガオ属だそうです。



ほかの場所で写していたアサガオの写真を見てみると、このつるも左巻きでした。
アサガオはヒルガオ科のサツマイモ属だそうです。

ヒルガオ科はナス目に含まれる科の一つで、約50属1200種もあるそうです。
そして、ヒルガオ科のつる性のものは、すべて左巻き(反時計回り)だそうです。

同じつる性でも、マメ科の植物は両方の巻き方があり、クズ、インゲンマメなどは左巻き、
フジ、ナツフジなどは右巻きだそうです。

不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする