六月末から七月初めにかけて、アイスランドではレイキャビクを含んで全国的に「夏」っぽい天候に恵まれています。「レイキャビクでも20度を超えるぞ!」という予報が、二度三度とニュースに流れました。
公式的な記録は20度には及ばなかったと思うのですが、外を歩いているときに限っての気温だと、まあ20度は行っていただろう、という気がします。願わくば、もうしばらく続いて欲しい「夏日」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/c8ec4632bd7bd5ba81c9741614b311aa.png)
20という数値を見ることは「稀」
Myndin er ur Visir.is
ここ何回か真面目な内容が続きましたので、今回は通常に戻り、しょうもない内容のブログになります。
先日久しぶりに「ホンマでっか!? TV」をネットで観ました。「八王子市民人生相談」とかいうタイトルだったので目に入ってきたのです。八王子出身のタレントさんとかが集まっての回となりました。
ああ、そうだ。なぜ「八王子」が目に入ったかというと、八王子がマイ・ホームタウンだからです。西八王子駅前にあった南多摩病院が私の出生場所。まだあるかどうかは知りませんが。
(ネットで検索したら、ちゃんとありました。スミマセン。m(_ _)m しかも、以前より数段上のモダンな建物になっている)
トウキョウ港街ひとり日誌(18-1)– ハチオウジの復活
「ホンマでっか!?」ですが、集まったのはヒロミさん、高橋みなみさん、フワちゃん、マキシマム・ザ・ホルモン(ゴメン、全然知らない)のナヲさん、ファンキーの加藤さん、それにアンジャッシュの大島さん... コジマだよー!
ついでに児嶋さんの相方の多目的トイレ王も八王子なんですよねー。それにゲストではないのですが、コメントレギュラーの池田清彦先生も三十年以上も八王子の住民とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/c45b78de5b6b9ee4fdf0fcddb8067fff.jpg)
私が生まれた「南多摩病院」 立派な建物になりました
Myndin er ur Minamitama.jp
で、いろいろ八王子出身者の悩みというか不満をトークしたわけですが、まあ八王子出身者には「あるある」のオンパレードでした。
自然発生的に八王子組の頭領はヒロミさんになったわけですが、まず悩みというか不平のナンバーワンは「都民からバカにされる」「八王子のクセに『東京出身』って言うな!」というようなこと。
TOKYOだよ! 八王子は。
それの関連で話題になったのが高尾山。言うもまでもなく、今では人気の観光スポットなのです –実は、ワタシ的にはそれがいまだに良く理解できないのですが– 。
ファンキー加藤さんから緊急お知らせがあり、高尾山はこの「ホンマでっか!?」の収録があった前日の六月某日に「日本遺産」に認定されたとのこと。東京都からでは初の快挙とか。
(ちょっと不思議なのは「父島とか母島とかはどうなの?」ということ。東京都でしょう、小笠原諸島は?)
それはとにかく、「高尾山は八王子だぞ!」と言うと、「いや、高尾山はタカオザンだから」という人が多いのだそうな。この部分は私は個人的には体験したことがありません。ですが...
HACHIOJIだよ! 高尾山は。
八王子は東京から締め出したい。高尾山は高尾山で切り離して賞味したい。こういうのを「都民... いや23区エゴ」というのだ。
だいたい、その23区の成り立ちは完璧な外部依存ではないか! 先日のコロナ関連のNスタのニュースによると、埼玉県からの東京への日毎の移動人口は百万近いということです。
(*追記: このブログをいつも読んでくださっているという、大変慈愛深い女性の方がメイルで教えてくれたのですが、「埼玉都民」というのだそうです、埼玉に住み、東京へ通勤されている方々のこと。知りませんでした。ご教授、感謝です。m(_ _)m )
つまり、埼玉からだけでも、百万人が出てこなければ、都心の生活は成り立たない、ということ。これに千葉や、多少は少なくなるかもしれないけど神奈川からの労働移動人口を加えたら、いったいどれくらいになるやら?
ネットで調べられるでしょうが、そこまではしません。要は鼻高々の23区民さんの生活は、外国人..じゃない23区外の住民サマサマということなのですよ。足元の氷はテッパンではないことをお忘れなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/2bf9472a210e7e0379419d2bb0149c07.png)
八王子は東京都のここにあります
Mydin er ur ja.wikipedia.org
ところで「ホンマでっか!?」では、レギュラーコメンテーターの牛窪恵さんから、いじめられっ子八王子についての、意外なポジティブなトピックも紹介されました。
それは若い世代の方々の間での最近の「住みたい街」リサーチです。一位はウォーターフロント勝ちどき。わかりますよね、私だって住めるものなら... 二位は恵比寿。三位が三鷹。そして、我が街八王子がなんと六位に入ったとのこと! これには私もちょっとビックリ。
牛窪さんの説明によると、ここにもやはりコロナの影響があるそうな。テレワークの普及により、毎日オフィスへ出向く必要のなくなった勤労者が増えたのですが、そうなると、今までは「遠距離」のイメージが強かった八王子でも「週、二三日ならいいか?」という人が増えているのだそうです。
加えて、八王子には「遠距離」でも強みがあります。JRの中央線は高尾発が多く、時間帯によっては八王子発もあります。加えて京王線も新宿直通で通っていて、こちらも八王子が始発。つまり座って行ける。これは出勤に際してはものすごいメリットです。
レイキャビク 通勤時間と公私「混合」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/9744befcc54c06893ccc831ba5dcde35.jpg)
私の実家方面からの八王子風景 中央の十字架は私の出身教会「ルーテル八王子教会」
ちなみに富士山の右が高尾山
Myndin er ur hachiojishi_facebook
さらに八王子は関東ローム層という、戸建てには良い土壌なのだそうで、マイホームを建てよう、という中堅層には魅力が出ているらしいのです。まあ、この辺はワタシには120パー関係ありませんが。
レギュラーコメンテーターの門倉貴史先生(?)は、もうひとつ付け加えてくれて、人口五十万人以上の市町村を対象とした調査で、八王子は2018-19年のゴミ排出量が日本最小だったとのこと。これも私は知りませんでした。
ゴミの分別がかなり厳しかったことは覚えていますが。ちゃんと分別していないと、持ってってくれないんですよね。一度、ワタシがだしたゴミ袋だけ、通りの角にぽつんと寂しげに残されているのを回収した覚えがあります。
八王子は歴史もあり、旧甲州街道の宿場町でしたので、歴史的にもいろいろ蘊蓄を語ることはできましょうが、つまらないのでやめておきます。
事実として長らく斜陽都市であった八王子ですが、ヒロミ頭領が元気なうちに、できるだけ盛り返してもらいたいものと願います。全国的な知名度はないでしょうし、まあ、ローカル都市ではありましょうが、皆さん、これから八王子は全国区となります。
いっそ「高尾市」に変えた方が早いんじゃないの?... ってか?
藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com
Home Page: www.toma.is
公式的な記録は20度には及ばなかったと思うのですが、外を歩いているときに限っての気温だと、まあ20度は行っていただろう、という気がします。願わくば、もうしばらく続いて欲しい「夏日」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/c8ec4632bd7bd5ba81c9741614b311aa.png)
20という数値を見ることは「稀」
Myndin er ur Visir.is
ここ何回か真面目な内容が続きましたので、今回は通常に戻り、しょうもない内容のブログになります。
先日久しぶりに「ホンマでっか!? TV」をネットで観ました。「八王子市民人生相談」とかいうタイトルだったので目に入ってきたのです。八王子出身のタレントさんとかが集まっての回となりました。
ああ、そうだ。なぜ「八王子」が目に入ったかというと、八王子がマイ・ホームタウンだからです。西八王子駅前にあった南多摩病院が私の出生場所。まだあるかどうかは知りませんが。
(ネットで検索したら、ちゃんとありました。スミマセン。m(_ _)m しかも、以前より数段上のモダンな建物になっている)
トウキョウ港街ひとり日誌(18-1)– ハチオウジの復活
「ホンマでっか!?」ですが、集まったのはヒロミさん、高橋みなみさん、フワちゃん、マキシマム・ザ・ホルモン(ゴメン、全然知らない)のナヲさん、ファンキーの加藤さん、それにアンジャッシュの大島さん... コジマだよー!
ついでに児嶋さんの相方の多目的トイレ王も八王子なんですよねー。それにゲストではないのですが、コメントレギュラーの池田清彦先生も三十年以上も八王子の住民とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/c45b78de5b6b9ee4fdf0fcddb8067fff.jpg)
私が生まれた「南多摩病院」 立派な建物になりました
Myndin er ur Minamitama.jp
で、いろいろ八王子出身者の悩みというか不満をトークしたわけですが、まあ八王子出身者には「あるある」のオンパレードでした。
自然発生的に八王子組の頭領はヒロミさんになったわけですが、まず悩みというか不平のナンバーワンは「都民からバカにされる」「八王子のクセに『東京出身』って言うな!」というようなこと。
TOKYOだよ! 八王子は。
それの関連で話題になったのが高尾山。言うもまでもなく、今では人気の観光スポットなのです –実は、ワタシ的にはそれがいまだに良く理解できないのですが– 。
ファンキー加藤さんから緊急お知らせがあり、高尾山はこの「ホンマでっか!?」の収録があった前日の六月某日に「日本遺産」に認定されたとのこと。東京都からでは初の快挙とか。
(ちょっと不思議なのは「父島とか母島とかはどうなの?」ということ。東京都でしょう、小笠原諸島は?)
それはとにかく、「高尾山は八王子だぞ!」と言うと、「いや、高尾山はタカオザンだから」という人が多いのだそうな。この部分は私は個人的には体験したことがありません。ですが...
HACHIOJIだよ! 高尾山は。
八王子は東京から締め出したい。高尾山は高尾山で切り離して賞味したい。こういうのを「都民... いや23区エゴ」というのだ。
だいたい、その23区の成り立ちは完璧な外部依存ではないか! 先日のコロナ関連のNスタのニュースによると、埼玉県からの東京への日毎の移動人口は百万近いということです。
(*追記: このブログをいつも読んでくださっているという、大変慈愛深い女性の方がメイルで教えてくれたのですが、「埼玉都民」というのだそうです、埼玉に住み、東京へ通勤されている方々のこと。知りませんでした。ご教授、感謝です。m(_ _)m )
つまり、埼玉からだけでも、百万人が出てこなければ、都心の生活は成り立たない、ということ。これに千葉や、多少は少なくなるかもしれないけど神奈川からの労働移動人口を加えたら、いったいどれくらいになるやら?
ネットで調べられるでしょうが、そこまではしません。要は鼻高々の23区民さんの生活は、外国人..じゃない23区外の住民サマサマということなのですよ。足元の氷はテッパンではないことをお忘れなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/2bf9472a210e7e0379419d2bb0149c07.png)
八王子は東京都のここにあります
Mydin er ur ja.wikipedia.org
ところで「ホンマでっか!?」では、レギュラーコメンテーターの牛窪恵さんから、いじめられっ子八王子についての、意外なポジティブなトピックも紹介されました。
それは若い世代の方々の間での最近の「住みたい街」リサーチです。一位はウォーターフロント勝ちどき。わかりますよね、私だって住めるものなら... 二位は恵比寿。三位が三鷹。そして、我が街八王子がなんと六位に入ったとのこと! これには私もちょっとビックリ。
牛窪さんの説明によると、ここにもやはりコロナの影響があるそうな。テレワークの普及により、毎日オフィスへ出向く必要のなくなった勤労者が増えたのですが、そうなると、今までは「遠距離」のイメージが強かった八王子でも「週、二三日ならいいか?」という人が増えているのだそうです。
加えて、八王子には「遠距離」でも強みがあります。JRの中央線は高尾発が多く、時間帯によっては八王子発もあります。加えて京王線も新宿直通で通っていて、こちらも八王子が始発。つまり座って行ける。これは出勤に際してはものすごいメリットです。
レイキャビク 通勤時間と公私「混合」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/9744befcc54c06893ccc831ba5dcde35.jpg)
私の実家方面からの八王子風景 中央の十字架は私の出身教会「ルーテル八王子教会」
ちなみに富士山の右が高尾山
Myndin er ur hachiojishi_facebook
さらに八王子は関東ローム層という、戸建てには良い土壌なのだそうで、マイホームを建てよう、という中堅層には魅力が出ているらしいのです。まあ、この辺はワタシには120パー関係ありませんが。
レギュラーコメンテーターの門倉貴史先生(?)は、もうひとつ付け加えてくれて、人口五十万人以上の市町村を対象とした調査で、八王子は2018-19年のゴミ排出量が日本最小だったとのこと。これも私は知りませんでした。
ゴミの分別がかなり厳しかったことは覚えていますが。ちゃんと分別していないと、持ってってくれないんですよね。一度、ワタシがだしたゴミ袋だけ、通りの角にぽつんと寂しげに残されているのを回収した覚えがあります。
八王子は歴史もあり、旧甲州街道の宿場町でしたので、歴史的にもいろいろ蘊蓄を語ることはできましょうが、つまらないのでやめておきます。
事実として長らく斜陽都市であった八王子ですが、ヒロミ頭領が元気なうちに、できるだけ盛り返してもらいたいものと願います。全国的な知名度はないでしょうし、まあ、ローカル都市ではありましょうが、皆さん、これから八王子は全国区となります。
いっそ「高尾市」に変えた方が早いんじゃないの?... ってか?
藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com
Home Page: www.toma.is