わが夫は、使えるものは使い切るという方針なので、
なかなか物を捨てさせてくれない。
もう、抵抗するのは面倒なので、家が物であふれようが
山になったものが崩れようが、気にしないことにしている。
先日、取っ手のある鍋にとうとう穴があいてしまった。
結婚してすぐアメリカに3年間行っていたので
帰ってくる寸前に亡くなった
父方の祖母の所帯道具を引きついだものの一つである。
はじめから、べこんべこんで焦げ癖がついていたのだが
お味噌汁を作るのにちょうどよかったので、引き継いでからすでに
30年以上がたっていて、それにとうとう穴があいた。
燃えないゴミの袋にいれておいたら、夫が
「どうしたの?」と聞く。
穴があいたので捨てたというと
わざわざ取り出して、本当だと確かめて、よくやった、という。
だから、この頃はセーターのひじが抜けたり、
靴下に穴があいていると、見せてから捨てる。
それ以外は、居ない時に捨てる。
冷蔵庫の中も然り。

穴あき自慢! クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真は、以前下見に行った合宿地の宿舎。
全部が木製。
なかなか物を捨てさせてくれない。
もう、抵抗するのは面倒なので、家が物であふれようが
山になったものが崩れようが、気にしないことにしている。
先日、取っ手のある鍋にとうとう穴があいてしまった。
結婚してすぐアメリカに3年間行っていたので
帰ってくる寸前に亡くなった
父方の祖母の所帯道具を引きついだものの一つである。
はじめから、べこんべこんで焦げ癖がついていたのだが
お味噌汁を作るのにちょうどよかったので、引き継いでからすでに
30年以上がたっていて、それにとうとう穴があいた。
燃えないゴミの袋にいれておいたら、夫が
「どうしたの?」と聞く。
穴があいたので捨てたというと
わざわざ取り出して、本当だと確かめて、よくやった、という。
だから、この頃はセーターのひじが抜けたり、
靴下に穴があいていると、見せてから捨てる。
それ以外は、居ない時に捨てる。
冷蔵庫の中も然り。

穴あき自慢! クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真は、以前下見に行った合宿地の宿舎。
全部が木製。