峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

ジンギスカンロード

2016年01月12日 | たべあるき
昨日スマホナビの話題のなかで行ったところの話です。

代車にカーナビが付いていなかったのでスマホナビの案内で移動しました。長野市周辺でリストアップした所です。参考にしたのは「空から日本を見てみよう プラス
ご存知のように「くもじい」と「くもみ」が空から色んな地方を空から眺めて目に付いたところを潜入取材する番組です。

「くもじいじゃ、邪魔するぞ」
とか
「お主はなんじゃ」
など時代がかった物言いが面白いです。

その番組の長野市特集のときに「おおっ」て思ったものがありました。それが何だか忘れてたので調べてみると、羊の放牧とかジンギスカン料理のことでした。国道19号線沿いに6軒ほどジンギスカン料理を出すお店があるので、ジンギスカンロードと呼ばれているそうです。

ということで、昨日の記事から引用します。

『結局スマホ付属のナビのアプリを使ってみました。目的地検索ではカーナビのように電話番号検索はありません。だいたいの住所を打ち込んで向かいました。そのためリストアップしたうちのひとつしか見つかりません。そこは最も行きたくない所でしたし、車がいっぱい止まっていました。そこで最初にに出てくる筈のところを見落としたと思い、引き返すとリストアップしてないところが現われました。面倒なのでそこに入りました。』

そう。6軒もあるのにカーナビがないばかりに1軒しか見つけられなかったのですね。で、見つけたところがここ。



ジンギスカンロードのサイトには全く載ってなかった店です。でもジンギスカンの幟は立ててありました。先ほどのお店は満車だったのに旅館兼ドライブインのここには殆ど車がいません。国道の旧道端とはいえ大丈夫でしょうか。まあジンギスカンが食べられればいいわと入ることにしました。

時間は土曜日の13時過ぎ。ピークは過ぎているものの店内にお客さんはいません。こちらの姿を認めて奥から多分65歳前後の女性が出てきました。
「ジンギスカン食べれますか?」
メニューを持ってきてもらいました。ドライブインらしくカツ丼などもあります。どれも1000円以内でリーズナブルです。私は目的のジンギスカン。女房はカツ丼を頼みました。

待ってるあいだ外を眺めてました。ここはダムの真っ正面にあります。放水路からの水流が多く、渦を巻いたり、逆流したり、そこへ二羽の鴨が泳いできたり退屈しません。



私は目の前で焼くことにしました。火力が強くてすぐにできます。羊肉がニンニクをすり下ろしたたれによくつけられているからかとても美味しかったです。



久しぶりに食べたこととお土産用?に1kg1800円だったので買って帰りました。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする