五徳にバーナーパッドを置くことで、調理器具が安定するとともに、
炎が網目で適度に広がり、熱効率が高まる効果が望まれます。
2015年に購入してから、キャンプに持ち出しています。
※ユニフレームのバーナーパッドS - KOfyの「倍行く」人生 2015年7月12日
YouTubeで100均のアク取りの取っ手部分を外してバーナーパッドに加工している情報を見て、
格安で作成できるので、予備用にしようと思いました。
アク取りと似たような形で、揚げ物のカスを取る「カス揚げ」があります。
サイズは、アク取りもカス揚げも直径115mmです。
カス揚げの方がステンレスの線材が太くて耐久性があるというコメントがありますが、
実際はどうなのか良く分かりません。
アク取りタイプでも50回以上使用したが問題ないというコメントもありました。

アク取りとカス揚げの比較、網部分のサイズは115mmで同じです。

取っ手先を曲げて網状のパッドを止めている部分を伸ばして、外した後カットしました。

ユニフレームのバーナーパッド(四角)との比較
網部分の外周方向への伸ばしがまだ足りていません。
12時方向と3時方向に押し込むような感じで寄せていき、最後の部分で外側に折込、
最後はハンマーなどで叩いて平らにするのがコツのようです。
炎が網目で適度に広がり、熱効率が高まる効果が望まれます。
2015年に購入してから、キャンプに持ち出しています。
※ユニフレームのバーナーパッドS - KOfyの「倍行く」人生 2015年7月12日
YouTubeで100均のアク取りの取っ手部分を外してバーナーパッドに加工している情報を見て、
格安で作成できるので、予備用にしようと思いました。
アク取りと似たような形で、揚げ物のカスを取る「カス揚げ」があります。
サイズは、アク取りもカス揚げも直径115mmです。
カス揚げの方がステンレスの線材が太くて耐久性があるというコメントがありますが、
実際はどうなのか良く分かりません。
アク取りタイプでも50回以上使用したが問題ないというコメントもありました。


アク取りとカス揚げの比較、網部分のサイズは115mmで同じです。

取っ手先を曲げて網状のパッドを止めている部分を伸ばして、外した後カットしました。

ユニフレームのバーナーパッド(四角)との比較
網部分の外周方向への伸ばしがまだ足りていません。
12時方向と3時方向に押し込むような感じで寄せていき、最後の部分で外側に折込、
最後はハンマーなどで叩いて平らにするのがコツのようです。