天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

オオヨシキリ 賑やかに聞かせてくれます

2019-05-03 | 19

オオルリキビタキがピークを過ぎると決まって賑やかに存在感を示して囀ります。

オオヨシキリ 近所の葦原で歌ってました。この子は控えめに葦の中ほどです。

オオヨシキリ 同じ場所に繰り返しやってくる個体が見つかりました。上とは別個体。

オオヨシキリ 飛び出し方向が決まっていたので少し粘りました

オオヨシキリ 着地のシーンを狙ってみました かなりむ難しい

友情出演 セグロセキレイ よこの水辺で盛んに囀っていました ここで子育てするかもしれません

ギョギョシギョギョシの声を今年も聞けました、ここで無事に子育てを終えてほしいです・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリ・チュウシャク・ホウロク・ダイシャク 大型シギの競演 色どりにミヤコ 

2019-05-03 | 19

狭い中州に大型シギ類がひしめき合って壮観な光景を見せてくれました。画像で表現しにくいけどその一端を感じていただけるでしょうか。逆光気味が惜しい。

オオソリハシシギ 夏羽に換羽の少し進んだのを含めて3羽いたようです。

チュウシャクシギ 主体はチュウシャク 全体は入りませんが全部で50以上が眼前に着地 

ホウロク 全景は得られませんが8羽のホウロクが到着、ダイシャクも1羽。翼裏や腹面の色がだいぶ違うのがよく分かります

ダイシャクシギ ほんの少し移動

ダイシャクシギ ホウロクとツーショット 外観の色相の違いがよく分かります

ダイシャクシギ オオソリとツーショット 背後にチュウシャクも

オオソリハシシギ チュウシャクシギと

オオソリハシシギ ミヤコドリも色どりを添えてくれました

壮観な大型シギの大劇場を堪能しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする