先週の金曜、土曜とハレルヤ会の合宿に行ってきました。
台風の影響で、雨が心配されましたが、どうにか大降りにならず、
紅葉の八ヶ岳山麓を堪能してきました。
車5台に分乗。
それぞれに東京を出発して、我々は長坂インターでおりて、
むっちゃん情報で美味しいと聞いた、翁というお蕎麦屋さんに。
開店11時なのに、その15分前に着いてしまったが、
緑の中の気持ちいい空気を吸いながら、
歌ったり、指揮したり(がらちゃんは指揮者になるのが夢なんだそうな)。
こしのある御蕎麦をいただいてから、吐竜の滝へ。
ここで、皆が集合となり、この橋を渡って、
滝のある場所まで。
北杜市(ほくとし)って、
2004年 - 北巨摩郡須玉町・長坂町・白州町・高根町・大泉村・武川村・明野村が合併して発足。
2006年 - 北巨摩郡小淵沢町を編入。
だそうです。最近の市の名前って、昔の地名と関係ないものがつけられてしまって
どこだか、全然想像がつかない。(余談だけど)
がらちゃんが、この木ゆらゆらすると、揺らしているところ。
この木を根元の方から見ると、不思議な形。
それからは、車を連ねて清泉寮のファームへ。
シューアイスを食べて、しばしのんびり。
宿は、2年前にも使った藤沢市の野外学習施設。
食堂やお風呂は本館に、そして寝るのは一棟貸切になったこの小屋。
おいしい食事が二食ついて、3100円!
カットンが住民なので、皆で利用することができたのでした。
荷物を置いて、周りを散策。
熊笹の中に白樺がすっくとたつ、すがすがしい景色。
ためさんの説明で、
「ミヤコザサ または チクマザサ どちらかだとおもう。
平均気温と平均湿度の関係で葉の縁が白くなるがその状態をクマザサ(隈取りがある笹)という。
熊笹ではない。大学一年の時の生物の先生が、笹の大家で、そう教わった」に
みんなは、へえ~~! 彼は何でも知っていて、説明してくれる。
トリカブトの花もそこここにあり、これはその後の実がなったところのようだ。
トリカブトの花は、ピンボケで、ここに掲載はできなかった。
おとぎ話に出てきそうな、きのこや、
あまりかわいくないキノコ。
ちょっとかわいいキノコ。
花は目立たないのに、やたらと目立つマムシ草の赤い実。
ためさんの説明では、ウラシマソウが正式名。
誰かがみつけてくれた、ホタルブクロ。
檀の実。これも小さいが愛嬌がある。
野外学習施設だけあって、木の説明も多い。これはヤエガワカエデ。
勝手に、皮が八重になってて、ごつごつしているからかな~なんていってみる。
散策の途中で、誰がみつけたのか、もぐら。
誰でもが好きとは限らないので、見たい方は、ここをクリック。
以前にもブログに写真を載せたことがあったなと
探してみたら、ここにあった。
自分のブログを検索できるのも、便利なこと。
この階段をおりていくと、キャンプ場。
途中には、鹿!(ただし、ベニヤ板!)
でも、本当に鹿はいっぱいいて、木の皮を食べてしまったり
貴重な植物も食べられたりで、大変らしい。
この実はとても色がきれいで撮ったのだが、何の実かな?
こうやって、のんびりすごして、
夜は、夜で歌って、歌って!
楽しい一夜を過ごしたのでした。
(続く)
八ヶ岳合宿! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!
台風の影響で、雨が心配されましたが、どうにか大降りにならず、
紅葉の八ヶ岳山麓を堪能してきました。
車5台に分乗。
それぞれに東京を出発して、我々は長坂インターでおりて、
むっちゃん情報で美味しいと聞いた、翁というお蕎麦屋さんに。
開店11時なのに、その15分前に着いてしまったが、
緑の中の気持ちいい空気を吸いながら、
歌ったり、指揮したり(がらちゃんは指揮者になるのが夢なんだそうな)。
こしのある御蕎麦をいただいてから、吐竜の滝へ。
ここで、皆が集合となり、この橋を渡って、
滝のある場所まで。
北杜市(ほくとし)って、
2004年 - 北巨摩郡須玉町・長坂町・白州町・高根町・大泉村・武川村・明野村が合併して発足。
2006年 - 北巨摩郡小淵沢町を編入。
だそうです。最近の市の名前って、昔の地名と関係ないものがつけられてしまって
どこだか、全然想像がつかない。(余談だけど)
がらちゃんが、この木ゆらゆらすると、揺らしているところ。
この木を根元の方から見ると、不思議な形。
それからは、車を連ねて清泉寮のファームへ。
シューアイスを食べて、しばしのんびり。
宿は、2年前にも使った藤沢市の野外学習施設。
食堂やお風呂は本館に、そして寝るのは一棟貸切になったこの小屋。
おいしい食事が二食ついて、3100円!
カットンが住民なので、皆で利用することができたのでした。
荷物を置いて、周りを散策。
熊笹の中に白樺がすっくとたつ、すがすがしい景色。
ためさんの説明で、
「ミヤコザサ または チクマザサ どちらかだとおもう。
平均気温と平均湿度の関係で葉の縁が白くなるがその状態をクマザサ(隈取りがある笹)という。
熊笹ではない。大学一年の時の生物の先生が、笹の大家で、そう教わった」に
みんなは、へえ~~! 彼は何でも知っていて、説明してくれる。
トリカブトの花もそこここにあり、これはその後の実がなったところのようだ。
トリカブトの花は、ピンボケで、ここに掲載はできなかった。
おとぎ話に出てきそうな、きのこや、
あまりかわいくないキノコ。
ちょっとかわいいキノコ。
花は目立たないのに、やたらと目立つマムシ草の赤い実。
ためさんの説明では、ウラシマソウが正式名。
誰かがみつけてくれた、ホタルブクロ。
檀の実。これも小さいが愛嬌がある。
野外学習施設だけあって、木の説明も多い。これはヤエガワカエデ。
勝手に、皮が八重になってて、ごつごつしているからかな~なんていってみる。
散策の途中で、誰がみつけたのか、もぐら。
誰でもが好きとは限らないので、見たい方は、ここをクリック。
以前にもブログに写真を載せたことがあったなと
探してみたら、ここにあった。
自分のブログを検索できるのも、便利なこと。
この階段をおりていくと、キャンプ場。
途中には、鹿!(ただし、ベニヤ板!)
でも、本当に鹿はいっぱいいて、木の皮を食べてしまったり
貴重な植物も食べられたりで、大変らしい。
この実はとても色がきれいで撮ったのだが、何の実かな?
こうやって、のんびりすごして、
夜は、夜で歌って、歌って!
楽しい一夜を過ごしたのでした。
(続く)
八ヶ岳合宿! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます