バイクに乗って、様々な目的地に行くことを、私的に「Bike & **」、「バイク&**」と称してます。
多いパターンは、野球、音楽などですが、たまに、講演会、シンポジウムに行くこともあります。
最近はコロナ禍のために、めっきり「バイク&**」が減ってしまい、
直近のブログ記事は少し前になります。
※Bike&Music、大阪音楽大学「Brass Ensemble Vinde 2nd Concert」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年02月28日
※Bike&シンポジウム 第17回一橋大学関西アカデミア - KOfyの「倍行く」人生 2020年2月9日
※Bike&ベースボール 今年4回目の鳴尾浜球場 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月20日
社会人野球も昨年は日本選手権が中止になりました。
直近の応援観戦は2019年10月です。
※社会人野球日本選手権 1戦目 - KOfyの「倍行く」人生 2019年10月27日
前置きが長くなりましたが、7月3日(土)にセロー号に乗って行ってきました。
R176→r51→r15→R428→r16→夢野白川線→白川伊川谷線→球場
初めて行く場所と道路なので1時間40分くらいの道のりですが、
余裕をもって6時に自宅を出発し、近所のすき家で牛丼の朝ご飯を食べ、
6時15分ごろ店を出発しました。
![牛丼並350円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/c8aa754f9af89bb5975bb2228b172b81.jpg)
事前にルートは確認していたし、有馬温泉までは走ったことがある道なので、
スムーズでしたが、途中で勘違いで道を間違えてしまいました。
早朝で気温がまだ低かったので、宝塚あたりでウィンドブレーカーを着て正解でした。
道は信号の少ない快走路で気持ち良かったです。
■豊中市から神戸ほっともっとフィールド神戸までの下道ルート
↓高速利用になっているので、オプションで変更が必要
最後の神戸市道は大阪から奈良までの阪奈道路のように、元有料道路で快走路でした。
皆さんビュンビュン飛ばしており、行先表示を確認しながらなので、少々怖かったです。
ほっともっとフィールド神戸のバイクの駐輪場は事前に確認していたところは
奥の体育館に行くためには便利ですが、手前に臨時的なバイクの無料駐輪場があり、
そこが野球場には便利です。
![ほっともっとフィールド神戸バイク臨時駐輪場(11時40分過ぎ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/54fcc0703ca9a4587d6ebcb0202d6b62.jpg)
雨・曇りの予報が見事に外れ、ピーカンの天気で、最後の3イニングは
2階スタンドの下の日陰の席で観戦しました。
![試合開始後](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/1bec36567d8b2fbf274140079dc75bf7.jpg)
![日陰の座席に移動](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/59426a0bd5970c32a8266c5717f6994a.jpg)
緊迫の投手戦でしたが、最後は敵の四球連発の自滅で勝利を収めました。
帰りに激安スーパー「ラ・ムー」に寄り、税込み198円弁当を買って、
有馬温泉のベンチで少し遅い時間のランチにしました。
![税込み198円弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/c775529070dc5645885a1099f199e49d.jpg)
本日の走行距離:114Km 燃費:37.2Km/L、4.12円/Km
本日の費用
・ガソリン代 470円
・朝食代 350円
・お茶代 100円
・ランチ代 198円 合計:約1,120円
多いパターンは、野球、音楽などですが、たまに、講演会、シンポジウムに行くこともあります。
最近はコロナ禍のために、めっきり「バイク&**」が減ってしまい、
直近のブログ記事は少し前になります。
※Bike&Music、大阪音楽大学「Brass Ensemble Vinde 2nd Concert」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年02月28日
※Bike&シンポジウム 第17回一橋大学関西アカデミア - KOfyの「倍行く」人生 2020年2月9日
※Bike&ベースボール 今年4回目の鳴尾浜球場 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月20日
社会人野球も昨年は日本選手権が中止になりました。
直近の応援観戦は2019年10月です。
※社会人野球日本選手権 1戦目 - KOfyの「倍行く」人生 2019年10月27日
前置きが長くなりましたが、7月3日(土)にセロー号に乗って行ってきました。
R176→r51→r15→R428→r16→夢野白川線→白川伊川谷線→球場
初めて行く場所と道路なので1時間40分くらいの道のりですが、
余裕をもって6時に自宅を出発し、近所のすき家で牛丼の朝ご飯を食べ、
6時15分ごろ店を出発しました。
![すき家で朝食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/1ea330f58ff1a5111a3e414f655592c5.jpg)
![牛丼並350円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/c8aa754f9af89bb5975bb2228b172b81.jpg)
事前にルートは確認していたし、有馬温泉までは走ったことがある道なので、
スムーズでしたが、途中で勘違いで道を間違えてしまいました。
早朝で気温がまだ低かったので、宝塚あたりでウィンドブレーカーを着て正解でした。
道は信号の少ない快走路で気持ち良かったです。
■豊中市から神戸ほっともっとフィールド神戸までの下道ルート
↓高速利用になっているので、オプションで変更が必要
最後の神戸市道は大阪から奈良までの阪奈道路のように、元有料道路で快走路でした。
皆さんビュンビュン飛ばしており、行先表示を確認しながらなので、少々怖かったです。
ほっともっとフィールド神戸のバイクの駐輪場は事前に確認していたところは
奥の体育館に行くためには便利ですが、手前に臨時的なバイクの無料駐輪場があり、
そこが野球場には便利です。
![ほっともっとフィールド神戸バイク臨時駐輪場(8時ころ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/3463b4ee99288749de274173224b3de2.jpg)
![ほっともっとフィールド神戸バイク臨時駐輪場(8時ころ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/126a8aef3f9435d315da73419b9e1c26.jpg)
![ほっともっとフィールド神戸バイク臨時駐輪場(11時40分過ぎ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/54fcc0703ca9a4587d6ebcb0202d6b62.jpg)
雨・曇りの予報が見事に外れ、ピーカンの天気で、最後の3イニングは
2階スタンドの下の日陰の席で観戦しました。
![座席除菌グッズ(除菌シート)が配られました](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/0fc47fe2078f6ef33f6e02aa632ad6db.jpg)
![試合前の練習風景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/dda22e18a2088a4522fa6489e06c1393.jpg)
![試合開始後](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/1bec36567d8b2fbf274140079dc75bf7.jpg)
![鈴鹿8耐で活躍した折りたたみ日傘](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/f445b0143a59ea773ddd1711148bfdcd.jpg)
![日陰の座席に移動](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/59426a0bd5970c32a8266c5717f6994a.jpg)
緊迫の投手戦でしたが、最後は敵の四球連発の自滅で勝利を収めました。
帰りに激安スーパー「ラ・ムー」に寄り、税込み198円弁当を買って、
有馬温泉のベンチで少し遅い時間のランチにしました。
![激安ショップ「ラ・ムー」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/28f9d109d2d130351cf7f14ddba81a1b.jpg)
![有馬温泉のベンチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/60445fc741fbbd0a9b0755c60ba3d17e.jpg)
![税込み198円弁当](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/c775529070dc5645885a1099f199e49d.jpg)
本日の走行距離:114Km 燃費:37.2Km/L、4.12円/Km
本日の費用
・ガソリン代 470円
・朝食代 350円
・お茶代 100円
・ランチ代 198円 合計:約1,120円