翌日からの富士商会の攻撃はすばやかった。
早朝に倉庫横にある食堂に全員をあつめて、湯気の立つそばを食べながらの訓示となった。
「そうだな。取りあえずは、向こう二ヶ月間としろ。
それで、様子見だ。相手のうごきを見て、あとは考える。
いいか、どんなささいなことでもいいから、ちくいち報告しろ。
疑問符のつく情報でもかまわん。その真偽は、俺がしらべるから。
営業たちは、とにかく情報を集めろ。しばらくは、新規開拓はなしだ。
どんなに大口でもだめだ。うわさを聞きつけて声をかけてくるはずだ。
そのときは『現取引先さまだけの特典ですので』と、丁重にことわれ」
一人ひとりの目をとらえて、ゆっくりとぐるりと見回す。
訓示のさいに、武蔵がかならずおこなう所作だ。
見ているわけではない、しかし武蔵が個々人に話しかけている、そう思わせるための所作だった。
「その代わり、過去においていち度でも、どんなに小額でも、取引があった店なら良しだ。
どんなに小さな個人商店でもかまわんぞ。
『喜んでお届けします』と言え。それからもう一つ。これがいちばん大事なことだが。
これらの取引については、ニコニコ現金払いだ。現金引換えだ。手形類は、いっさい認めない。
この条件をのまない取引先は、このさい切ってしまうぞ。
おまけ不要だから手形で、という取引先も切ってしまう。
踏絵にするぞ、このさいに。経営状態の悪いところとは、このさいおさらばだ。
お荷物会社を、日の本商会に押しつけてやろうじゃないか。
いいか! 温情は持つな! 富士商会だって、大量の血を流すんだ。そこのところを忘れるな。
もうひとつ、二ヶ月間は個々の成績にはしない。売上減は当たり前だからな。
逆に減ってくれた方が、損失が少なくて済むからな。ま、頑張って売らないようにしてくれ。以上だ」
「ふーん、思ったよりやるじゃないか。六割強か、取引先の。
早晩、ぜんぶに回られるな。予想以上の範囲だな、こりゃ。
危なかったな、これは。全取引先に知れわたるのも、時間の問題か。
口止めの効果はなしだな。よし、すぐにおまけ作戦にとりかかれ。
全取引先だ、一部先行して云々ということはなしだ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます