今年も鈴鹿は暑く、そして熱かった。
レースは3時間過ぎてから大粒の雨が降り出し、
一時1分30秒以上離されていたスズキ34番が
ホンダ11番に逆転し、2年連続スズキの奇跡的勝利かと
思われたが、スズキ34番が第1コーナーで転倒し、
ホンダ11番が優勝した。
熱い戦いであった!!
2008年鈴鹿8耐結果
*上位10台中、ホンダ5台、スズキ4台、ヤマハ1台
■7月26日(土)
持ち込みキャンプの場所が昨年までのゴルフ練習場が
駐車場に改造されたために、先着200張りの隣の駐車場となった。
そのために、朝3時30分に自宅を出発。
途中、R163号沿いの笠置のコンビニで朝食休憩して、
伊賀上野から名阪国道→県道144号で鈴鹿サーキットに6時到着。
持ち込みテントの受付で確認すると、あと10張り分しか残っていないとの事。
危なかった。。。。\^o^/
キャンプ場は芝生になっており、条件としてはまずまず。
テントを買い換えて、初めて設営するのでポールをインナーの
ガイドに通すのを忘れ、天井部分がだらりとしたおかしな状態。
□オンマウスでコメント表示、クリックで拡大(以下同様)

天気は心配ないと高を括り、フライシートを装着しなかったのが大失敗。
夜中の0時半に突然の雷雨で目が覚めた。
あわててフライシートをかけたが、蒸し暑さと雨漏りで寝られなかった。。。
眠れないのでテントの収納袋についている取説を読むと、
正しいテントの設営方法が分かった。
何年もキャンプをしているのが恥ずかしい。。。。
朝、テントの設営をしていると、隣に島根県から前日の10時に出発して、
高速を飛ばして来たライダーさんがテントの設営を始めたので、
しばし談笑。
彼も2年連続でテント泊とのことで、彼が最終の設営権利をゲットしたようだ。
(受付で確認すると、その後の時間でも自己責任で張れる場所が見つかれば
設営許可しているとの事。しかし、F1グランプリのために駐車場を広げて、
持ち込みテントのスペースが狭くなってしまったことは、評判悪いだろう。)
★鈴鹿8耐のお得情報-冷房付き無料仮眠場所
日曜日の朝早くに、遊園地出口に一番近い駐車場に移動し、
隣の埼玉からのGSX-Rさんから聞いた情報。
・土曜日の営業時間終了後、ボーリング場がレストスペースとして
朝まで無料開放されています。
・冷房が効いていて、寒いくらいとの事。
・ボーリング場のスタッフさんに確認したところ、昨年も実施していて、
HPや8耐パンフにも掲載しているとの事。
持ち込みキャンプの1,500円と比較すると、
冷房もあり、雨の心配もなく、お奨めです\^o^/
キャンプの設営も終わり、8時半からのST600ccクラスの4時間耐久を観戦。
600ccでもなかなかの迫力だ。
メインスタンドでしばらく観戦し、ビール(500円)&唐揚げ串(350円)を楽しんだ後、
最終コーナー、シケイン、へヤピンコーナーなどを経由し、第1コーナーの
日陰の風通しの良いところなどで観戦。
昼食は、シケインの裏にあるスペシャル焼肉ランチ(650円)とビール(350円)

MOTO-MAXの会場ではカブの改造車や各チームのレースクイーンなどを見学。
単に古いだけのカブも多かったが、凄い改造をしているカブにはみんなが群がっていた。
カメラ小僧やオヤジは、レースクイーンに群がっていた(^o^)

4時間耐久は今までホンダの独擅場だったが、今年は、
スズキ、ヤマハ、ホンダの順番で、ホンダの落ち込みは一時的なのか?
夕食は、キャンプ場から3-4キロのジャスコまでスカブーで買い出し。
今日のテーマは暑さと闘うスタミナをゲットの中華料理!
となると紹興酒酒 \^o^/ 2合瓶(490円)を買ったが、グラスが無い、、、
売場のおばちゃんに『試飲用の紙コップないかなぁ?』と交渉したら、
出してくれた(^^)v
優しいおばちゃんありがとうございます!
食材は、ニンニク風味の葱塩チキン(237円)、海老フリッターチリソース(200円)、
海老のオーロラソースサラダ(348円)!
喉が渇いたので、カルピスウォーター1.5Lボトル177円。
食材を電子レンジでチンとした横に、ラッキーな事に氷のサービスがあったので、
袋に入れて持ち帰る。後頭部や首筋を冷やし、生き返った(^o^)

夜は、「前夜祭」を見学。
バイクで会いたいパレードは今年も凄い迫力だ。
900台のバイクが次から次へとメインスタンド前を走り、
1800ccのゴールドウィングから50ccの原付まで、
自己主張している走りが面白い。
ピットウォークは今年も凄い人で、一気に疲れが出てしまった。
レースクリーンを2枚ほど写してテントに戻った。

■7月27日(日)
深夜の「雷雨事件」の影響で、うとうとした程度の睡眠。
暑さ対策で、睡眠を十分取りたかったが、4時半に起床。
スカブーで近所のコンビニに朝食の仕入れ。
サンドイッチとミルクコーヒー。そして、2リットルの水のペットボトル。(498円)

朝食後、テントを撤収。
雨で濡れているので、帰宅後に干さなければカビがつくかもしれない。
1000円の宅配便でテント類を送る予定にしていたが、
持ち帰ってすぐさま干すことにした。
撤収後、バイクの駐車場所を遊園地の近くに移動。
ちなみに、クルマと違ってバイクは1000円の駐車券を見せれば、
何度でも出入りや場所の移動はOK。
8耐本番の日は、6時半に開園となる。
9時からのフリー走行まで、日陰の風通しの良いところで休憩。
朝ごはんが早かったので、フリー走行を見ながら、カレーライス650円を食べる。
辛味増強のスパイスを加えた。
ちなみに、1時過ぎに中華レストランで坦々麺840円を注文し、
朝と昼で「激辛」で暑さ対策(^o^)

11時30分、カウントダウンとともに8耐がスタート。
4時間耐久の時は、観戦ポイントを移動したが、暑さがきついので
メインスタンドのS2チケット席最終コーナー側にある、
レストコーナーが日陰で風通しも良いので、長時間すごした。
その他、お奨めのポイントは、観覧車は高いところからコースを見通せ、
風が気持ちよい。
味のレストラン街や隣のボーリング場は冷房が効いており、喫煙コーナーも
完備されており、長時間体を休めるのに都合が良い。
★鈴鹿8耐スタートと2周目の動画(クリックで別画面になります)


レースだが、スタートから3時間半経過後の3時前に大つぶの雨が
雷と共に降り出し、ホンダ11との1分30秒以上の差を一気にスズキ34が逆転!
雨は10分程でおさまったが、なんと無理がたたりスズキ34が第一コーナーで転倒
という大ドラマが展開され、ホンダがチャンピョンを奪回した。

夜7時を過ぎると各車の前照灯が点灯され、シケインから最終コーナーを
回り込んでくる風景がとても綺麗だ。
最後は完走した全バイクが優勝者を先頭にメインスタンド前を一団となって走り、
同時に花火が上がって2008年の暑く、そして熱い鈴鹿8耐も終わった。

★ラスト30分の動画
駐車場に戻り、ズボンとシューズを履き替え、荷物を積み替え、県道144から
名阪国道→西名阪→近畿自動車道を軽快に走り、途中、針テラスで
夕食を取り、10時半ごろ無事に帰宅。
早速テントを干し、シャワーを浴びてバタンキューだった。
2日間の走行距離:306Km
参考:2007年8耐のレポ
レースは3時間過ぎてから大粒の雨が降り出し、
一時1分30秒以上離されていたスズキ34番が
ホンダ11番に逆転し、2年連続スズキの奇跡的勝利かと
思われたが、スズキ34番が第1コーナーで転倒し、
ホンダ11番が優勝した。
熱い戦いであった!!
2008年鈴鹿8耐結果
*上位10台中、ホンダ5台、スズキ4台、ヤマハ1台
■7月26日(土)
持ち込みキャンプの場所が昨年までのゴルフ練習場が
駐車場に改造されたために、先着200張りの隣の駐車場となった。
そのために、朝3時30分に自宅を出発。
途中、R163号沿いの笠置のコンビニで朝食休憩して、
伊賀上野から名阪国道→県道144号で鈴鹿サーキットに6時到着。
持ち込みテントの受付で確認すると、あと10張り分しか残っていないとの事。
危なかった。。。。\^o^/
キャンプ場は芝生になっており、条件としてはまずまず。
テントを買い換えて、初めて設営するのでポールをインナーの
ガイドに通すのを忘れ、天井部分がだらりとしたおかしな状態。
□オンマウスでコメント表示、クリックで拡大(以下同様)




天気は心配ないと高を括り、フライシートを装着しなかったのが大失敗。
夜中の0時半に突然の雷雨で目が覚めた。
あわててフライシートをかけたが、蒸し暑さと雨漏りで寝られなかった。。。
眠れないのでテントの収納袋についている取説を読むと、
正しいテントの設営方法が分かった。
何年もキャンプをしているのが恥ずかしい。。。。
朝、テントの設営をしていると、隣に島根県から前日の10時に出発して、
高速を飛ばして来たライダーさんがテントの設営を始めたので、
しばし談笑。
彼も2年連続でテント泊とのことで、彼が最終の設営権利をゲットしたようだ。
(受付で確認すると、その後の時間でも自己責任で張れる場所が見つかれば
設営許可しているとの事。しかし、F1グランプリのために駐車場を広げて、
持ち込みテントのスペースが狭くなってしまったことは、評判悪いだろう。)
★鈴鹿8耐のお得情報-冷房付き無料仮眠場所
日曜日の朝早くに、遊園地出口に一番近い駐車場に移動し、
隣の埼玉からのGSX-Rさんから聞いた情報。
・土曜日の営業時間終了後、ボーリング場がレストスペースとして
朝まで無料開放されています。
・冷房が効いていて、寒いくらいとの事。
・ボーリング場のスタッフさんに確認したところ、昨年も実施していて、
HPや8耐パンフにも掲載しているとの事。
持ち込みキャンプの1,500円と比較すると、
冷房もあり、雨の心配もなく、お奨めです\^o^/
キャンプの設営も終わり、8時半からのST600ccクラスの4時間耐久を観戦。
600ccでもなかなかの迫力だ。
メインスタンドでしばらく観戦し、ビール(500円)&唐揚げ串(350円)を楽しんだ後、
最終コーナー、シケイン、へヤピンコーナーなどを経由し、第1コーナーの
日陰の風通しの良いところなどで観戦。
昼食は、シケインの裏にあるスペシャル焼肉ランチ(650円)とビール(350円)


MOTO-MAXの会場ではカブの改造車や各チームのレースクイーンなどを見学。
単に古いだけのカブも多かったが、凄い改造をしているカブにはみんなが群がっていた。
カメラ小僧やオヤジは、レースクイーンに群がっていた(^o^)




4時間耐久は今までホンダの独擅場だったが、今年は、
スズキ、ヤマハ、ホンダの順番で、ホンダの落ち込みは一時的なのか?
夕食は、キャンプ場から3-4キロのジャスコまでスカブーで買い出し。
今日のテーマは暑さと闘うスタミナをゲットの中華料理!
となると紹興酒酒 \^o^/ 2合瓶(490円)を買ったが、グラスが無い、、、
売場のおばちゃんに『試飲用の紙コップないかなぁ?』と交渉したら、
出してくれた(^^)v
優しいおばちゃんありがとうございます!
食材は、ニンニク風味の葱塩チキン(237円)、海老フリッターチリソース(200円)、
海老のオーロラソースサラダ(348円)!
喉が渇いたので、カルピスウォーター1.5Lボトル177円。
食材を電子レンジでチンとした横に、ラッキーな事に氷のサービスがあったので、
袋に入れて持ち帰る。後頭部や首筋を冷やし、生き返った(^o^)

夜は、「前夜祭」を見学。
バイクで会いたいパレードは今年も凄い迫力だ。
900台のバイクが次から次へとメインスタンド前を走り、
1800ccのゴールドウィングから50ccの原付まで、
自己主張している走りが面白い。
ピットウォークは今年も凄い人で、一気に疲れが出てしまった。
レースクリーンを2枚ほど写してテントに戻った。



■7月27日(日)
深夜の「雷雨事件」の影響で、うとうとした程度の睡眠。
暑さ対策で、睡眠を十分取りたかったが、4時半に起床。
スカブーで近所のコンビニに朝食の仕入れ。
サンドイッチとミルクコーヒー。そして、2リットルの水のペットボトル。(498円)

朝食後、テントを撤収。
雨で濡れているので、帰宅後に干さなければカビがつくかもしれない。
1000円の宅配便でテント類を送る予定にしていたが、
持ち帰ってすぐさま干すことにした。
撤収後、バイクの駐車場所を遊園地の近くに移動。
ちなみに、クルマと違ってバイクは1000円の駐車券を見せれば、
何度でも出入りや場所の移動はOK。
8耐本番の日は、6時半に開園となる。
9時からのフリー走行まで、日陰の風通しの良いところで休憩。
朝ごはんが早かったので、フリー走行を見ながら、カレーライス650円を食べる。
辛味増強のスパイスを加えた。
ちなみに、1時過ぎに中華レストランで坦々麺840円を注文し、
朝と昼で「激辛」で暑さ対策(^o^)


11時30分、カウントダウンとともに8耐がスタート。
4時間耐久の時は、観戦ポイントを移動したが、暑さがきついので
メインスタンドのS2チケット席最終コーナー側にある、
レストコーナーが日陰で風通しも良いので、長時間すごした。
その他、お奨めのポイントは、観覧車は高いところからコースを見通せ、
風が気持ちよい。
味のレストラン街や隣のボーリング場は冷房が効いており、喫煙コーナーも
完備されており、長時間体を休めるのに都合が良い。
★鈴鹿8耐スタートと2周目の動画(クリックで別画面になります)


レースだが、スタートから3時間半経過後の3時前に大つぶの雨が
雷と共に降り出し、ホンダ11との1分30秒以上の差を一気にスズキ34が逆転!
雨は10分程でおさまったが、なんと無理がたたりスズキ34が第一コーナーで転倒
という大ドラマが展開され、ホンダがチャンピョンを奪回した。


夜7時を過ぎると各車の前照灯が点灯され、シケインから最終コーナーを
回り込んでくる風景がとても綺麗だ。
最後は完走した全バイクが優勝者を先頭にメインスタンド前を一団となって走り、
同時に花火が上がって2008年の暑く、そして熱い鈴鹿8耐も終わった。



★ラスト30分の動画
駐車場に戻り、ズボンとシューズを履き替え、荷物を積み替え、県道144から
名阪国道→西名阪→近畿自動車道を軽快に走り、途中、針テラスで
夕食を取り、10時半ごろ無事に帰宅。
早速テントを干し、シャワーを浴びてバタンキューだった。
2日間の走行距離:306Km
参考:2007年8耐のレポ