goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

お茶の花

2015-12-26 19:39:21 | 写真・花

お茶の花が咲いていました。
真っ白い花びらに黄色のおしべ、小さくて可憐な花です。
昔、田舎ではよく見かけていました。懐かしい花でした。




短い柄にぶらさがり、うつむいたように下向きに咲いていました。
花径は2~2.5センチメートルくらいでした。



下からのぞき込むように写そうとしましたが、枝が邪魔になり真下からは無理でした。
お茶はツバキ科の植物だそうです。そういえばツバキやサザンカによく似ていました。


民家の庭先のこんな場所に1本だけ植えられていました。

本来お茶の花の開花期は、10月上旬から11月半ばくらいだそうです。
12月もあと数日、間もなく新しい年を迎えます。やはりちょっと気候が異常なようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は38年ぶり - - 満月のクリスマス - -

2015-12-25 20:45:50 | 写真・花

なんと、今日は38年ぶりの満月のクリスマスだそうです。
満月の夜はたびたび訪れますが、丁度クリスマスの日に満月になるのは大変珍しいそうです。
今日見逃すと、次は2034年(19年先)だそうです。貴重な満月を撮ってみました。






今日、満月が最も大きくなるのは、日本時間の午後8時11分だということでした。
コンパクトデジカメですが、その20:11にばっちり写すことができました。

2034年にも、今日(今年)のことを思い出しながら、またぜひ見てみたいものです。
ちなみに、もし生きていれば、ちょうど90歳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2015-12-24 21:24:05 | 写真・花

庭先を丸ごとイルミネーションで飾られているお宅があります。
毎年工夫を凝らし飾っておられ、界隈の名所となっています。
今年もきれいでした。ただ、今年は屋根の部分がちょっとさみしい感じでした。













昨年はこんな全景でした。

昨年の状況 →
http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20141230

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隈 研吾氏設計の「浅草文化観光センター」

2015-12-23 09:20:25 | 写真・花

国民の注目の的だった新国立競技場は昨日、A案に決まりました。
A案の設計は、建築家隈研吾氏だそうです。
先月上京した際(11月11日)、たまたま、この人の代表作の一つと言われる建物を写していました。


右に写っているビルが隈研吾氏設計の「浅草文化観光センター」です。
一部分ですが、運よく写っていました。

有名な「雷門」前交差点の一角です。東京スカイツリーの絶景スポットでもありました。







いずれも、バスから降りて、雷門の方向へ渡る信号待ち中に写したものです。

当時は、雷門とスカイツリーに見とれて、この建物は全く目には入りませんでした。
写真では奇抜なように見えますが、たぶん、この地に溶け込んでいたのだろうと思っています。
帰路もこの交差点の周りはゆっくり歩いたはずですが、違和感等は全く覚えませんでした。


ネットで探してみるとこんな全容でした。
「切妻屋根の平屋の建物を積層した、和のエッセンス漂う建築。
下町の界隈性を立体化させたようなインパクトある設計はコンペで選ばれた」のだそうです。
                            (浅草文化センターのサイトより)


4年後に完成予定の新国立競技場とともに、もう一度ゆっくりと見てみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲いていました。 冬至というのに !?

2015-12-22 18:10:05 | 写真・花

今日は冬至だそうです。
というのに、梅の花が咲いていました。びっくりです。
種類の違う2本の木に咲いていて、大きなつぼみもいっぱいついていました。

















数えてみたところ、丁度10輪ほど咲いていました。
昨冬は、年がまわって(今年の)1月20日過ぎ頃咲き始めていました。
その頃、縮景園でも咲いているとの報道があり、早咲きの「八重寒紅梅」という名であることを知りました。






もう1本の方はこんな花が咲いていました。一重の花で薄いピンク色でした。


咲いていたのはまだ2輪だけでしたが、こちらも大きなつぼみをたくさんつけていました。
名前は分かりませんでした。



安佐南区八木1丁目にある八木第一公園です。
元々「八木梅林」という大きな梅林があったところのようです。
向こうの山は、昨年8月に大土砂災害を起こした阿武山です。

今日の広島の最高気温は15.7度だったそうです。
この辺りも同じくらいだったものと思います。

早咲きの梅といっても、12月に咲くのは珍しいのではないかと思われます。
梅も体内時計が狂ってしまったようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする