さあ、着きました。こんかいは、比較的スムーズでした。
そう、あくまで「比較的」です。
阪神高速四号湾岸線から降りるばしょを、やっぱり間違えました。
「道なりに……」なんてナビが言うものですから、二車線の左側を走っていました。
そうしたら、そのまま出口になっちゃって。
早すぎたんですよ、ここでは。
「南港中出口」ではなく、「南港北出入口」を出ちゃったんです。
おかげで一般道を、あっちに行ったりこっちに行ったりしながら、「あそこに建物が見える」「あれって船じゃないか」と、右に左にへと……。でも、なんとか着きました。
時間は……、15:50です。20分だけの遅れです。
もっとも、順調にいけば15:00には着いているかも、というところでしたがね。
乗船手つづきをすませて、現在、車にて待機中ですの16:05です。
忘れていました、ETCカード初デビューです。
「オッソ!」ですか?
ETCカードだと安くなるとは聞いていましたがね、ETC機器にお金がかかるでしょ。
ほら、わたしは、身障者割引が使えるじゃないですか。
でですね、大した差額じゃないだろうと、たかをくくっていたのです。
ところが、聞くところによると、ETC割引後に身障者割引がきくはずだと。
使い道のないギフトカードが12,000円ほどありましたので、決断しました。
こんなことなら、もっと早くに取りつければ良かったと、そう後悔してもあとの祭りでした。
そういえば、なん年前になりますかね、出雲大社に電車でむかったときです。
JRを使ったのですが、身障者割引のことがまるで頭になくて、半額利用しませんでした。
結構な金額でしたから、一泊のホテル代ぐらいは浮いたと思いますよ。
まあいいや、ETCのことですよ。
時間をもどして、東海北陸道の関インターから入りましたが、緊張の極みでした。
20km以下とありましたが、10km以下ではいったと思います。
キチンと作動してくれるかどうか、すこし不安なところもありましたからね。
――・――・――
(十)の2
いまのわたし、「身障者らしくない!」ですか?
まあねえ、いろいろとアクティブに動いていますしねえ。
そう思われても仕方ないかも、ですね。じつはわたし自身もそう思ってます。
ペースメーカーを植え込んでいるのですがね、それで永久的に身障者なんです。
もう、すごいんです。ピンピンしているんです。
植え込んでもらう前の方は、もうダラダラ状態で、ほんと辛かったですわ。
二十年ほど前になると思いますが、夜のバイトで皿洗いををしていたおりに、とつぜんなんですが心臓がしめつけられる感覚におそわれて、立っていられなくなりました。
そのまま早退したのですが、その夜の辛かったこと、つらかったこと。
布団に横になると、胸がそわそわしてならないんです。
眠れません。うつ伏せ、横臥、仰向き、すべてダメでした。
けっきょく横になっていることが辛くなって、それで起き上がったのですが、そうすると落ち着くんです。
そわそわ感にムカムカ感、すべてがなくなりました。
やむなく柱に寄りかかって眠ることにしました。
映画のなかで武士なんかが野宿をするシーンがあるじゃないですか。
そんなときってほぼ全員が刀を手にもって、柱や壁によりかかって眠りますよね。
盗人やら追っ手にたいする身構えかと思っていましたが、ひょっとすると違うかも?
わたしは刀こそ持ちませんでしたが、そのかわりにまくらを抱いて眠りました。
なんというか、手の置き場が、ねえ。
腕組みをしたり膝のうえに置いてみたりとしましたがやっぱり、手持ち無沙汰なんです。
後日知りましたが、身体を横たえたときのモヤモヤ感というかザワつき感というのは、心不全の症状なんですって。
「そういう症状がでたら、すぐに救急車を呼んでください」とは、お医者さんのことばです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます