1昨年の年末に買った椿、「住之江(すみのえ)」です。
「玉之浦(たまのうら)」のように覆輪の花で、開花しだす時期が「玉之浦」より1ヶ月くらい早いとのことです。2016年に園芸店で「玉之浦」と「住之江」どちらを買おうか迷ったあげく「玉之浦」にしました。ところが翌年から店頭では全く見かけなくなりました。
そんななか2019年に園芸店の最奥、不良在庫置き場みたいなところで見つけたときは嬉しかったです。

以前から売れ残っていたようで、光の当たらない暗い場所に放置されていたせいか、枝は間延びし、蕾もない状態でした。気長に養生させればなんとかなるかと買ってきて鉢植えにしました。1年以上経ち、やっと花が咲きました。葉っぱも健康そうな色をしていてるのでひと安心です。
椿は半日蔭までは大丈夫ですが、根の環境が悪いと途端にいじけてきます。土中の腐葉土成分が少なかったりすると鉢植えよりもダメになります。買ったときは葉っぱが黄緑色だった「日本の誉」は地植えするとき周りに腐葉土をしっかりすき込んだせいか、かなり回復してきました。

ところが同じ地植えしたもので「白ト伴(しろぼくはん)」は葉色は良いものの樹勢が悪くなり、今シーズンは蕾なしになりました。堀り上げて鉢で養生させようかと思っています。
同じような環境だった「袖隠(そでかくし)」は鉢に植え替えたら毎年花が咲くようになりましたからね。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
「玉之浦(たまのうら)」のように覆輪の花で、開花しだす時期が「玉之浦」より1ヶ月くらい早いとのことです。2016年に園芸店で「玉之浦」と「住之江」どちらを買おうか迷ったあげく「玉之浦」にしました。ところが翌年から店頭では全く見かけなくなりました。
そんななか2019年に園芸店の最奥、不良在庫置き場みたいなところで見つけたときは嬉しかったです。

以前から売れ残っていたようで、光の当たらない暗い場所に放置されていたせいか、枝は間延びし、蕾もない状態でした。気長に養生させればなんとかなるかと買ってきて鉢植えにしました。1年以上経ち、やっと花が咲きました。葉っぱも健康そうな色をしていてるのでひと安心です。
椿は半日蔭までは大丈夫ですが、根の環境が悪いと途端にいじけてきます。土中の腐葉土成分が少なかったりすると鉢植えよりもダメになります。買ったときは葉っぱが黄緑色だった「日本の誉」は地植えするとき周りに腐葉土をしっかりすき込んだせいか、かなり回復してきました。

ところが同じ地植えしたもので「白ト伴(しろぼくはん)」は葉色は良いものの樹勢が悪くなり、今シーズンは蕾なしになりました。堀り上げて鉢で養生させようかと思っています。
同じような環境だった「袖隠(そでかくし)」は鉢に植え替えたら毎年花が咲くようになりましたからね。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
