シャワーヘッドとホースの接続部から水が垂れるので、
Oリングを注文し交換しましたが、完全に止まりませんでした。
※シャワーヘッドの水漏れ対応 - KOfyの「倍行く」人生 2021年8月28日
バイク仲間の友人から水道用のシールテープで補強するアイデアを頂きました。
工具箱を調べると、シールテープがなくなっていたので、ヨドバシ・ドット・コムで注文しました。
保有ポイントが14ポイントあったので、税・送料込みで88円という格安購入できました。
・ヨドバシ.com - トラスコ中山 TRUSCO T65S1P [TRUSCO シールテープ5M 1巻入] 通販【全品無料配達】


今度は、完璧に水を止めたかったので、シールテープの巻き方をネットで調べました。
・写真で解説!シールテープの巻き方・使い方を知って水漏れの対処_水のレスキュー【公式】

ポイントは、
①ネジの汚れや油分をふき取る
②シールテープの先をハサミで真っ直ぐ整えておく
③シールテープを巻く位置はネジの先端から2つ目のネジ山
④巻く回数は7~8巻位が理想(3回でもOKという説もあり)、多ければ良いものではなく逆効果
⑤親指と人差し指で圧を与えながらシールテープをネジ溝に馴染ませる
⑥一度でも逆時計回りに戻したらシールテープのまき直しからやり直し
ということで、シャワーヘッドに巻いてみました。
・シャワーヘッドのネジ山が少なく、テープの幅が広くOリングにかぶってしまいます。
・巻回数は3回にしました。
・最後にOリングにかぶった部分を爪で剥がして、Oリングが見えるようにしました。
テストしましたが、完全に水漏れが止まりました。
Oリングを注文し交換しましたが、完全に止まりませんでした。
※シャワーヘッドの水漏れ対応 - KOfyの「倍行く」人生 2021年8月28日
バイク仲間の友人から水道用のシールテープで補強するアイデアを頂きました。
工具箱を調べると、シールテープがなくなっていたので、ヨドバシ・ドット・コムで注文しました。
保有ポイントが14ポイントあったので、税・送料込みで88円という格安購入できました。
・ヨドバシ.com - トラスコ中山 TRUSCO T65S1P [TRUSCO シールテープ5M 1巻入] 通販【全品無料配達】



今度は、完璧に水を止めたかったので、シールテープの巻き方をネットで調べました。
・写真で解説!シールテープの巻き方・使い方を知って水漏れの対処_水のレスキュー【公式】

ポイントは、
①ネジの汚れや油分をふき取る
②シールテープの先をハサミで真っ直ぐ整えておく
③シールテープを巻く位置はネジの先端から2つ目のネジ山
④巻く回数は7~8巻位が理想(3回でもOKという説もあり)、多ければ良いものではなく逆効果
⑤親指と人差し指で圧を与えながらシールテープをネジ溝に馴染ませる
⑥一度でも逆時計回りに戻したらシールテープのまき直しからやり直し
ということで、シャワーヘッドに巻いてみました。
・シャワーヘッドのネジ山が少なく、テープの幅が広くOリングにかぶってしまいます。
・巻回数は3回にしました。
・最後にOリングにかぶった部分を爪で剥がして、Oリングが見えるようにしました。
テストしましたが、完全に水漏れが止まりました。