電柱に串刺し、電柱に串刺しⅡの続きです。
もちろん、速攻でビルダーさんに電話しました。バンパー・バックパネル・室内の様子を写した写真も添付ファイルで送りました。
修理の日程も相談しました。しかし最悪のタイミングです。年末にやっちまいましたからビルダーさんに持っていくにもすぐ正月休みになるので年明けに持ってきてほしいということになりました。で、昨日ビルダーさんまで行ってきました。修理そのものはまだ見通しが立たないので後日書くことにします。
しかし、このビルダーさんには10回くらい来ています。下見兼契約、納車、リアドアの不具合、リア電動ステップの取り付けとその修理、室内電灯の交換等々。そのたびに色々な楽しみを企画してはいますが、1年平均5回以上もの行き帰りはかなり疲れます。
また今回も代車を貸してもらわないと帰れません。高速も使いますので、ETC付きの車を最低条件にしました。ところが代車を見るとETCが付いてなかったのですね。
「無線で通行したいのですか」
(あたりまえです)。
「申し訳ないですが、料金所で現金で払ってもらえませんでしょうか?」
(はあ?)
「無線通行にはこだわりませんが、ETC割引ができないと(うちの場合)2000円から違いますからねえ・・・」
「カードを見せて料金所で精算すれば割引は効きます。」
私も長い経験のなかでそういう体験はしましたよ。でもそれは自分がカードを入れ忘れたなど自己責任の場合ですから、今回は腹に入りません。
そこへちょうど社長さんが帰社されたので事情を話しましたら、
「ポータブルETCをセッティングしてあげなさい」
との有り難いお言葉。
(えっ、そんなことできるんですか)
さすが鶴の一声。
「では、これからセッティングしますので、もう少しお待ちください」
ってんで、ほんの10分程度で付いちゃいました。昼飯前で申し訳なかったけど、遠くから来てもらえるお客さん相手のことですから、気持ちよく帰えれるようにしてくださいね。
ガムテープがついてたりして、見栄えは悪いけど、ちゃんと機能すれば良いですからね。おかげさまで無事帰ってこれましたよ。
人気ブログランキングへ