峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

今年の夏野菜

2023年06月09日 | 園芸

夏野菜が少しづつ採れだしました。

種からも育ててはいますが、定植するほど大きくなっていないのでピーマンやナスは数株苗を買ってきています。

そのピーマン、ナスを収穫しました。ピーマンはやたら大きくなってます。

ナスの一番果は小さいうちに取れということなので小さめです。

種まきをして育てたのはキュウリ。今年はプランターではなく、地植えにしてやろうと庭を改造し、家の軒先に植えてみました。水やりしている時には気が付きませんでした。草葉の陰で大きくなってました。地面に付かないうちに若採りしてやりました。

 

もうひとつはブルーベリー。一般的なブルーベリーのラビットアイ系は7月にならないと熟さないのですが、サザンハイブッシュ系は6月から熟して食べられます。先日来た孫にはもう食べさせました v(^_^)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナワクチン6回目接種 | トップ | DCC OB会60周年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酸性土にしないと (峠おやじ)
2023-06-13 20:39:04
matsubaraさんちもナス実るとのこと、楽しみですね。
トマトは種から育ててますので、やっと花が咲いたところです。

ブルーベリーはツツジやサツキのように酸性土が好きなので
鉢植えではピートモスや鹿沼土で植えます。
地植えの場合、はじめはポリポット内が酸性土
だったでしょうが、植えたところの土がそうでないと根が張るにしたがって弱ってきます。
私も地植えにしたときそうでした。
返信する
わが家も (matsubara)
2023-06-13 08:44:24
夏野菜のシーズンでこれからも楽しみですね。
この記事を見て我が家も裏庭に出て見ましたら
何とかナスが実っておりました。
トマトはまだ青かったですが。

ところがブルーベリーは年々衰弱してとうとう
枯れ死に寸前という具合です。
返信する

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事