KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

1月29日(金)のつぶやき

2016年01月30日 | ツイッター

格安ホテル料金比較サイト「トリバゴ」(trivago.jp)。2012年頃から急成長した世界最大級のホテル検索サイト、ライブサーチエンジンの技術で、各ホテル予約サイト情報をインターネットで取得し 瞬時に最安値の宿泊プランを探し出す。
trivago.jp


第67回さっぽろ雪まつり公式サイト|SAPPORO SNOW FESTIVAL、2016年2月5日から2月11日
snowfes.com


2016年最初の札幌出張。大阪は雨、札幌は雪のようです。地下街使って、地上は少ししか歩かないですが、慣れていないので、気を付けなければ。。。。(^_^;)


修学旅行約200人の高校生と同じフライト。賑やかですね!私の頃は40数年前に貸し切りの夜行電車で東北に行きました。寝台車でなく、強行軍で時代を感じさせます。(^.^)


新千歳空港のラーメン道場に、12月10日旭川ラーメンのらーめん鷹の爪オープン。化学調味料無し、ラーメン激戦地の旭川出身をアピール。焦がし醤油龍の雫880円をいただきました。美味い! pic.twitter.com/EG3iU2n14l


前回出張寺に試食した、十勝トテッポ工房のチーズケーキは、残念ながら撤退したようです。。。今回のお土産と考えていたのですが。。。(^_^;)
bluesky.jalux.com/spk/detail/217…


札幌の歩道は、9割ほどは完璧に除雪できていますが、ところどころ、歩道がアイスバーンになっていて、歩くのが怖いです。滑り止めに、黒い、5mmほどの砂利を撒くようになっていました。滑り止めのようです。 pic.twitter.com/Xa86qVSr9l



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110番や119番など緊急通報の位置情報システム

2016年01月30日 | 世の中あれこれ
知らない場所で、110番や119番などに電話通報する際に、
現在地の正確な情報を素早く伝える必要があります。

携帯電話のGPSが有効になっていたり、固定電話などなら
技術的に場所が特定できるようになっているようです。

「緊急通報位置通知」Wikipedia:発信場所に関する情報を受理機関側へ自動通知する機能


大阪府警では、道路標識に3桁+5桁の番号シールを貼りつけて、
現在位置を正しく伝えることができるシステムを整備しているそうです。
現在、大阪府下の38万本の道路標識に番号シールを貼りつけているそうです。
2004年9月から設置に取り組んでいたとは知りませんでした。

大阪府警察 | 「現在地認知システム」の運用が開始されました
事故対応など円滑に 府警の「現在地認知システム」 - 大阪日日新聞

同じような情報整備しているのは、東京の警視庁くらいのようです。
東京の場合は、信号機の操作ボックスや電柱に現在地情報があるようです。

警視庁の場所認識システム


その他、国道などの一般道や高速道路などで、「距離表(キロポスト)」などが設置されてます。

距離標 - Wikipedia
第5回:高速道路の『キロポスト』ってどこからの距離? ドラぷら
全国のキロポストを求めて


あまり利用されそうにないですが、スマホのアプリで、緊急通報用の物もあるようです。

緊急通報ナビ - Google Play の Android アプリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする