もっと大きな施設かと思っていたが、行ってみると地味な作りの普通のビルだった。
小学生と同じシニア料金 100 円の当日券で入場。(大人は 310 円)
( 1F はプロローグゾーンでラーメンに関する展示とミュージアムショップがある )
( この方は昭和 33 年チキンラーメンを開発した日清食品の創業者安藤百福氏 )
B1F B2F はエイジング加工で昭和 33 年が再現されている。
全国の有名ラーメン店が 9 店(だったかな)入っていて、その一つ“熊本とんこつラーメン”の「こむらさき」はこのラーメン博物館開業の 1994 年から続いている唯一の店。
(ラーメン 700 円)
昭和 33 年の街は、結構にぎわっていた。
( このラーメン屋さんは営業中 )
このラーメン博物館は 7 階建のビルであるが、2F ~ 7F、屋上は駐車場となっているらしい。
新幹線が操業し“新横浜駅”ができたのが 1964 年、それから 30 年たって営業を始めたラーメン博物館だが、その当時は超閑散の街並みだったらしい。
今では横浜市営の地下鉄ブルーラインもでき、その新横浜駅 8 番出口から徒歩 1 分である。