梅雨明けしてすぐ、酷暑の夏がやってきました。
7月は日照不足で野菜も品薄とか言われていました。うちもトマトの裂果が頻発。せっかく美味しくいただいていた、ど根性トマトたちも熟す前に落ちたり裂果したりで困ってました。その代わりミニトマトのシュガープルーンや大玉トマトの桃太郎が美味しくなってきてます。
酷暑になってみると、鉢などの乾くのが早い早い。朝たっぷりと水やりしてても昼過ぎにはぐったりしている株があったりします。昨日収穫した大根のあと一本が「葉っぱクターン」となってたので慌てて水やりしたら復活したので良かったですが、ナスやおくら、油断してたら暖地サクランボさえシナッとなってました。
そんな日の夕方の地元ニュース。昨日の最高気温(38.5度)も最低気温(28.8度)も岐阜市が日本一高かったそうです。
一度外出して家に戻ると室内が耐えがたい室温になっています。仕方がないので適切に冷房をかけます。また夜も暑くて寝られませんので冷房をかけて寝てます。前からあまり冷房をかけないので30度設定でもエアコンと扇風機を併用すればかなり涼しく感じます。
去年の夏は大学病院に入院していて暑さ知らずでしたが今年の夏は退職もしているので大変です (~_~)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
岐阜県ランキング
7月は日照不足で野菜も品薄とか言われていました。うちもトマトの裂果が頻発。せっかく美味しくいただいていた、ど根性トマトたちも熟す前に落ちたり裂果したりで困ってました。その代わりミニトマトのシュガープルーンや大玉トマトの桃太郎が美味しくなってきてます。
酷暑になってみると、鉢などの乾くのが早い早い。朝たっぷりと水やりしてても昼過ぎにはぐったりしている株があったりします。昨日収穫した大根のあと一本が「葉っぱクターン」となってたので慌てて水やりしたら復活したので良かったですが、ナスやおくら、油断してたら暖地サクランボさえシナッとなってました。
そんな日の夕方の地元ニュース。昨日の最高気温(38.5度)も最低気温(28.8度)も岐阜市が日本一高かったそうです。
一度外出して家に戻ると室内が耐えがたい室温になっています。仕方がないので適切に冷房をかけます。また夜も暑くて寝られませんので冷房をかけて寝てます。前からあまり冷房をかけないので30度設定でもエアコンと扇風機を併用すればかなり涼しく感じます。
去年の夏は大学病院に入院していて暑さ知らずでしたが今年の夏は退職もしているので大変です (~_~)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
岐阜県ランキング