今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

う~ん、このPEN-Fは?の巻

2025年02月18日 17時00分00秒 | ブログ

直接ご依頼の方のPEN-F #280609 ですけどね。ファインダー像に黒点があって、これはプリズムが腐食しているのですが28万台で腐食かぁ? まぁ、保管条件によっては無いことは無いですけどね。あと、巻き上げが重くフィーリングが悪いです。

トップカバーを開けてみると・・あらら、シンクロのリード線がカットされていますね。乱暴なことを・・当然ストロボは同調しません。

 

問題はだ。このシャッターユニットは28万台ではないです。恐らく19万台付近かと思います。トップカバーがヘコンでいたので別個体から移植されたのではないかと想像します。それだとプリズム腐食は納得できます。19万台の個体をO/Hすると思えば何の問題も無いのですけどね。さて、どうするか・・

オーナーさんから作業続行とのことです。この個体は底部から水油を多量に着けられています。樹脂のスプールにまで油が回っていますのであまり良くありません。

 

すっ飛ばして、ボディーの洗浄からモルト貼り、スプール軸、スプロケット軸を組み立てて行きます。

 

FTに比べてFのユニットは表面処理が劣化していますが、点検のところ特に悪いところはなく、ブレーキもまぁ、利いているのでそのままとします。これからユニットの洗浄です。

 

完成したシャッターユニットを搭載して清掃した裏蓋を取り付けます。

 

20万台以前の個体はプリズムに黒点の腐食が発生している場合が多いです。FTになると腐食不良は目立ちませんので、製造上の改善があったものかも知れません。

 

シンクロのリード線を新製してあります。