野菜には根・茎・葉・花・実・種など食する部分に応じて利用の仕方が違います。花・実・種が目的のものは花を咲かせなければ意味ないですから花はいつも見られます。ところが根・茎・葉を食用とする野菜は花芽がつくとそちらに栄養を取られてしまうので「薹立ち(とうだち)」と言って敬遠されがちです。しかしそんな野菜の花も見たことがなければ見てみたいのが人情です。
そこで今日はそんな野菜の花を特集してみようと、自転車およびブロ友のとまぢふさんからの唆し(そそのかし)に乗っかった記事です。
トップバッターはオクラの花です。実を食べますから花が咲かなくては問題になりません。アオイ科の意外にきれいな花です。

それから一昨日の記事にも出てきた空心菜(くうしんさい)の花です。2日経ったらヒルガオ科らしい花が2輪も咲きました。これは葉と茎を食べるのですが、9~10月にならないと花は咲かないようです。

ニンジンの花です。根っこは十分に太っています。それを収穫しないで放置しておいたら薹立ちして大きな集合花が咲きました。1株から何本も花茎が出ました。種らしきものもできたようえですが、もともとニンジンの種ってコスモスみたいに吹けば飛ぶようなやつですから集めずに捨てちゃいました。

葉を利用するオカワカメは今年も雄花のような花はいっぱいつきました。葉柄のところにムカゴのような実がつくそうですが、それは見つかりませんでした。それよりも地際の芋?から何本か芽が出てきたので株分けのようにして増やそうとたくらんでいます。

モロヘイヤも葉を利用します。
昨年7月から花が咲きだしてしまいまして、実のさやと種には毒があるそうなので実らない前に採って食べてました。

小松菜の薹立ちです。これも葉もの野菜なので花芽が出てくると味が落ちます。

同じアブラナ科でも花芽を食べるブロッコリーでは若い蕾を採取します。葉っぱは、いごくて食べられませせん。

実はレタスの薹立ちも今春経験してます。
黄色い集合花で菊系の花に似てました。写真に収めてないのが残念です。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
そこで今日はそんな野菜の花を特集してみようと、自転車およびブロ友のとまぢふさんからの唆し(そそのかし)に乗っかった記事です。
トップバッターはオクラの花です。実を食べますから花が咲かなくては問題になりません。アオイ科の意外にきれいな花です。

それから一昨日の記事にも出てきた空心菜(くうしんさい)の花です。2日経ったらヒルガオ科らしい花が2輪も咲きました。これは葉と茎を食べるのですが、9~10月にならないと花は咲かないようです。

ニンジンの花です。根っこは十分に太っています。それを収穫しないで放置しておいたら薹立ちして大きな集合花が咲きました。1株から何本も花茎が出ました。種らしきものもできたようえですが、もともとニンジンの種ってコスモスみたいに吹けば飛ぶようなやつですから集めずに捨てちゃいました。

葉を利用するオカワカメは今年も雄花のような花はいっぱいつきました。葉柄のところにムカゴのような実がつくそうですが、それは見つかりませんでした。それよりも地際の芋?から何本か芽が出てきたので株分けのようにして増やそうとたくらんでいます。

モロヘイヤも葉を利用します。
昨年7月から花が咲きだしてしまいまして、実のさやと種には毒があるそうなので実らない前に採って食べてました。

小松菜の薹立ちです。これも葉もの野菜なので花芽が出てくると味が落ちます。

同じアブラナ科でも花芽を食べるブロッコリーでは若い蕾を採取します。葉っぱは、いごくて食べられませせん。

実はレタスの薹立ちも今春経験してます。
黄色い集合花で菊系の花に似てました。写真に収めてないのが残念です。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
