toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

ゼベット爺さん

2010-09-06 23:57:08 | 日常のあれこれ
以前、霧が峰のヒュッテ・ジャヴェルのコンサートに、
送ったアレンジメントを作ってくれたhanayaさんに、このところよく寄る。

アレンジメントはユニークで、
時には花だけでなく、造形作家ともいえる。
だから、ブログに展開される作品を見るのが楽しみ。

これのときは、ゼベット爺さんと自分を例えていたが、
アカズルを駆使して、まるでピノッキオのように
今にも歩き出しそうだった。

珍しいお花がお店にあるので、それを見るのも楽しい。
そして、ゼベット爺さんは、かなり話し好きなので
おしゃべりするのも楽しい。

今日は、われもこうと、りんどうと、
白いバラ(ウェディングドレス)の組み合わせで秋らしい花束を作ってくれた。
リボンもかわいい。


最近は、誰にどんな機会にお花を贈ろうか、
などと考えることも楽しみになっている。

お手ごろなお値段で、いろいろ工夫してくださるので、
よかったら、覗いてみてください。

そして、ゼベット爺さんのブログランキングにもご協力を!


ゼベット爺さん!  クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

愛吟集の歌、練習再開

2010-09-05 14:15:19 | ハレルヤ会
ハレルヤの会、金沢での励ます会で
一つの区切りがあったものの、昨日練習再開。

学内の施設はとれなかったので
メンバーの一人、シルクギャラリーのスペースをお借りして。

暑さの中、30名が集まり、
「ハレルヤ」と「山によせて」から。

その後、11月に予定している
歌とともに偲ぶ会(中学部長だったO先生の)の準備に入る。

実は、Y先生は我々が中学生の頃、27歳だったとのこと、
O先生にハレルヤをこの子たちに歌わせてくれとの
指示を受け、先生にとってもハレルヤ初体験だったので、

50年たった今、ハレルヤをまた一緒に歌って
O先生に聞いて頂きたかったという願望があったということで

4月に集まった時、
O先生が昨年なくなられたことを聞かれて絶句なさり、
是非、ご遺族の方に聞いていただく形の偲ぶ会をやりたいとの話しになった。

そして、その練習のさなか、Y先生もご病気になられ
今回の励ます会になった。
私たちは、Y先生のこの計画を是非達成したいと思ったのだった。

予定した歌を次々と歌い、
かかる時間はかったり、指揮者を決めたり
3時間近く、みっちり練習。

一つ一つの歌に思い出が込められ、
歌詞は結構、覚えているものの

最近の愛吟集の編曲は、
私たちが歌っていた頃のものとかなりかわっていることを発見。

表紙が赤いものが私たちが学生時代のもの、
卒業する頃、白い表紙になり

緑色、茶色などで、記載されている曲もかなり違っているのが話題に。
改めて、同じようでもかなり変わっているんだなと、話した。

歌った歌は次のとおり。

賛美歌520番 静けき川の岸辺を…

夜が明けた
村の道ぶしん
ごはんだごはんだ
歓迎の歌

賛美歌298番 やすかれ…
賛美歌496番 うるわしの白百合…
体操歌
運動会歌
クリスマスソングとして、
荒野の果てに、神のみこは、清しこの夜、天なる神には

仰げば尊し
青い鳥
山によせて
我等愛す
学生歌
秋だ
ヴィブラコンパニー
小さい花
あしたの歌

おおブレネリ
村の教会

ハレルヤ
校歌
さようならみなさま

Mさんの仕切りで、いろいろな企画が盛り込まれ
みんな中学時代に戻って、歌って、話して、楽しい時間だった。


愛吟集の歌、練習再開!  クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

夫婦して、首をつっこむ

2010-09-04 00:00:25 | ハレルヤ会
私が金沢に行った時、
舅と夫で夕食を食べにいき、そこでの話。

以前から、夫のことを
「何にでも首をつっこみたがる」と私と舅で話していたのだが、

食事をしながら、私のことも
「首をつっこむほうだな」と評したらしい。

そして、「最近太ったな」とも。

たしかに、夫婦そろって、首をつっこむほうだ。
そして、夫婦そろって、最近太っている。

おっしゃる通りである。


夫婦して、首をつっこむ!  クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

小澤征爾さんとY先生

2010-09-01 22:09:33 | ハレルヤ会
今回、Y先生を励ます会に行って
いくつか知ったことがある。

その1つが、先生は中学・高校時代を成城学園で過ごされ、
それから芸大にいらしたということ。

成城時代に小澤征爾さんと前後していて
交流があったこと。

なので、この2~3日、癌を克服された小澤さんが
指揮活動に復活なさるとの報道に、
小澤さんと先生が重なって見えてしまう。

3年前に頂いたお手紙を今日見直していたら
「3年後に、もう一回同期会をしたいとH君に返事をしました。
小原先生のおっしゃる「夢」ですが
「ハレルヤ」と「山によせて」の四部合唱を指揮することです。」
とあった。

3年たって、ハレルヤの会はできたが
返事の相手のH君はもういない。
先生の指揮でもう一回歌いたい。

この週末には、またハレルヤの会の練習が再開される。
指揮は、時に1484さん、時に私、時にためさんでやっているが
先生の指揮が懐かしい。
先生の指揮は、優雅でとても印象に残っている。


小澤征爾さんとY先生!  クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!