雨曇子日記

エイティライフの数々です

植物の不思議

2021-10-09 22:19:20 | つれづれ

 

今年令和3年の秋、驚いたことの一つは、金木犀が2度咲いたこと。9月の上旬に咲き芳香を放ったので、「おや、今年はいち早く咲いてくれてありがとう」と思っていたが、例年の10月にまた咲いてくれた。

 

 

樹高は5mほどだが、萌芽力が強く思いっきり剪定してもすぐ伸びてくる。

花は、橙黄色で小さいが多数まとまって咲くのでかなり目立つ。花が開き始めたころ採取してホワイトリカーに浸しておくと香りの高い酒ができると本に書いてあった(やったことはない)。

この木は、雄株しかなく結実しないとも書いてあったが、一年に二度咲くとは書いてなかった。

来年も二度咲いてよい香りを届けてくれるかな?

 

もう一つ、今年その生命力に目を見張ったのがヒャクニチソウ。ジニアと呼ばれ園芸店によく出回っているが、私は、友達に貰った数個の種を蒔いただけなのにその成長ぶりは凄かった。

 

 

百日草の名にたがわず、7月から咲き始め10月9日現在も咲き続けているのだ。